奥鬼怒(日光澤温泉) with2年生


- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 556m
- 下り
- 540m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:18
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1570円。現金のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューが最適 我が家は子供の分しかないので私はアイゼンで 先輩は行きはアイゼン、帰りはチェンスパ |
写真
感想
年末にずっと行きたかった奥日光へ行ってきました。
どの宿にしようか悩み、今回はわんちゃんラブな子どものために日光澤温泉さんへ。
私たち親子が大好きな先輩もお誘いして女3人旅でした🩵
歩いてしか行くことができない秘湯……
その響きだけでそそられる
道中自然に始まる雪合戦、ソリ大会と雪上人間スタンプ❄️
終始笑いの絶えない(一度だけ言うこと聞かずに勝手に先へ進む子どもが叱られてホロリww)スノーハイクでした。
スノーシューがあればベストで、なければアイゼンがいいと数日前に伺っていたので子どもはスノーシュー&チェンスパ、大人はアイゼンで。
登山ではないので橋への前後を除けばほとんど高低差はなく前進あるのみ。
途中で硫黄が香る場所があり降りてみると川横で気持ち熱めの温泉が沸いていて✨
手をつけて温泉前座を楽しんだり、子どもはせっせと雪を放り込んでぬるくしようとしたりww
遊びすぎて?止まっては写真を撮りすぎて?
まさかの到着予定時刻にまだ半分も歩いていなかった😇
少しようやくな感じに到着した宿はとても素敵な佇まいとお出迎えしてくれたわんちゃんがとても可愛くて🐕
冬の山小屋のつもりで来てくださいとのことだったのでモコモコと持参しましたが、部屋にはこたつと石油ストーブが用意され、食事をいただく広間にもアラジンがあり暖かく過ごすことができました。
食事は夕食朝食ともにとても美味しく
楽しみにしていた温泉は硫黄の匂いに包まれたいつまでも入っていられるお湯で夕食の前後と2回入り
翌朝も目覚めて10分くらいでもれなくまた浸かる
(19-21時以外は混浴なので、それなりに気にかけながら…)
スノーハイクなのか、宿なのかどちらが旅のメインなのがわからないくらいどちらも満喫できました🙌
翌朝向かった氷瀑は一番乗りだったようで一部ノートレース。
先輩が先陣切ってラッセルしてくれ、次は先頭でラッセルしたい子どもが後に続き、ママ気をつけてね!と心配される私が最後尾で。
子どもはここが一番楽しかったらしい❄️
3年前に奥日光の氷瀑を見た時は2月だったのでまだ育ち盛りかと思いきや、しっかりとした立派な氷瀑でとても迫力がありました。
宿出て5分以内の急斜面(チェンスパの子どもは滑る)&ラッセルもあり行きは宿から40-50分、帰りは13分と激短🙃
奥鬼怒の温泉宿次第では送迎もあり温泉と氷瀑のみのスノーハイクと手軽に楽しむこともできそうです。
宿により泉質も違うようなので、どんな楽しみ方をしようかアクセスとお宿の選択肢があるのも素敵🙌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する