膝の具合を見に行く
- GPS
- 05:17
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 736m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:17
第二ルンゼ〜中間ルンゼ〜東レ新道と歩いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正面谷に駐車スペース多数あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正面谷比良レスキュー管理事務所前に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良とぴあ(温泉)あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
平地では、だいぶ膝の具合も良くなった。
バリ道歩きで膝の現状を確認に行こう。🤔☺️
と言う事で暮雪山多目的駐車場から堂満第二ルンゼを目指す。
駐車車両は、少ない。
ピッケルと杖を突いて歩き出す👨🦯➡️。
ナンバ歩きでO脚にならないように心掛ける。
(内転筋を意識し、足の親指で地面をつかむ感じ)
第一ルンゼ入口手前付近から登山道に薄く圧雪の雪。
少し我慢したが、歩き難いのでアイゼンを装着。
装着中、武奈ヶ岳に行くと言う二人組の女性が抜いて行った。
青ガレから第二ルンゼへ・・
一人分の下りのトレースがある。
最初の2段3mの小滝は、右岸のお助けロープで越える。
渓に雪は少なく、底辺部に雪が無い。
でもアイゼンを着けているので右岸側の残雪帯を行く。(何時ものルート)
右岸側を高巻く様にトラバースして行く。
左ルンゼ出合で一度下に降りてまた右岸へ。
下りのトレースもそこに付いている。
何故かその下りトレースは、中間ルンゼの方に伸びている感じ。
(雪崩跡にも見えるが・・)
本日の雪質は適度に締まった歩き良い雪道。
積雪も80僂離團奪吋襪全没する程度にある。
(但し、底が少し抜けたりしているが)
こりゃ「中間ルンゼ」も歩けそう。🤔🎶
中間ルンゼに進む。
そこそこ急斜面もクリアー・・
無事に眺めの良い場所まで上がれた。
そこからもうひと頑張り(25分)して稜線の東レ新道に上がる。
東レ新道を詰めて堂満岳へ。(一人下山者と離合)
堂満岳で景色を楽しむ😎🎶
下山は、堂満冬道。
ヒップそりを持参していたので活用。😊🎶🎶
只、下半分は雪が無く歩く。
40分ほどで正面谷の登山道に降りた。
正面谷を下っていると、テントのKさんとバッタリ。🙋♂️
少し遅い新年の挨拶を交わす。
(風邪でもひかれたか、声がかすれていたが・・。😅)
青ガレまで行かれるそうだ。
楽しくルンゼ歩きが出来ました。😊👌🎶
でもやっぱり膝が少し不安定。(少し痛みが起きそうな・・)
長い距離のルンゼは厳しそう・・😓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年になり早1週間が過ぎました
早速、ルンゼ歩きされて何より。。。膝は良いのか悪いのか!?
それにしても雪溶けが進んで地色が見えてますね。。。
この週末3連休に予定していますが滋賀北部特有の天気は微妙
なかなかスカッとした晴れは期待できないようで〜す⛄⛄⛄
回復は、厳しいかと思っていたのですが。😁👌
膝に良いと言われている事・・
膝周りの広筋を鍛える。
抗炎症作用のある食べ物を食べる。
炎症を引き起こす食べ物(甘い物)を食べない。
膝だけでなく、足首や腰の筋肉も緩める。(足首や腰が膝に影響を与えるらしい)
体を柔らかくするストレッチ。
歩き方を変える・・ナンバ歩き。
O脚になる歩き方を止める。
グルコサミン的なサプリメントを摂る。 等々・・🤣😂
で、だいぶマシになりました。(何が効いているのかは、不明ですが)
高度の低い所は殆ど融けちゃっています。(今年も雪は少ない)
でも稜線に近いルンゼでは、残雪が結構ありました。
北陸や日本海側は大雪とか言ってますが、比良山では降りませんね・・😭
最後に泳ぐような雪量があったのは、何年前ですかね🤔🙄
金糞峠までで4~5時間掛かったりしました。(ラッセルして)
ドカッと大雪☃️⛄❄️❄️が来ないですかね。🖐️😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する