ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7658042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山(呼子岳→越前岳→黒岳) 愛鷹登山口から周回

2025年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
13.1km
登り
963m
下り
962m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:28
合計
5:43
距離 13.1km 登り 963m 下り 962m
9:45
9:46
58
10:44
10:46
12
10:58
10:59
10
11:09
11:10
38
11:48
28
12:16
12:17
27
12:44
12:45
17
13:02
13:03
14
13:17
7
13:24
13:41
6
13:47
10
13:57
14:00
2
14:02
23
14:25
17
14:42
愛鷹登山口バス停
天候 曇り(ガス) のち昼過ぎから晴れ
朝7時頃にはJR御殿場線の松田駅から富士山頂が見えていたが、御殿場からバスに乗った頃には富士山はすっかり雲に隠れ、愛鷹山にもガスがかかってしまった。
13時頃から日が差してきて、愛鷹山のガスは晴れたが、富士山は相変わらず厚い雲の中だった(;_;)。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】新宿5:40−(小田急)→6:58新松田/松田7:23−(JR御殿場線)→7:57御殿場8:30−(バス)→8:59愛鷹登山口
★3ヶ日の早朝だからか、小田急、御殿場線、バスのいずれもそれほど混んでなかった

【復路】愛鷹登山口15:09→15:38御殿場16:22→16:53松田/新松田17:06→18:23新宿
★帰りのバスは空いていたが、御殿場線は激込み、小田急線もそこそこの混み具合(ただ、タイミングが良くていずれも座れた(^^))
★御殿場線や小田急線には外国人が多く、富士箱根方面への観光目的なのかな
コース状況/
危険箇所等
【愛鷹登山口バス停→登山口(山神社)→割石峠】
・国道469号の愛鷹登山口バス停から登山口までは車道歩き。登山口にはキャパ30台くらいの広い駐車場と仮設トイレ1基(あまりキレイではない)あり
・登山口から涸れた大沢沿いに登っていく。最初は車が通れそうな道だが雨裂(ガリ浸食)が激しい。荒れた沢を渡ったところにある「出合い」標識あたりから登山道チックになり、第二ケルンを越えると大岩がころがる沢地を通るようになる。
・落ち葉などで踏み跡がわかりにくい区間(第一ケルンの手前や割石峠下の沢の分岐箇所など)もあるので、まめに付けられているピンクテープを確認しながら進みたい。

【割石峠→越前岳→黒岳→登山口】
・割石峠〜呼子岳〜越前岳はやせた尾根上を小刻みにアップダウンしながら進む。呼子岳の手前には1か所ハシゴがあり、越前岳への急登部には木の根の下がえぐれて大きな段差となった箇所が目立つ。
・越前岳〜黒岳間は歩きやすい尾根道が基本だが、木の根の下のえぐれ箇所が相変わらず多く、深く掘れこんだ旧道を巻くように新しい道が付けられてピンクテープもそちらに付けられた区間が何か所かあった。
・富士見峠から登山口へ下る区間もそれほど歩きにくいわけではないが、愛鷹山荘直下のザレの急降下区間はすべらないよう要注意。
大沢橋
2025年01月03日 09:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 9:42
大沢橋
出合い
2025年01月03日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 9:55
出合い
第一ケルン
2025年01月03日 09:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 9:57
第一ケルン
この時点ではまだ稜線部が見えていたが・・・
2025年01月03日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:10
この時点ではまだ稜線部が見えていたが・・・
標識はなかったけど、位置的に第二ケルン付近のようだ
2025年01月03日 10:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:14
標識はなかったけど、位置的に第二ケルン付近のようだ
このあたりから大岩を越え始める
2025年01月03日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 10:21
このあたりから大岩を越え始める
ルートは完全に沢の中へ
2025年01月03日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 10:30
ルートは完全に沢の中へ
標識やピンクテープに従って沢の分岐を左へ
2025年01月03日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:35
標識やピンクテープに従って沢の分岐を左へ
自破砕溶岩中の岩脈(つい、いつもの性癖で撮ってしまった)
下側では湧水がガチガチに凍結
2025年01月03日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:37
自破砕溶岩中の岩脈(つい、いつもの性癖で撮ってしまった)
下側では湧水がガチガチに凍結
溶岩などが露出した沢の源頭部を詰める
2025年01月03日 10:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:38
溶岩などが露出した沢の源頭部を詰める
2時間弱で割石峠に到達
2025年01月03日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 10:46
2時間弱で割石峠に到達
凝灰角礫岩が深くえぐれてできた地形
(これが割石峠の由来か)
2025年01月03日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:46
凝灰角礫岩が深くえぐれてできた地形
(これが割石峠の由来か)
登ってきた沢源頭部を振り返る
後方の越前岳方面はすっかりガスに覆われてしまった(;_;)
2025年01月03日 10:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:47
登ってきた沢源頭部を振り返る
後方の越前岳方面はすっかりガスに覆われてしまった(;_;)
いきなりハシゴあり
2025年01月03日 10:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 10:48
いきなりハシゴあり
こちらの沢も深く抉れている
2025年01月03日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 10:51
こちらの沢も深く抉れている
沼津方面?をアップ
駿河湾沿岸は晴れているようだが、上空には厚くて灰色の雲
2025年01月03日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 10:51
沼津方面?をアップ
駿河湾沿岸は晴れているようだが、上空には厚くて灰色の雲
呼子岳に登頂!
2025年01月03日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 11:01
呼子岳に登頂!
かわいいお地蔵さん
2025年01月03日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 11:01
かわいいお地蔵さん
高場所という展望台かな(何も見えないけど)
高場所の向こうには道がついており、西側の支尾根へつながるようだ
2025年01月03日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 11:12
高場所という展望台かな(何も見えないけど)
高場所の向こうには道がついており、西側の支尾根へつながるようだ
越前岳に近づくと霧氷がみられた
2025年01月03日 11:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 11:47
越前岳に近づくと霧氷がみられた
多くの人でにぎわっている越前岳へ登頂
でも、楽しみにしていた富士山を含めて何も見えない(;_;)
2025年01月03日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 11:49
多くの人でにぎわっている越前岳へ登頂
でも、楽しみにしていた富士山を含めて何も見えない(;_;)
面白い形のキノコ
2025年01月03日 12:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:05
面白い形のキノコ
ガスが一瞬晴れて日が差してきた
2025年01月03日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:14
ガスが一瞬晴れて日が差してきた
背後の越前岳方面を振り返ってみる
2025年01月03日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:13
背後の越前岳方面を振り返ってみる
富士見台だって
2025年01月03日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 12:17
富士見台だって
ここからの富士山は、さぞかし美しいのでしょう(-_-;)
2025年01月03日 12:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:18
ここからの富士山は、さぞかし美しいのでしょう(-_-;)
尾根の南側が大きく崩壊
2025年01月03日 12:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 12:29
尾根の南側が大きく崩壊
振り返っても、稜線部は再びガスの中
2025年01月03日 12:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 12:30
振り返っても、稜線部は再びガスの中
鋸岳展望台
2025年01月03日 12:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:44
鋸岳展望台
ガスだけど一応撮っておく
2025年01月03日 12:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:45
ガスだけど一応撮っておく
深く掘れこんだ旧道(右)とピンテに誘導される新道(左)(振り返って撮影)
2025年01月03日 12:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 12:51
深く掘れこんだ旧道(右)とピンテに誘導される新道(左)(振り返って撮影)
富士見峠に到着
右へ下山せず、まっすぐ黒岳方面へ行ってみる
2025年01月03日 13:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 13:04
富士見峠に到着
右へ下山せず、まっすぐ黒岳方面へ行ってみる
黒岳にも登頂
2025年01月03日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 13:23
黒岳にも登頂
南東方向は晴れているようだ
2025年01月03日 13:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 13:24
南東方向は晴れているようだ
しばらく休憩していると青空が広がってきた
2025年01月03日 13:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 13:37
しばらく休憩していると青空が広がってきた
富士山は相変わらず雲の中
2025年01月03日 13:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 13:38
富士山は相変わらず雲の中
富士山眺望を諦めて下山開始
樹間から越前岳や鋸岳方面が見えた
愛鷹山塊のガスはようやく晴れたようだ
2025年01月03日 13:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 13:41
富士山眺望を諦めて下山開始
樹間から越前岳や鋸岳方面が見えた
愛鷹山塊のガスはようやく晴れたようだ
越前岳方面アップ
2025年01月03日 13:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 13:42
越前岳方面アップ
富士見峠を下りてすぐの愛鷹山荘
だいぶ年季が入っておりあまり利用する気にはなれない
(というか、位置的にあまり利用価値もない)
2025年01月03日 14:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 14:01
富士見峠を下りてすぐの愛鷹山荘
だいぶ年季が入っておりあまり利用する気にはなれない
(というか、位置的にあまり利用価値もない)
ザレ場急降下区間で右方向の視界が開けた
位牌岳かな?
2025年01月03日 14:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 14:05
ザレ場急降下区間で右方向の視界が開けた
位牌岳かな?
ここにもハシゴあり
(振り返って撮影)
2025年01月03日 14:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 14:06
ここにもハシゴあり
(振り返って撮影)
山神社に参拝
2025年01月03日 14:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 14:25
山神社に参拝
今年の登り初めも無事下山
2025年01月03日 14:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/3 14:26
今年の登り初めも無事下山
山神社下の駐車場
2025年01月03日 14:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 14:27
山神社下の駐車場
国道わきの登山口標識
2025年01月03日 14:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/3 14:43
国道わきの登山口標識
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイクを持参したけど 雪や凍結区間はまだなかった

感想

冬晴れの富士山眺望を期待して、愛鷹山(越前岳)へ
ヤマテンや登山ナビ、SCWのいずれの予報も絶好の天気ということで、まだ3が日のうちに出かけてきた。しかし、登山口に向かうバスから見えるはずの富士山や愛鷹山がガスに覆われ、やる気ダウン。天気の回復を期待して予定通りに周回するも、登山中はガス基調で、下山した頃にようやく晴れてくる始末。登山あるあるかもしれないが、富士山は結局見えず、残念な登り初めとなった。

下山後に改めて天気図を確認すると(遅いよ!)、富士や伊豆あたりに向かって南東から北西側に気圧の谷が延びてきており、これなら雲が多いのもうなずけた。今日は公共交通機関の予約不要な近場だったので翌日への日程変更が容易だったのに、良い天気予報に安心しきって天気図をちゃんと確認しなかったのが反省点だ (-_-メ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら