記録ID: 7650682
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
2年の時を経て懲りないオレの九州遠征ラストは烏帽子岳
2025年01月02日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 533m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:09
距離 10.9km
登り 533m
下り 524m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
その他周辺情報 | 温泉沢山あります。 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征ラストは烏帽子岳&阿蘇火口見学にいく積りでいたけど火山性ガスの濃度が高く今日は入山禁止でした。なのでグリーンシーズンに阿蘇も九重もリベンジしたいです。
懲りないオレの九州遠征、最大の目的は2年前に登山口にさえ行けなかった国見岳、天気悪くて中々行けずに焼きもちしたけど2025年元旦、最高の天気の下、山頂を踏むこと出来ました。なので遠征お腹いっぱいになってしまい予定では4日まで遊んで5日に帰宅予定を2日前倒し3日には帰宅する予定でいます。
只今オレ達は、山口県の佐波川SAで車中泊しながらヤマレコ作成しています。明日は帰省ラッシュなので予報を見る限り大津で12時ごろ最大25K渋滞予報!大津に着く時間帯ドンピシャやないかい(笑)明日を帰りに選んだ以上は仕方ないと思い明日中に帰宅できれば幸いと考えています。なので帰宅までの写真はあとで追加しようなんて思ってますよ(笑)
改めて今回の遠征では三百名山 国見岳を筆頭に、一等三角点百名山 烏帽子岳、天山。日本百霊峰 宝満山、両子山。ふるさと百名山 犬ヶ岳など計6座を予定通り登れ、登りたい山九州の山は完登しました。これ以上登りたい山を増やしたくないので、次に九州に来るのはリベンジ、もう一度登りたい天気悪かった三百名山です。それは開聞岳と韓国岳です。何時になるか分かりませんが、ほぼ観光しながら登りたい山だけ登る、そんな旅ができる様になった時、また九州に戻ってきたいと思います。
長い事お付き合いいただきありがとうございました、これにてオレの九州遠征は、おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
ラストも良い天気に恵まれて良かったです♪( ´▽`)
遠征とかはなかなか天気が難しいですが、後半戦が良かったから終わり良ければ全てヨシ!ですよね(^.^)
そして地獄温泉…前はゆあみ着無くても入れたんですよ。数年前に改築?改装してからそうなったみたいです。お爺ちゃん・お婆ちゃんとかもスッポンポンでいましたから(^^;;(うちのパパもね笑)
今日は、どのくらい渋滞するんでしょうねΣ(゚д゚lll)
道中安全運転でお帰りくださいね。
九州遠征…本当にお疲れ様でした(^-^)/
ただいま、岡山県を渋滞なく順調に走ってます😊ただ渋滞予報は昼ごろ大津で25kと出ています、京滋バイパスで回避出来ればいいのですが、ダメなら並ぶしかありませんね😅
九州遠征、当初の予報ではそんなに天気悪くなくて国見岳も29日には登り楽になる積もりでいました。ですが予報は晴れや曇りでも雪は降ってくるし☃️山はガスまみれ💦もっとも、しょうもない山なので(笑)何も見えなくても問題ないのですが🤣なので天気いい日に登りたい国見と烏帽子は年越しになりました、その甲斐あって終わり良ければ全てヨシ!になりなしたよ😄
地獄温泉、以前はゆあみ着いらなかったのですか?いいな、やっぱり温泉は裸で入らないと何だか気持ち悪くて、初日に入った別府の湯山の里温泉もゆあみ着必要でした。最近の混浴は必須になってきたのかな?
日本全国まだまだ山に温泉にグルメ😋沢山いい所あるので、この後は特にアフター登山の部が多くなりそうです😄
コメントどうもありがとうございました🙇♂️
九州遠征、お疲れさまでした。目標とされた国見山に登頂出来て良かったですね。
私、長崎は雲仙の麓で生まれ育ったので、一連のレコを懐かしく拝見しました。稲佐山は歩いて登ったことがありません。
九州の山は不安内で国見山も知りませんでした。九州の一番山深い所のようですのでアクセスが大変だったと思います。しかも真冬によくチャレンジされたと思います。展望は抜群でしたね。
阿蘇の写真はコントラストが利いていて迫力あります。
厳しくも楽しいレコありがとうございます。
目標としていた国見岳、2年越しにようやく登ることができました。この山は何処から入るのもアクセス大変なので今回も直近まで迷いに迷いヤマッパーがのぼっていた広河原ルートにしました。
登山口に着いた時はホント嬉しくて、登ってもないのに達成気分になりました🤣それに2年前に撤退した時と同じ冬に登ってこそリベンジ感もでて、ホント‼️肩の荷もおりて嬉しさ倍増でしたよ👍
今回の九州遠征は奥深い熊本県最高峰に阿蘇の大自然を満喫できて九州の名湯に九州のグルメ😋どれをとっても素晴らしき九州を、満喫できました。来年が再来年には九州南部を攻めに、また戻って来たいと思います。その際は改めてヨロシクお願いします😄
コメントどうもありがとうございました🙇♂️
改めまして、新年あけましておめでとうございます✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
九州遠征、年末から毎日楽しく拝見してました😀
国見岳は果たしてどうなるのか、
って言いながら今回はちゃんと登られるんだろうな〜、と89%くらいは登頂を確信してましたが、
無事ゲットなさっておめでとうございます✨
その他も登りたい山すべて制覇され、成果のある遠征となられましたね🎶
とはいえ、わたくしの目を奪いましたのは、やはり、
マルくん。
寝顔に後ろ姿にあちこちでのおすわりポーズに🥰
毎日メロメロにさせていただきました🎶
そしてまた充実の観光に温泉✨
九州の温泉は、湯布院と小国町の黒川温泉、指宿しか行ったことなないのですが、
阿蘇とか別府とか、よさそうですね〜⭐️
夏の温泉もいいけど、やっぱり冬は芯まで沁みそうで、うらやましきです♨️
帰りの渋滞、いかがでしたか?
こちらは5日の日に栃木から神奈川まで走りましたが、まったくスイスイでした。
今年は長い連休だったから、3日4日あたりの方が混んだかな🚙
今年もぐんぐんと走行距離を伸ばされることでしょう。
あちこちの山のレコ、温泉&酒、またワクワク楽しみにしております🎶
2025年、良い年になりますように✨
今年の九州遠征は特に前半は天気に恵まれずに国見岳にも登れずモヤモヤしていました😅
でも後半は天気も良く目標としていた国見岳にも登れ、終わってみればとっても充実した旅になりました。
マル君の初めての長期遠征は2年前の国見岳撤退した九州遠征です。あの時は最終日にお腹を壊し、サービスエリアのたびにマル君💩させてました。けど今は旅にも慣れたのか最後まで元気にワンワン吠えてましたよ🤣
マジで親バカなのですが2024年最後の写真、熊本城バックのマル君は、ホント大切な写真になりましたよ😃
今年も日本全国、特に離島を多く行きたいと考えています。全国には名湯、銘酒など数多くあり、できる限り紹介できたら嬉しいです😃楽しみにしててね🙇♂️
あと、帰りの渋滞ですが京都から大津にかけて渋滞していたので京滋バイパスに逃げました。若干は渋滞していましたが30分程度のロスですみました。今年は連休が長く渋滞も、分散されたとニュースで言ってました😅でも関東の渋滞は日常化しており西日本とは訳違いますよね💦
改めてコメントどうもありがとうございました🙇♂️
また、2025年、良いお年になりますように🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する