ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7634891
全員に公開
ハイキング
関東

【多摩丘陵】「長津田十景」一気通貫!

2024年12月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
10.9km
登り
135m
下り
139m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:16
合計
3:55
距離 10.9km 登り 135m 下り 139m
10:41
10
10:51
10:53
19
11:12
11:15
17
11:32
41
12:13
21
12:34
49
13:23
13:28
35
14:03
14:09
25
14:34
2
14:36
ゴール地点
◇長津田十景に関しては、以下のサイトを参照ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/midori/shokai/kanko/miru/nagatsuta-history.html
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■長津田駅からの周回です。
コース状況/
危険箇所等
■ルートの前半はヤマレコで作成できますが、後半は手作業です。
■標識等はありませんので、地図で分岐等は確認する必要があります。
■車道歩きも多くありますので、車には注意願います。
その他周辺情報 ◇玄海田公園の近くにはコンビニ、食べ物屋さんが幾つかあります。私はラーメンを頂きました。
今日は「長津田十景」を全て繋げて歩こうと思っています。長津田十景は、中国の湖南省の瀟湘(しょうしょう)八景をモデルにしており、これにオリジナルの景を加えて十景としています。
今日は「長津田十景」を全て繋げて歩こうと思っています。長津田十景は、中国の湖南省の瀟湘(しょうしょう)八景をモデルにしており、これにオリジナルの景を加えて十景としています。
今日のスタート地点は長津田駅こどもの国線改札口です。出たら左に進みます。
2024年12月29日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:45
今日のスタート地点は長津田駅こどもの国線改札口です。出たら左に進みます。
コンビ二の所を左。
2024年12月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:48
コンビ二の所を左。
道路に突き当たったら左に進みその先を右に進みます。右手に見えている木立の所が最初の目的地です。
2024年12月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:50
道路に突き当たったら左に進みその先を右に進みます。右手に見えている木立の所が最初の目的地です。
最初の長津田十景は、御野立落雁(おのたちらくがん)です。『大正10年の陸軍大演習で、当時の皇太子殿下が演習をご覧になった場所である。』
2024年12月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:54
最初の長津田十景は、御野立落雁(おのたちらくがん)です。『大正10年の陸軍大演習で、当時の皇太子殿下が演習をご覧になった場所である。』
当時を記念する記念碑が建っています。
2024年12月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:54
当時を記念する記念碑が建っています。
今日は晴天。気持ちの良い青空です。
2024年12月29日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:55
今日は晴天。気持ちの良い青空です。
次の十景には、この細い道路進んで行きます。
2024年12月29日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 10:57
次の十景には、この細い道路進んで行きます。
二番目はB臉亟兀(おおいしかんおう)です。
『王子神社とともに長津田の鎮守である。境内に続く坂の途中には上宿常夜燈があり、宿の名残を感じさせる。』
2024年12月29日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:00
二番目はB臉亟兀(おおいしかんおう)です。
『王子神社とともに長津田の鎮守である。境内に続く坂の途中には上宿常夜燈があり、宿の名残を感じさせる。』
裏手から入って来て失礼しました。大石神社です。
2024年12月29日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:01
裏手から入って来て失礼しました。大石神社です。
次の十景には入ってきたところに戻り右手の路地を進んで行きます。
2024年12月29日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:02
次の十景には入ってきたところに戻り右手の路地を進んで行きます。
長坂夜雨(ながさかやう)に着きました。
『大山街道は、次第にその道筋を変え、長坂は現在の国道から取り残された。』
2024年12月29日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:04
長坂夜雨(ながさかやう)に着きました。
『大山街道は、次第にその道筋を変え、長坂は現在の国道から取り残された。』
この道が、昔の矢倉沢往還の雰囲気を今に僅かなりとも伝える場所です。次は王子神社に向かいますが、246号線に出る様に進んで行きます。
2024年12月29日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:05
この道が、昔の矢倉沢往還の雰囲気を今に僅かなりとも伝える場所です。次は王子神社に向かいますが、246号線に出る様に進んで行きます。
横断歩道を越えたら細いその道を進んで行きます。その先で左に入り膨らむように進んで行きます。
2024年12月29日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:06
横断歩道を越えたら細いその道を進んで行きます。その先で左に入り膨らむように進んで行きます。
最後にこのカーブを右に進んで行きます。と、今度は下るように細い道になります。
2024年12月29日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:10
最後にこのカーブを右に進んで行きます。と、今度は下るように細い道になります。
と左手に藪の中に入る道がありますが、王子神社にはここから入っていきます。ここも裏から入ることになります。
2024年12月29日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:13
と左手に藪の中に入る道がありますが、王子神社にはここから入っていきます。ここも裏から入ることになります。
王子神社。長津田の鎮守様です。立派な神社です。
2024年12月29日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:15
王子神社。長津田の鎮守様です。立派な神社です。
ここがげ子秋月(おうじしゅうげつ)です。
『大石神社とともにこの地の鎮守である王子神社は、境内に市の指定した名木もあり、良好な環境を保っているエリアである。』
2024年12月29日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:16
ここがげ子秋月(おうじしゅうげつ)です。
『大石神社とともにこの地の鎮守である王子神社は、境内に市の指定した名木もあり、良好な環境を保っているエリアである。』
神社を下って来ました。階段を下りて右手に向かいます。これでややこしいエリアは終了し、丘陵を進むようになります。この先は十景はまばらに点在しています。
2024年12月29日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:16
神社を下って来ました。階段を下りて右手に向かいます。これでややこしいエリアは終了し、丘陵を進むようになります。この先は十景はまばらに点在しています。
246号線の向こうにお寺への登り口が見えます。
2024年12月29日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:17
246号線の向こうにお寺への登り口が見えます。
見にくいですが「福泉寺」です。
2024年12月29日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:19
見にくいですが「福泉寺」です。
登ってきたところには福泉寺があります。参拝に来られている方がちらほら見かけました。
2024年12月29日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:22
登ってきたところには福泉寺があります。参拝に来られている方がちらほら見かけました。
長津田の方向です。
2024年12月29日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:25
長津田の方向です。
福泉寺には、動物専用の墓地があります。
2024年12月29日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:26
福泉寺には、動物専用の墓地があります。
墓地の脇から林の中に入っていきます。
2024年12月29日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:26
墓地の脇から林の中に入っていきます。
林を抜けると鉄塔があるところに出て来ます。右手には246号線が走っています。
2024年12月29日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:29
林を抜けると鉄塔があるところに出て来ます。右手には246号線が走っています。
鉄塔から少し進むと笹の中に入っていく道がありますが、ここを入っていきます。
2024年12月29日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:31
鉄塔から少し進むと笹の中に入っていく道がありますが、ここを入っていきます。
少し進むとε群鶯林(てんのうおうりん)に着きます。『天王社とその周辺は谷戸を隔てる丘陵の尾根に当たり、未だに都市の喧騒から隔てられた良い景色が広がっている。』
2024年12月29日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:34
少し進むとε群鶯林(てんのうおうりん)に着きます。『天王社とその周辺は谷戸を隔てる丘陵の尾根に当たり、未だに都市の喧騒から隔てられた良い景色が広がっている。』
ここには小さな神社が建っています。
2024年12月29日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:34
ここには小さな神社が建っています。
神社の脇の舗装道路を進んで行くと、
2024年12月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:36
神社の脇の舗装道路を進んで行くと、
分岐が出て来ますが、ここは左に進みます。
2024年12月29日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:38
分岐が出て来ますが、ここは左に進みます。
思え返すと、この蛇の看板は分岐地点に設置されてたように思います。少し進むと、
2024年12月29日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:39
思え返すと、この蛇の看板は分岐地点に設置されてたように思います。少し進むと、
林地蔵尊に着きます。この地蔵尊は『伯楽谷戸と後谷戸の女の人たち十四人で念仏供養として、宝暦十年(一七六〇年)に建てたもので今から二百二十三年前です。』とのことです。ここは長津田十景ではありません。
2024年12月29日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:41
林地蔵尊に着きます。この地蔵尊は『伯楽谷戸と後谷戸の女の人たち十四人で念仏供養として、宝暦十年(一七六〇年)に建てたもので今から二百二十三年前です。』とのことです。ここは長津田十景ではありません。
地蔵尊から少し下って来ると左手に大きな駐車場が見えて来ますが、そこを左に進んで行きます。
2024年12月29日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:44
地蔵尊から少し下って来ると左手に大きな駐車場が見えて来ますが、そこを左に進んで行きます。
林に入る手前で踏み跡が左右に分かれていますが、ここは左に進みます。右に進むと藪になり行き止まりになります。今回のコースではここが最大の注意ポイントです。
2024年12月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:45
林に入る手前で踏み跡が左右に分かれていますが、ここは左に進みます。右に進むと藪になり行き止まりになります。今回のコースではここが最大の注意ポイントです。
暫し林の中を進みます。踏み跡はしっかりしています。
2024年12月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:45
暫し林の中を進みます。踏み跡はしっかりしています。
広い畑に出て来ました。果樹が植えられているようです。
2024年12月29日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:48
広い畑に出て来ました。果樹が植えられているようです。
廻りには人工物はありません。車が走れるような砂利道を進みます。
2024年12月29日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 11:50
廻りには人工物はありません。車が走れるような砂利道を進みます。
246号線つくしの交差点に出て来ました。246号線を向こう側に越えてからすずかけ台駅の方向に進みます。
2024年12月29日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:02
246号線つくしの交差点に出て来ました。246号線を向こう側に越えてからすずかけ台駅の方向に進みます。
少し高台に着きましたが展望の良い所です。向こうに見えているのは丹沢の山並みです。左の山は大山。
2024年12月29日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:10
少し高台に着きましたが展望の良い所です。向こうに見えているのは丹沢の山並みです。左の山は大山。
すずかけ台駅です。ここには駅の側にコンビニがあります。今回はコンビニは寄らずに「高尾山」に向かいます。
2024年12月29日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:15
すずかけ台駅です。ここには駅の側にコンビニがあります。今回はコンビニは寄らずに「高尾山」に向かいます。
仔馬公園通過。
2024年12月29日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:19
仔馬公園通過。
246号線を越えて畑のある所に出て来ます。ここからは高尾山を目指して適当に進んで行きます。
2024年12月29日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:21
246号線を越えて畑のある所に出て来ます。ここからは高尾山を目指して適当に進んで行きます。
飯綱神社入り口の標識がありますが、ここを入っていきます。
2024年12月29日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:30
飯綱神社入り口の標識がありますが、ここを入っていきます。
何の実かな?
2024年12月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:32
何の実かな?
ス眸暮雪(たかおぼせつ)に着きました。『高尾山は、1等三角点が存在することからも分かるように、周囲をよく見晴らせる非常に眺望のよい場所である。山頂には飯縄神社がある。』
2024年12月29日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:33
ス眸暮雪(たかおぼせつ)に着きました。『高尾山は、1等三角点が存在することからも分かるように、周囲をよく見晴らせる非常に眺望のよい場所である。山頂には飯縄神社がある。』
一等三角点。
2024年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:34
一等三角点。
飯綱神社。
2024年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:34
飯綱神社。
丹沢山系の展望。左は大山。丹沢の見納めかな?。ここからは谷戸の方向に下っていきます。ここからは舗装道路歩きになります。
2024年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:34
丹沢山系の展望。左は大山。丹沢の見納めかな?。ここからは谷戸の方向に下っていきます。ここからは舗装道路歩きになります。
20分程下って来ました。前方に鉄塔がある森が見えますが、目指す「玄海田公園」の様です。
2024年12月29日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 12:55
20分程下って来ました。前方に鉄塔がある森が見えますが、目指す「玄海田公園」の様です。
長津田小学校発祥の地を通過。
2024年12月29日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:02
長津田小学校発祥の地を通過。
境橋バス停です。リタイア‐する場合には、ここから長津田駅か南町田グランベリーパーク駅にバスで向かえます。
2024年12月29日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:03
境橋バス停です。リタイア‐する場合には、ここから長津田駅か南町田グランベリーパーク駅にバスで向かえます。
バス停から少し進んだところに橋があり右に入る道があります。ここを入り小川沿いに進みます。分岐を二度ほど右に進むと玄海田公園の入り口に着きます。
2024年12月29日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:03
バス停から少し進んだところに橋があり右に入る道があります。ここを入り小川沿いに進みます。分岐を二度ほど右に進むと玄海田公園の入り口に着きます。
広い公園です。公園の右端の方まで進みます。
2024年12月29日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:13
広い公園です。公園の右端の方まで進みます。
広い公園です。右手には大きな団地とショッピングセンターもあります。海は無いですが、何故か「玄海田」です。
2024年12月29日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:23
広い公園です。右手には大きな団地とショッピングセンターもあります。海は無いですが、何故か「玄海田」です。
この公園内に長月飛蛍(ちょうげつひけい)があります。『大規模な造成計画のなかで意図的に残された谷戸地は、自然景観保全の中心的な役割が期待されている。』
2024年12月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:27
この公園内に長月飛蛍(ちょうげつひけい)があります。『大規模な造成計画のなかで意図的に残された谷戸地は、自然景観保全の中心的な役割が期待されている。』
ここには蛍が飛ぶ谷戸が残っていますが、今は入れません。
2024年12月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:27
ここには蛍が飛ぶ谷戸が残っていますが、今は入れません。
次は、みなみ台公園に向かいますが広い道の両側にはお店が並んでいます。少しお腹が空いてきたので、休憩がてらラーメンを頂きます。
2024年12月29日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:30
次は、みなみ台公園に向かいますが広い道の両側にはお店が並んでいます。少しお腹が空いてきたので、休憩がてらラーメンを頂きます。
みなみ台公園までは、土手の様なところを進んで行きます。
2024年12月29日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 13:58
みなみ台公園までは、土手の様なところを進んで行きます。
長津田みなみ台公園の西端に着いたようです。
2024年12月29日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:04
長津田みなみ台公園の西端に着いたようです。
ここには住撰夕照(じゅうせんせきしょう)があります。『長月飛蛍と同じ区画整理地内にある、古くから“住撰”と呼ばれる場所。公園からは長津田町の広い範囲を見渡すことができ、とても見晴らしが良い。』
2024年12月29日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:09
ここには住撰夕照(じゅうせんせきしょう)があります。『長月飛蛍と同じ区画整理地内にある、古くから“住撰”と呼ばれる場所。公園からは長津田町の広い範囲を見渡すことができ、とても見晴らしが良い。』
ここは展望の良い所です。丹沢の山々が見えています。ここからは、長津田駅の方に戻ります。
2024年12月29日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:10
ここは展望の良い所です。丹沢の山々が見えています。ここからは、長津田駅の方に戻ります。
大林寺です。
大林寺は江戸時代に旗本岡野家の菩提寺として建立された。本堂は昭和30年に再建されています。
2024年12月29日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:21
大林寺です。
大林寺は江戸時代に旗本岡野家の菩提寺として建立された。本堂は昭和30年に再建されています。
ここは‖舂喩嫋癲覆世い蠅鵑个鵑靴腓Α砲箸靴道慊蠅気譴討い泙后残すは、ひとつです。
2024年12月29日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:21
ここは‖舂喩嫋癲覆世い蠅鵑个鵑靴腓Α砲箸靴道慊蠅気譴討い泙后残すは、ひとつです。
大林寺から近いところに常夜灯が残っています、
2024年12月29日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:29
大林寺から近いところに常夜灯が残っています、
Р悉廟架髻覆靴發犬紊せいらん)です。ここが最後の十景です。無事歩け終わり良かったです。
2024年12月29日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:28
Р悉廟架髻覆靴發犬紊せいらん)です。ここが最後の十景です。無事歩け終わり良かったです。
長津田駅に戻って来ました。ほぼ計画通りの距離と時間でした。これで良い年を迎えれます。来年も良い年でありますように。
2024年12月29日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/29 14:37
長津田駅に戻って来ました。ほぼ計画通りの距離と時間でした。これで良い年を迎えれます。来年も良い年でありますように。
長津田十景は何度か歩いていますが一気通貫で歩いたことがありませんでしたが、歩き納めと言うこともあり十景を繋いで歩いて見ました。なかなか楽しいコースでした。
長津田十景は何度か歩いていますが一気通貫で歩いたことがありませんでしたが、歩き納めと言うこともあり十景を繋いで歩いて見ました。なかなか楽しいコースでした。
撮影機器:

感想

今年の歩き納めは、夕方には孫が来るとのことで遠出は諦めて、近所の長津田十景を繋いで歩いて来ました。明確なルートが設定されているわけではなく半分は自分で設定したルートですが、無事予定通りに歩けてほっとしています。実はハイキングクラブの2月の幹事に指定されていますが、出来れば今回のルートを歩きたいと思っていました。メンバーの体力からして10辧2万歩が限界かな?と思っていましたが、何とかこの数字で収まりそうで安心しました。今年はこれで52回のハイキングとなりましたが、来年も同じ程度は歩きたいものです(8914.129km)。

<参考までに>
■山行記録_2024年<52回/452.7km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-319322
■多摩丘陵ハイキング<85回/925.5km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-177336

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら