記録ID: 764546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(徳和から周回)
2015年11月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:50
距離 11.3km
登り 1,272m
下り 1,273m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:17時点では、自分の車以外に1台止まってました。 13:15時点では、2/3ぐらい埋まってましたかね。 林道入ってすぐのところに駐車スペースがありますが、朝の時点では一台も止まってませんでした。 docomo LTE(XperiaZ3)はなぜか電波が入らず、3G(ガラケ)は電波が入りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高原ヒュッテから水ノタル間では、ルートが分かりにくいところがあるので、赤布を見失わない様に。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山頂から
1.後半に水場(足りなくなった場合など)
2.最悪ヒュッテで休憩
3.下りの膝への負担
4.鎖場を下りに使わないで済む
などの理由で、
「逆回りの方がよかったかなぁ」と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f23c4396fd22de21f9814ffaacde97710.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する