ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7652897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

都留アルプスと滝巡り【44.6】ミツマタの妖精(おっさん)に違いない。

2025年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
22.4km
登り
1,477m
下り
1,483m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:03
合計
8:11
距離 22.4km 登り 1,477m 下り 1,483m
6:43
2
スタート地点
6:52
6:59
17
7:16
7:17
10
7:27
6
7:33
4
7:43
7:54
6
8:00
4
8:04
8:05
5
8:20
17
9:18
9:19
21
9:40
38
10:18
24
10:42
24
11:06
11:07
6
11:13
24
11:37
16
11:53
11:54
11
12:05
12:35
14
12:49
6
12:55
12:57
18
13:23
11
13:34
8
13:46
5
13:51
5
14:01
7
14:08
14:09
4
14:13
4
14:17
13
14:30
14:32
11
14:43
14:46
7
14:54
ゴール地点
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場無し。登山口周辺は住宅街となっており、駐車するのは難しいです。
コース状況/
危険箇所等
【都留アルプス部】
時々、急な斜面が出てくるものの、どれも短い距離で終わります。全体的によく整備されており、歩きやすいです。道標もたくさん。

【都留アルプス文台山分岐〜尾崎山〜古渡】
らくルートの点線部分。というか、VRに近い感じ。尾崎山までは踏み跡・テープとも乏しくて心細い上に、緊張感のある急斜面が続く場所もあります。尾崎山手前あたりは少し緩やか。尾崎山からの下山も急ではありますが、テープがちらほら見えてくるので、その分は楽でした。ただし登山口少し手前あたりはかなり不明瞭な場所があり、道迷い注意です。
なお、北側を回るルート(古渡〜運動公園〜文台山分岐)も点線となっていますが、こちらは都留アルプス並みによく整備されています。
今日も寝坊して45分遅いスタート…。まぁ、そんなこともありますね。住宅街の中からいきなりの登山口ですが、道標がしっかり設置されているので安心です。
2025年01月02日 06:44撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 6:44
今日も寝坊して45分遅いスタート…。まぁ、そんなこともありますね。住宅街の中からいきなりの登山口ですが、道標がしっかり設置されているので安心です。
しばらくは舗装された道をジグザグに登っていきます。
2025年01月02日 06:46撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 6:46
しばらくは舗装された道をジグザグに登っていきます。
都留の街並み。
2025年01月02日 06:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 6:54
都留の街並み。
最初の分岐。予定ルートは左ですが、展望台まで45mということなのでちょっと寄ってみます。
2025年01月02日 06:57撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 6:57
最初の分岐。予定ルートは左ですが、展望台まで45mということなのでちょっと寄ってみます。
富士山展望台。
2025年01月02日 06:58撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 6:58
富士山展望台。
頭だけでしたが、奇麗に見えました。
2025年01月02日 06:59撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/2 6:59
頭だけでしたが、奇麗に見えました。
歩きやすい道が続きます。
2025年01月02日 07:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 7:06
歩きやすい道が続きます。
道標もいっぱい。
2025年01月02日 07:08撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 7:08
道標もいっぱい。
本日の一座目、蟻山に到着。地味な山ですが、[やまなしハイキングコース百選]のポイントになっていますね。
2025年01月02日 07:16撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 7:16
本日の一座目、蟻山に到着。地味な山ですが、[やまなしハイキングコース百選]のポイントになっていますね。
白木山を通過。
2025年01月02日 07:27撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 7:27
白木山を通過。
長安寺山を通過。
2025年01月02日 07:33撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 7:33
長安寺山を通過。
長安寺山を下った先にあった、パノラマ展望台。見えるのは都留の街並みだけかと思ったけど、よく見たら富士山がほんの少し写っておりました。
2025年01月02日 07:36撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/2 7:36
長安寺山を下った先にあった、パノラマ展望台。見えるのは都留の街並みだけかと思ったけど、よく見たら富士山がほんの少し写っておりました。
傾斜があって滑りやすそうなところも。今日も荷物が重くてバランス崩しやすいので、腰を低くして下ります。
2025年01月02日 07:37撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 7:37
傾斜があって滑りやすそうなところも。今日も荷物が重くてバランス崩しやすいので、腰を低くして下ります。
お、これがレコでよく見るピーヤですね。小島よしおを思い出してしまうのは私だけではないと信じたい。
2025年01月02日 07:42撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/2 7:42
お、これがレコでよく見るピーヤですね。小島よしおを思い出してしまうのは私だけではないと信じたい。
絵になりますね。
2025年01月02日 07:43撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 7:43
絵になりますね。
大正9年完成か…凄いなぁ。
2025年01月02日 07:44撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 7:44
大正9年完成か…凄いなぁ。
水路の上を歩きたくなりますが、当然のことながら立ち入り禁止。
2025年01月02日 08:03撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 8:03
水路の上を歩きたくなりますが、当然のことながら立ち入り禁止。
元坂。
2025年01月02日 08:04撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/2 8:04
元坂。
元坂から少し歩いたところに、ルート上唯一の?東屋がありました。都留アルプスのちょうど中間地点あたりになると思います。
2025年01月02日 08:09撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 8:09
元坂から少し歩いたところに、ルート上唯一の?東屋がありました。都留アルプスのちょうど中間地点あたりになると思います。
笹の多いところもありますが、刈られていてとても歩きやすくなっています。
2025年01月02日 08:12撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 8:12
笹の多いところもありますが、刈られていてとても歩きやすくなっています。
下山できるポイントがたくさんありますね。
2025年01月02日 08:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 8:21
下山できるポイントがたくさんありますね。
険しい山ではないけれど、アップダウンがあるのでたまにくる登りはキツいなぁ。
2025年01月02日 08:24撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 8:24
険しい山ではないけれど、アップダウンがあるのでたまにくる登りはキツいなぁ。
都留アルプス山に到着。というか、ここには正式名称はついていないのかしら?ちなみに眺望はありませんでした。
2025年01月02日 08:33撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 8:33
都留アルプス山に到着。というか、ここには正式名称はついていないのかしら?ちなみに眺望はありませんでした。
都留アルプス山の先、都留アルプス文台山分岐。ここを直進しますが、ここからはらくルートの点線ルートになります。ドキドキ。
2025年01月02日 08:42撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 8:42
都留アルプス山の先、都留アルプス文台山分岐。ここを直進しますが、ここからはらくルートの点線ルートになります。ドキドキ。
踏み跡はほとんど分からず、テープもたまに見かけるくらいな感じで、心細いです。少し進んでいくと尾根っぽくなるので、そうなるとルート取りは少し安心。ただし傾斜がかなり厳しくなります。
2025年01月02日 08:46撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 8:46
踏み跡はほとんど分からず、テープもたまに見かけるくらいな感じで、心細いです。少し進んでいくと尾根っぽくなるので、そうなるとルート取りは少し安心。ただし傾斜がかなり厳しくなります。
滑り落ちないようにと踏ん張りを効かせるので、足はパンパン。
2025年01月02日 08:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 8:52
滑り落ちないようにと踏ん張りを効かせるので、足はパンパン。
ある程度、登り詰めたかな?少し楽な場所も出てくるので、息を整えます。
2025年01月02日 09:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:07
ある程度、登り詰めたかな?少し楽な場所も出てくるので、息を整えます。
文台山・尾崎山分岐。小ピークっぽい場所になっていますが、名前は無いみたい。
2025年01月02日 09:18撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:18
文台山・尾崎山分岐。小ピークっぽい場所になっていますが、名前は無いみたい。
文台山まで赤線を繋げようかと思っていたのですが、スタートが遅かったこと、これまでよりさらにハードな道になりそうなことを考えて、今回はやめておきます。地図だと文台山までかなり急斜面っぽく見えるので、身軽な時にでも再チャレンジしましょう。
2025年01月02日 09:19撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 9:19
文台山まで赤線を繋げようかと思っていたのですが、スタートが遅かったこと、これまでよりさらにハードな道になりそうなことを考えて、今回はやめておきます。地図だと文台山までかなり急斜面っぽく見えるので、身軽な時にでも再チャレンジしましょう。
というわけで、尾崎山へ向かいます。ここらはそれほど難しくありませんでした。
2025年01月02日 09:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:21
というわけで、尾崎山へ向かいます。ここらはそれほど難しくありませんでした。
尾崎山に到着。眺望無し。
2025年01月02日 09:39撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 9:39
尾崎山に到着。眺望無し。
小さな小さな、山表がありました。
2025年01月02日 09:39撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 9:39
小さな小さな、山表がありました。
さて、一度下界へ下りますが、こちらの斜面も急でした。
2025年01月02日 09:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:43
さて、一度下界へ下りますが、こちらの斜面も急でした。
落ち葉がひどく滑るので、歩く場所に注意が必要でした。テープがちらほら出てきたので、道の不安は減りました。
2025年01月02日 09:51撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:51
落ち葉がひどく滑るので、歩く場所に注意が必要でした。テープがちらほら出てきたので、道の不安は減りました。
おや?[中継アンテナ]というポイントですが、何も無いな…。振り返ってみても、この通り。
2025年01月02日 09:55撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:55
おや?[中継アンテナ]というポイントですが、何も無いな…。振り返ってみても、この通り。
とりあえず道標はあったので、古渡方向へ向かいます。
2025年01月02日 09:56撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 9:56
とりあえず道標はあったので、古渡方向へ向かいます。
逆ルートの登りも大変そうな道だなぁ。
2025年01月02日 09:58撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 9:58
逆ルートの登りも大変そうな道だなぁ。
ヤマレコアプリから「不明瞭です」的なアナウンスが流れてきました。分岐やルート外し以外にも、こんなアナウンスしてくれるんですね。ありがたや〜。
2025年01月02日 10:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 10:06
ヤマレコアプリから「不明瞭です」的なアナウンスが流れてきました。分岐やルート外し以外にも、こんなアナウンスしてくれるんですね。ありがたや〜。
尾根から方向転換するポイント(上の写真あたり)からこのゲートまでは、確かに不明瞭だったので、GPSがあると安心だと思います。
2025年01月02日 10:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 10:12
尾根から方向転換するポイント(上の写真あたり)からこのゲートまでは、確かに不明瞭だったので、GPSがあると安心だと思います。
こちらも、住宅地から突然の登山口といった感じ。
2025年01月02日 10:15撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 10:15
こちらも、住宅地から突然の登山口といった感じ。
登山口の道標は見当たらなかったので、こちらの道祖神様?が目印になるかなぁ。
2025年01月02日 10:15撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 10:15
登山口の道標は見当たらなかったので、こちらの道祖神様?が目印になるかなぁ。
太郎・次郎滝を目指してしばらく街中を歩きます。こちらは水路。水が流れているのかは確認できませんでした。
2025年01月02日 10:22撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 10:22
太郎・次郎滝を目指してしばらく街中を歩きます。こちらは水路。水が流れているのかは確認できませんでした。
高速道路と三ッ峠山。お正月の午前中ということもあってか、非常に長閑です。
2025年01月02日 10:31撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 10:31
高速道路と三ッ峠山。お正月の午前中ということもあってか、非常に長閑です。
住宅の植え込みの中に看板。
2025年01月02日 10:37撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 10:37
住宅の植え込みの中に看板。
住宅と住宅の間を進みます。
2025年01月02日 10:37撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 10:37
住宅と住宅の間を進みます。
住宅裏がすぐ谷になっています。テクテク下ります。
2025年01月02日 10:38撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 10:38
住宅裏がすぐ谷になっています。テクテク下ります。
崖のアチコチから水が出ています。
2025年01月02日 10:40撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/2 10:40
崖のアチコチから水が出ています。
滝の前にテーブルとベンチがありましたが、そこでピクニック?をされている方々がいました。日陰だけど、寒くないかな?
2025年01月02日 10:41撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 10:41
滝の前にテーブルとベンチがありましたが、そこでピクニック?をされている方々がいました。日陰だけど、寒くないかな?
こちらが太郎・次郎滝。やまなしハイキングコース百選の二つ目をゲットです。
2025年01月02日 10:41撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 10:41
こちらが太郎・次郎滝。やまなしハイキングコース百選の二つ目をゲットです。
しかしこの崖…縞模様に層が重なっていますが、富士山の噴火でこんな風な地層になるんでしょうかね?
2025年01月02日 10:42撮影 by  moto g31(w), motorola
6
1/2 10:42
しかしこの崖…縞模様に層が重なっていますが、富士山の噴火でこんな風な地層になるんでしょうかね?
都留アルプスまで、同じ道を戻ります。畑の中に石仏群。
2025年01月02日 10:59撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 10:59
都留アルプスまで、同じ道を戻ります。畑の中に石仏群。
フムフム。
2025年01月02日 10:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 10:59
フムフム。
猫もお散歩中。
2025年01月02日 11:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 11:04
猫もお散歩中。
再び都留アルプスに入ります。こちらも住宅地から突然登山口に。ただ、道標はありました。
2025年01月02日 11:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:07
再び都留アルプスに入ります。こちらも住宅地から突然登山口に。ただ、道標はありました。
階段もあり、よく整備されているので安心して歩くことができます。
2025年01月02日 11:08撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:08
階段もあり、よく整備されているので安心して歩くことができます。
ここまで住吉神社の参道になっていたのですね。神社の敷地内を通過させていただきます。
2025年01月02日 11:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:10
ここまで住吉神社の参道になっていたのですね。神社の敷地内を通過させていただきます。
神社裏手に古城山。
2025年01月02日 11:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 11:12
神社裏手に古城山。
登山道(遊歩道)の表記に、一気に安心感がアップ。
2025年01月02日 11:20撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:20
登山道(遊歩道)の表記に、一気に安心感がアップ。
整備されていても、登りはやっぱり大変なものです。
2025年01月02日 11:26撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 11:26
整備されていても、登りはやっぱり大変なものです。
ここまで、色鮮やかな道標があることには気が付いていましたが、改めてよく見ると、実に可愛いですね。地元小学生の作成のようです。ありがとう、ガンバルよ!
2025年01月02日 11:38撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 11:38
ここまで、色鮮やかな道標があることには気が付いていましたが、改めてよく見ると、実に可愛いですね。地元小学生の作成のようです。ありがとう、ガンバルよ!
日が差さず薄暗かったけど、道は明瞭。
2025年01月02日 11:41撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:41
日が差さず薄暗かったけど、道は明瞭。
苦手な感じの木橋なので、使わずに渡渉。
2025年01月02日 11:47撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:47
苦手な感じの木橋なので、使わずに渡渉。
観察小屋か。いいですね。人生二度目があるなら、生物の研究者とかになってフィールドワークしたいなぁ。
2025年01月02日 11:50撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 11:50
観察小屋か。いいですね。人生二度目があるなら、生物の研究者とかになってフィールドワークしたいなぁ。
きっとあれが観察小屋跡ですね。
2025年01月02日 11:51撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 11:51
きっとあれが観察小屋跡ですね。
田原の滝にも寄りたいので、再び都留アルプスから外れて運動場の方に下ります。
2025年01月02日 11:54撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 11:54
田原の滝にも寄りたいので、再び都留アルプスから外れて運動場の方に下ります。
山神大権現の脇を通過させていただきます。
2025年01月02日 11:56撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 11:56
山神大権現の脇を通過させていただきます。
運動場に出ました。奇麗で立派ですね。運動場に沿ってさらに下ります。
2025年01月02日 12:00撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 12:00
運動場に出ました。奇麗で立派ですね。運動場に沿ってさらに下ります。
小さな踏切。遮断機を手で持ち上げていいようですが、必ず下げ戻すよう注意がされています。音声アナウンスもありましたが、手前は男性の声、向こう側は女性の声という、謎設定。
2025年01月02日 12:03撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 12:03
小さな踏切。遮断機を手で持ち上げていいようですが、必ず下げ戻すよう注意がされています。音声アナウンスもありましたが、手前は男性の声、向こう側は女性の声という、謎設定。
田原の滝に到着。完全に舐めておりましたが、凄い迫力です!
2025年01月02日 12:06撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/2 12:06
田原の滝に到着。完全に舐めておりましたが、凄い迫力です!
いつもこんな水量なんでしょうか。なかなかのものですよ、コレは。
2025年01月02日 12:06撮影 by  moto g31(w), motorola
5
1/2 12:06
いつもこんな水量なんでしょうか。なかなかのものですよ、コレは。
とにかく、やまなしハイキングコース百選の三つ目をゲットです。
2025年01月02日 12:07撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 12:07
とにかく、やまなしハイキングコース百選の三つ目をゲットです。
滝の横の駐車場は5台ほどのスペースですが、トイレと東屋あり。ちょうどよいので、滝音を聞きながら食事休みにしました。
2025年01月02日 12:08撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 12:08
滝の横の駐車場は5台ほどのスペースですが、トイレと東屋あり。ちょうどよいので、滝音を聞きながら食事休みにしました。
例の踏切を電車が通過〜。
2025年01月02日 12:36撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 12:36
例の踏切を電車が通過〜。
湧水群ウォーキングか…それも楽しそうだなぁ。湧水群というと、秋田県・六郷湧水群もよかったな…(←遠い目)。
2025年01月02日 12:36撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 12:36
湧水群ウォーキングか…それも楽しそうだなぁ。湧水群というと、秋田県・六郷湧水群もよかったな…(←遠い目)。
さて、都留アルプスに戻ります。しばらく車道をテクテク。
2025年01月02日 12:43撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 12:43
さて、都留アルプスに戻ります。しばらく車道をテクテク。
球場脇から登山道へ。
2025年01月02日 12:48撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 12:48
球場脇から登山道へ。
ミツマタ群生地。花が咲くのはいつ頃だったかな。とりあえず確認だけしていきます。
2025年01月02日 12:56撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 12:56
ミツマタ群生地。花が咲くのはいつ頃だったかな。とりあえず確認だけしていきます。
思った以上にありますね。
2025年01月02日 12:57撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 12:57
思った以上にありますね。
春には賑やかになりそうですね。
2025年01月02日 12:58撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 12:58
春には賑やかになりそうですね。
サクサク進めますね。
2025年01月02日 13:11撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 13:11
サクサク進めますね。
都留アルプス文台山分岐にも戻ってきました。ここからは、往路をそのまま戻ることになります。
2025年01月02日 13:17撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 13:17
都留アルプス文台山分岐にも戻ってきました。ここからは、往路をそのまま戻ることになります。
改めて、手作り道標を確認。左下に謎のキャラクターが…。なんだこれは…。分かった!これはきっと、ミツマタの妖精だ!!
2025年01月02日 13:17撮影 by  moto g31(w), motorola
4
1/2 13:17
改めて、手作り道標を確認。左下に謎のキャラクターが…。なんだこれは…。分かった!これはきっと、ミツマタの妖精だ!!
気持ちもホンワカしたところで、先へ進みます。まずは都留アルプス山。
2025年01月02日 13:26撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 13:26
気持ちもホンワカしたところで、先へ進みます。まずは都留アルプス山。
2025年01月02日 13:33撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 13:33
元坂まで戻ってきました。
2025年01月02日 13:45撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 13:45
元坂まで戻ってきました。
2025年01月02日 13:46撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 13:46
復路の登り返しは、本当にタイヘン。
2025年01月02日 14:00撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 14:00
復路の登り返しは、本当にタイヘン。
階段があっても、楽チンということにはならないのです。
2025年01月02日 14:26撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 14:26
階段があっても、楽チンということにはならないのです。
なんやかんやで、最初の蟻山まで戻ってきました。後はほぼ下りのみです。
2025年01月02日 14:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 14:31
なんやかんやで、最初の蟻山まで戻ってきました。後はほぼ下りのみです。
山頂直下は少し急なので、最後まで気を抜かずに…。
2025年01月02日 14:32撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 14:32
山頂直下は少し急なので、最後まで気を抜かずに…。
発電所の設備だと思いますが、どんな使い方なのかは分からず。なかなか年季が入っているように見えます。
2025年01月02日 14:45撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 14:45
発電所の設備だと思いますが、どんな使い方なのかは分からず。なかなか年季が入っているように見えます。
ここまで(登山道では)誰にも会うことがありませんでしたが、このあたりではたくさんの人とすれ違いました。富士山展望台あたりまで、お散歩な感じの方が多いのかもしれませんね。
2025年01月02日 14:50撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 14:50
ここまで(登山道では)誰にも会うことがありませんでしたが、このあたりではたくさんの人とすれ違いました。富士山展望台あたりまで、お散歩な感じの方が多いのかもしれませんね。
登山口まで下りてきました。文台山に寄ったら暗くなっていたかも。パスしてよかったかな。
2025年01月02日 14:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
1/2 14:52
登山口まで下りてきました。文台山に寄ったら暗くなっていたかも。パスしてよかったかな。
つるさんぽ。雪で山に入れなくなったら、歩いてもいいかも。
2025年01月02日 14:54撮影 by  moto g31(w), motorola
3
1/2 14:54
つるさんぽ。雪で山に入れなくなったら、歩いてもいいかも。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2025年01月02日 14:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
1/2 14:54
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト シュラフ 重り(8kg)

感想

こんにちは。イベント時期のスーパーはファミリーパックのお惣菜ばかりで、なんだかアウェイな雰囲気を感じてしまう pumi3 です。普段食べないような小洒落たお惣菜、半額シールつかないかな♪

穏やかなお正月になりました。二日は前からどこか歩こうと思っていたのですが、前から気になっていた都留アルプスにチャレンジです。ついでに、やまなしハイキングコース百選を少し進めるために、滝巡りも組み込んでみました。都留アルプスを縦走する方は多いと思いますが、わざわざ往復する暇人は少ないだろうなぁ…。まぁそれは、いつものことではありますが。

都留アルプス、非常によく整備されていて、アップダウンもあるのでそれなりに負荷もあり、コースは短長選ぶこともできるので、実は意外に使い勝手の良い山かもしれませんね。
太郎・次郎滝を見に行くために国道を渡りましたが、けっこう車通りが多かったので、ここだけ注意が必要かもしれません。というか、下界を70Lザックで歩くのは非常に恥ずかしいです。

文台山への足跡繋ぎも気になったところではあるのですが…ここはたぶん…かなり苦労しそうな臭いが地図からもプンプンと…。再訪することがあるかは分かりませんが、とにかく今回はやめておくことにしました。結果的には正解だったかもです。

さて、次はどこへ行こうかなぁ。近場のリストはだいたい達成してしまっているので、目的地を設定するのが以前より難しくなっている気もします。一度登ったことはあるけど、お天気イマイチで眺めが楽しめなかった、みたいなところを再訪するのもアリかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

pumi3さん
こんばんは
年明けから精力的に歩かれてますね
都留アルプス、70Lザックで行く所ではないと思いますが、
とりあえず尾崎山くっつけちゃうのがNGで、
尾崎山が無ければ普通のハイキングコースですよね
まぁ、私も去年3月に逆回りで歩いているのですが・・・無論尾崎山込みで。

ちなみに山リストの「都留アルプス」はcompされないのですか?
2025/1/3 17:52
580さん コメントありがとうございます(^^)
「都留アルプス」のリスト…完全に見落としておりました(*_*)
滝巡りなどしている場合ではなかったですねぇ。樂山公園か…町からすぐのお山のようなので、通りがかりにちょっと立ち寄ることもできそうですが、そもそも都留を通ることがいつあるのかという…困ったものです。
ついでにちょっと調べてみたら、沼津アルプスも1座だけ残っていました(>_<)
2025/1/3 19:10
いいねいいね
1
pumi3さんお久しぶりです。
いつも冒頭の一言を楽しみに読ませてもらっています😃
今日は都留アルプスを参考にさせて頂きました。ありがとうございます🙇
自分もひとつ残してるよなぁと思っていました。わざとなのかなと思ったり。残りは下からすぐですよ。隣の大学の望遠鏡と同じ高さでした😁
2025/1/4 17:38
ehasegawaさん コメントありがとうございます(^^)
冒頭の一言、ネタ切れで気づかずに過去の使いまわしなどしているかもしれないので、その時はこっそり教えてくださいね。
都留アルプスについては、リスト化されていることすら失念しておりまして…。というか、「都留アルプス山」なる妙な名前のお山があるというのに、これ以上他にどこを踏めばよいのか!(# ゚Д゚)といった感じです。
とりあえず今日、こっそりと踏んできました。一応、コンプリートとなりました(苦笑)。
2025/1/4 20:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら