ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

念願の黒戸尾根で初めての甲斐駒へ!!

2015年11月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
2,476m
下り
2,463m

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
1:06
合計
11:08
7:47
7:47
60
8:47
8:47
49
9:36
9:38
37
10:15
10:23
44
11:07
11:08
63
12:11
12:42
75
甲斐駒ケ岳
13:57
14:05
31
14:36
14:41
39
15:20
15:23
41
16:04
16:12
59
17:11
17:11
7
17:18
ゴール地点
天候 晴れ☀ 麓は曇り☁だったのでは?
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋方面より中央自動車道 最寄りは小淵沢IC
ですが、国道20号までが近い、一つ手前の諏訪南IC利用(帰路に立ち寄る予定にしている道の駅信州蔦木宿を確認したかった事もあります)
尾白渓谷の市営駐車場を利用しました。(深夜だったので、手前のP案内で入ってしまいましたが、フェンスの向こうにWCと自販機の明かり→駐車場を探す必要なく道の終点に駐車場があると言う事です。)
コース状況/
危険箇所等
ルートは手書きです。

素直に思っていた以上に大変でした。

笹の平分岐までは落ち葉が多く、暗い時間帯ではルート迷いしそうな感じがします。基本的に赤いテープがありますが、ここの部分は廃れて目立たないです。(だから明るい内に戻って来なくては!と思いました。)
梯子や鎖はすべる事はなかったですが、所により若干の凍結があります。
8合目辺りから雪が出て来ます。(今回はチェーンスパイク、さらに12本アイゼンも持っていましたが、使いませんでした。)
その他周辺情報 尾白の湯はおそらく水曜休み
なので帰路の道の駅 信州蔦木宿 つたの湯に寄りました。 大人600円。
予約できる山小屋
七丈小屋
しまった!寝過ごした!5時出発予定が現在6時過ぎ。
神社からのルートも良く分からないし、ここに辿り着くのに1分ほどロス、もうヘッデン無しで歩けます。
2015年11月11日 06:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 6:09
しまった!寝過ごした!5時出発予定が現在6時過ぎ。
神社からのルートも良く分からないし、ここに辿り着くのに1分ほどロス、もうヘッデン無しで歩けます。
およそ1時間経過 明るくなってきたぞ!今日も良い天気か!
2015年11月11日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 7:03
およそ1時間経過 明るくなってきたぞ!今日も良い天気か!
30分後、あれあれ?なんだこのガスガスは?
2015年11月11日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 7:37
30分後、あれあれ?なんだこのガスガスは?
写真で見たことがある分岐案内
甲斐駒ケ岳7時間 ん〜〜今が8時前だから大体2時間短縮、そしてリミット13時折り返し かな〜〜・・・結局この考えが甘かった。
2015年11月11日 07:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 7:47
写真で見たことがある分岐案内
甲斐駒ケ岳7時間 ん〜〜今が8時前だから大体2時間短縮、そしてリミット13時折り返し かな〜〜・・・結局この考えが甘かった。
刃渡り、相変わらずガスガス
テンション上がりません。
2015年11月11日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 8:46
刃渡り、相変わらずガスガス
テンション上がりません。
ここは屏風岩??
何か動くものが・・・真ん中の小さいやつ
少しずつ近づいてみると
2015年11月11日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 9:36
ここは屏風岩??
何か動くものが・・・真ん中の小さいやつ
少しずつ近づいてみると
おこじょ! かわいい!! もう少し近づくと逃げちゃった
2015年11月11日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/11 9:37
おこじょ! かわいい!! もう少し近づくと逃げちゃった
ちなみに発見したのはこの梯子の場所です。
2015年11月11日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 9:38
ちなみに発見したのはこの梯子の場所です。
八ヶ岳が見え始めました。
2015年11月11日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/11 9:45
八ヶ岳が見え始めました。
やっと七丈小屋です。
2015年11月11日 10:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 10:15
やっと七丈小屋です。
鳳凰山の後ろに富士山が見え始めました。
2015年11月11日 10:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/11 10:16
鳳凰山の後ろに富士山が見え始めました。
梯子登って先へ進みます。
2015年11月11日 10:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 10:16
梯子登って先へ進みます。
結構凍っていますね、先が心配です。
2015年11月11日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 10:34
結構凍っていますね、先が心配です。
先程までは雲の中を歩いていて、その上まで来たんですね、青空!
2015年11月11日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/11 10:49
先程までは雲の中を歩いていて、その上まで来たんですね、青空!
8合目ですが、先が長く感じます。
2015年11月11日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:08
8合目ですが、先が長く感じます。
今のところ雪は大丈夫そうです。
2015年11月11日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 11:17
今のところ雪は大丈夫そうです。
しかし凄いや!
2015年11月11日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/11 11:39
しかし凄いや!
あそこに刺すのはどう見ても危険だなぁ
2015年11月11日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 11:42
あそこに刺すのはどう見ても危険だなぁ
なんか絵になりますね。
2015年11月11日 11:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/11 11:45
なんか絵になりますね。
逆光であまり状況分かりませんね。
2015年11月11日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 11:59
逆光であまり状況分かりませんね。
おっ!ついに見えて来ましたよ!
2015年11月11日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 12:05
おっ!ついに見えて来ましたよ!
あと5分♪
2015年11月11日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 12:09
あと5分♪
やった〜〜〜
初めて来ました!甲斐駒ヶ岳山頂!!
2015年11月11日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/11 12:11
やった〜〜〜
初めて来ました!甲斐駒ヶ岳山頂!!
6時間の道のり、一応予定より早く来れました。
今日も展望が良くて最高です。
2015年11月11日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/11 12:11
6時間の道のり、一応予定より早く来れました。
今日も展望が良くて最高です。
仙丈ヶ岳
あそこ行った時は甲斐駒見えなかったからなぁ
2015年11月11日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 12:13
仙丈ヶ岳
あそこ行った時は甲斐駒見えなかったからなぁ
光の加減でくっきりじゃなのが残念ですが、鳳凰山と冠雪した富士山がすっごい感動的な景色です。
2015年11月11日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/11 12:14
光の加減でくっきりじゃなのが残念ですが、鳳凰山と冠雪した富士山がすっごい感動的な景色です。
北岳、間ノ岳 先週行った塩見岳が見えないのは残念!
2015年11月11日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 12:14
北岳、間ノ岳 先週行った塩見岳が見えないのは残念!
お兄さんに撮って頂きました。
ありがとうございます。
2015年11月11日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
11/11 12:15
お兄さんに撮って頂きました。
ありがとうございます。
乗鞍から槍ヶ岳まで、先週の白さが無くなっています。
2015年11月11日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 12:17
乗鞍から槍ヶ岳まで、先週の白さが無くなっています。
街並みも見えちゃう八ヶ岳
2015年11月11日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 12:17
街並みも見えちゃう八ヶ岳
中央アルプスと御嶽山
2015年11月11日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 12:17
中央アルプスと御嶽山
鋸岳と北アルプス全景
2015年11月11日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 12:18
鋸岳と北アルプス全景
風は冷たく長居は出来そうにありませんが、今日も素晴らしい景色が見られました。
2015年11月11日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 12:24
風は冷たく長居は出来そうにありませんが、今日も素晴らしい景色が見られました。
雲海の上に聳える富士山、やっぱり一番綺麗だなと思いました。
2015年11月11日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/11 12:45
雲海の上に聳える富士山、やっぱり一番綺麗だなと思いました。
下山します、さよなら甲斐駒、ありがと〜〜
2015年11月11日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 12:45
下山します、さよなら甲斐駒、ありがと〜〜
で、しばらくは危険な場所、慎重に!
2015年11月11日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 12:46
で、しばらくは危険な場所、慎重に!
とにかく慎重に!
2015年11月11日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 12:55
とにかく慎重に!
雲の中の刃渡り
暗くなる前に戻れるか???
2015年11月11日 15:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:20
雲の中の刃渡り
暗くなる前に戻れるか???
笹の平分岐を過ぎて16時半少し前
足が・・・膝が・・・
2015年11月11日 16:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 16:26
笹の平分岐を過ぎて16時半少し前
足が・・・膝が・・・
無事に到着しました〜
結局暗くなってヘッデンで戻って来ました。
2015年11月11日 17:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 17:10
無事に到着しました〜
結局暗くなってヘッデンで戻って来ました。
これね、戻って来て明るい時に撮ろうかと思って朝撮って行かなかったんですけど・・・
2015年11月11日 17:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/11 17:18
これね、戻って来て明るい時に撮ろうかと思って朝撮って行かなかったんですけど・・・

感想

今年の目標 黒戸尾根 行って来る事が出来ました。

初めてのルートで長いし、急だし、
先週の塩見岳と違ってスイッチ入ってないな?と思える寝過ごし、
刃渡り辺りではガスガスでテンション上がらないし、ペース上がらないし

途中ラン姿の方に抜かれ、なんで?こんな所が駆け上がれるの!
頑張っている姿を見て、よ〜し自分も!ここでやっとスイッチ入りました。

展望も期待通りで、先週よりさらに白くなった富士山に感動。

でも、スタート遅れた事が反省です、暗くなる前に戻って来れると予想した甘さも。
(行きも帰りもほぼ時を同じくしたお兄さんの存在は暗くなっても心細さを感じさせず、ひそかに感謝です。)

今の自分の感想では塩見、笠新道より黒戸が一番しんどかったかなと感じます。

もう一つの今年の目標お腹まわり‐5僉〔い静達せず・・・山頂からの下りでお腹の肉が邪魔で数年前より慎重さアップ そして 膝が痛くなる

今年のアルプス挑戦は終わりました、減量挑戦ほんとにやらなあかんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2192人

コメント

お疲れ様でした
本当にお疲れ様でした。(頭が下がります。)
11.5に小生も同じコース行きました、帰りの長いこと、、。
剣の早月尾根も試してみてください、これもキツイですよ。
どれが一番とはいいませんが、私の中では剣・早月、甲斐駒(邯揚根)、笠新道の順ですね。
剣はひたすら登り・帰りの急勾配は足にくる、甲斐駒は若干平坦部分あり楽できる・下りだらだら長い嫌になる。笠は杓子平から見上げる頂上が威圧感あり・ここも帰り足にくる。
どこかこれより急登あれば教えてくださいませ。
ではでは。
2015/11/18 13:49
Re: お疲れ様でした
KAME32さん
こんにちは はじめまして。

確かに挑戦したいのは行ったことがない早月ですね、まだ具体的な計画はないですけれど、来年の候補には入っています。
(候補に入っていますが、コースなどの確認もまだ記憶に無い程度ですけど)

最近、長距離は下山時に膝が痛くなるので
「挑戦できる体にしておかないと」まずはこの挑戦ですね(笑)

笠ヶ岳はクリヤ谷も良いんじゃないでしょうか?(私は未挑戦ですが候補にはあります)

行ってみたいところは一杯あるけれど、ん〜〜休みが余り無い。

コメントありがとうございました。
2015/11/19 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら