記録ID: 767726
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
野山ハイキングコースと足利アルプスともみじ谷
2015年11月22日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:56
距離 19.3km
登り 1,326m
下り 1,327m
8:37P-8:44登山口-8:57須永山-9:18(202m)峰-
9:32天狗山-9:45大岩-9:58登山口-
10:17登山口-10:25祠-10:30湯殿山-10:42高速下-
11:11三角点-11:35障子岩11:57大岩山-
12:12石尊山見晴台12:29-12:38寝釈迦-12:50浄因寺-
12:57巻道開始-13:24巻道終了-
13:30毘沙門天-15:10もみじ谷15:24-15:33P
総山行時間:7時間3分
9:32天狗山-9:45大岩-9:58登山口-
10:17登山口-10:25祠-10:30湯殿山-10:42高速下-
11:11三角点-11:35障子岩11:57大岩山-
12:12石尊山見晴台12:29-12:38寝釈迦-12:50浄因寺-
12:57巻道開始-13:24巻道終了-
13:30毘沙門天-15:10もみじ谷15:24-15:33P
総山行時間:7時間3分
天候 | 曇り 気温は低いものの湿度が高かったので、上着は須永山に行く手前で脱ぎ、そのあともシャツ1枚だけでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつもの観光駐車場は8時すぎで満車。この時期の正規の織姫神社駐車場は大混雑になるので最初からパス。もみじ谷の直下にある長林寺駐車場はガラガラというのを知っているので、手前に路肩があったので駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗山から北に下る分岐には「大岩」の指標を下ります。天狗山の北の岩場を降りると間違いです。大岩は3mほどの垂直の崖で岩がもろいので、ロープを補助にして上り下りしましょう。 野山ハイキングコースは地元のボランティアが整備をされています。まだ車道には指標はありませんが、これから地図を含め整備されていくのだろうと思います。全体的に踏跡がしっかりしているので、特に三角点より南はマーカーはもっと少なくても良いのではと思いました。赤ペンキをつけた布のマーカーははっきりセンスが無かったです。林業関係者のピンクリボンが使われないことを祈ります。 メジャーハイキングコースについては割愛します。 |
写真
撮影機器:
感想
大岩を下ってすぐに向こうから来た男性に「連れがシャツを着替えているのでちょっとそこで止まってください」とのこと。どんな奥さんかと思っていたら、岩の向こうからかわいい娘さんが出てきました。最近野山ハイキングコースの整備を手伝ってきたとのことでした。障子岩のベンチを設置された方かもしれません。
さて、この時期はモミジ鑑賞のため織姫神社のもみじ谷を歩くことに決めてます。いつものように名草から歩くのにバスの時刻表を確認して、もみじ谷の様子を調べるためヤマレコを見ていると「野山ハイキングコース」のログが数件アップされてます。時間は名草から下るより短くバスに乗らない分家を出るのを遅くでき、なにより未踏で歩きたかった尾根なのでルート決定。帰りに余裕があれば猫仙人も寄れるようにルートをDIYGPSに登録しました(寄らずじまいでした)。
今年のモミジは発色が悪く葉の数も少ないものの、太陽が出さえすればそれなりに鑑賞に堪えるはずです。惜しむらくは明日から雨なので残ったモミジが全部落ちてしまわないか気になります。
本日、メインハイキングコースに出るまでに会ったのは10人ほど。水は1Lも飲みませんでしたが間違って2Lもザックに入れてしまっていました。低山とは言えアップダウンが多くて距離が長いので、ダブルストックを使っても膝がかなりきつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tancroさん、こんにちは。
とってもわかりやすい記録で、足利近郊の山を歩かれている
方々の参考になると思いました。ありがとうございます。
15年ほど前だったと思いますが、当時はすいすい歩きやすい
道だったと記憶しています。
高速の工事が始まってわかりにくくなり、その後は行かない山域に
なっていました。
それから、つつじの狂い咲きですが、やはりそうでしょうか。
私もたくさん見ました。それで、「寒桜」ならぬ、「寒つつじ?」
なあんて思っていました。
この冬は、tancroさんの記録を参考にして、久しぶりに歩いてみますね。
これからも、参考にさせて下さい!
足利界隈は、高速ができる前に歩いておきたかった道、が多いですよね。
「狂い咲き」は確かに聞こえが悪いですね。「寒ツツジ」はブログでも確かに多く使われていますので、次に使うときは採用させていただきます。
「参考」はお互いということで、フォロー出しておきました。あ、フォロー中でしたね。
同じようなルートを歩かれているんですね
写真28は私が初めて歩いたときに右へ行ってしまい正規ルートに出るまでヤブ漕ぎでしたよ
大海戸の所は判りづらいですよね
野山ハイキングコースも標識は見かけるのですが下山口が何処に出るのかが判らなくてまだ行けてません
今日は大岩山から浄因寺へ行きましたが、メジャールートのピストンで巻道の方は後日にしました (笑)
これからの時期 桐生足利あたりを歩くことが多くなるのでどこかでお会いするかもしれませんね
ネットで野山・コロナ会で検索したら、ベンチを設置されていた方のブログを見つけちゃいました。この山行のググれちゃいましたけど。
レスが可能な形式だったので、ハイキングマップの作成、車道から登山口までの指標設置、を書き込んできちゃいました。
足利・桐生・佐野は家が近いのでホームコースみたいにしたいと思ってます。ソロの太めで背の低いおじさんがいたら声をかけてみてください。
手頃な周回路がないかと思っていたら、おあつらえ向きのコースがまさに育成中みたいですね。里に近い安心感がある割に、眺望もあって深山の趣も楽しめる足利郊外エリア、これからのブレイクが楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する