記録ID: 766192
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山 素晴らしい眺望とグダグダ歩き
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:06
距離 15.9km
登り 1,366m
下り 1,130m
15:17
ゴール地点
8:10 富士急三ッ峠山駅発
8:20 グリーンセンター
9:15 達磨石
9:50 股覗き(約5分休憩)
10:45 八十八大師(約10分休憩)
11:25 屏風岩
11:45 四季楽園(約5分休憩)
12:00 三ツ峠山山頂(約5分休憩)
12:15 四季楽園(約25分休憩)
12:45 三ツ峠山荘
13:10 木無山
14:00 霜山
14:20 湖畔下山道分岐
14:45 天上山公園(ロープウェイ山上)
15:05 護国神社
15:15 富士急河口湖駅着
天候 | 晴れのち曇り(高曇りのため、終日富士山の眺望あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
富士急で三ツ峠駅まて電車移動(約25分/550円) 河口湖駅前駐車場の料金設定及び割引方法を調べずに使用したため、高額な請求となりました(泣) |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースらしく、全てのコースに渡って整備されていて屏風岩直下等、一部を除いて危険箇所なし また、案内板も充実していて、天上山付近を除いて道迷いの心配なし メジャーなコース以外を歩く場合は、地図と案内板のチェックは必要 この時期は落葉していて足元ふかふか、眺望も得られやすいので歩くには最適 日没が早いので、ロングコースを計画されている方は要注意 【三ツ峠駅〜クリーンセンター〜達磨石】 クリーンセンターまでは住宅街の舗装路歩き 各所に案内板があるので、道迷いの心配なし 交通量が多少あるので要注意 山頂の施設(電波塔?)が見えるので、ちょっとめげそうになる(笑) クリーンセンターからは舗装林道で、ところによっては急斜面あり 憩いの森までは車で上がれ、未舗装の駐車場あり(約30台ぐらい) 舗装林道分岐点から登山道となり、すぐに達磨石に着く 【達磨石〜屏風岩〜三ツ峠山山頂】 屏風岩あたりまでは、樹林帯の中の尾根筋を歩く 急坂はつづら折りのため危険な箇所はないが、ずっとそれなりの斜度が続く ところどころ富士山の眺望を得られるようになるので頑張れる(笑) 屏風岩はトラバースしながら巻道を歩き、最後の稜線までの急坂を登ると四季楽園に着く 四季楽園は有料のベンチスペースと水洗トイレあり 山頂までは砂地の急坂で足元注意、15分ほどで山頂に到着 南から南西方向に丹沢・箱根・富士山、北西から来た方向に南アルプス・北アルプス・八ヶ岳・奥秩父方面の山々の大展望 【四季楽園〜天上山〜カチカチ山ロープウェイ〜河口湖駅】 四季楽園からは尾根筋コースで多少のアップダウンを繰り返しながら、ダラダラと下っていく感じ こちらのコースも富士山の眺望があり、西側の河口湖の眺望も素晴らしい ひたすら樹林帯の中を歩くが、途中にある鉄塔付近は広いスペースがあるため富士山の眺めは抜群 林道を超えると天上山へのアップダウンがあるが、看板がないものの巻道もある ちょとした展望の良い場所に降りてくると観光客が突然現れ、ロープウェイ山上駅となる 外国人観光客が8割ぐらいで、ハイキングの格好が場違いな... あじさい公園の方に急坂を下って行き、あじさい公園を抜けてさらに下ると護国神社に 住宅地を5分ほど歩くと河口湖駅に到着 |
その他周辺情報 | 【トイレ】 クリーンセンター、憩いの森、四季楽園、カチカチ山ロープウェイ山上駅にあり (憩いの森のトイレはかなり香ばしいです!) 【コンビニ等】 河口湖駅周辺のみ 【入浴施設】 周辺の温泉施設は高額か大混雑のためパス 神奈川県小山町の足柄温泉を利用しました |
写真
撮影機器:
感想
お天気がイマイチな三連休。
土曜日は快晴確定っぽかったのですが、なかなか行先を決めることができなくて、大阪を出たのが金曜日夜11時。
頑張って富士山を見る登山をしました。
登ってみて人気な山なことがわかりました。
どこからでも富士山を見ることができます。こんないい天気の日に登れて本当によかったです。
色々とコースもあるようですが、久しぶりのくせに一番長いコースにしてしまいました。futoにはぶーぶー言われましたが、歩き切ったときはやっぱりいいですね。
1000m超えの山はこれが最後かな。そろそろ雪に期待です。
三連休は初日は好天予想だったので、ちょっと遠征をして富士山を望める三ツ峠山まで遠征!
河口湖駅に車をデポして、三ツ峠駅まで富士急で移動しての擬似周回コースです
最初にガッツリ登った方が良いかと思ってこのルートを選定
が、久しぶりの本格的な山歩きな上に睡眠不足も合わさって、結構グダグダな山歩きで、最後は足を引きずりながらの下山でした
おまけに、駐車場の下調べを忘れたので、駐車料金を結構払ってしまうことに...(泣)
朝からドピーカンでいっぱい汗をかいて、屏風岩付近では結構グロッキーだったのですが、クライマーさんの練習を見たり、山小屋付近で大きなニホンカモシカに遭遇したりと、色々あって楽しく歩くことができました
紅葉は標高900mぐらいから下が見頃な感じ、特に登山口近辺が良いのではないでしょうか?
それにしても、関東近辺の場合、富士山を見ながら歩くコースが近くにあって羨ましいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する