ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767809
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小太郎河童のカッパはつらいよ・第6弾 瑞牆山 みずがき山自然公園から周回 社長初モノづくし

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:20
距離
8.4km
登り
1,123m
下り
1,121m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
3:09
合計
9:11
9:00
9:47
115
11:42
11:52
10
12:02
14:13
64
15:17
15:17
65
16:22
16:23
28
16:51
16:51
2
16:53
ゴール地点
天候 下山開始まではれ!(やった!)
下山中ガス、下山後ガスはれる
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道須玉ICより国道141号線、増富ラジウムライン、本谷釜瀬林道、林道みずがき線を終点まで
コース状況/
危険箇所等
登山届:
山梨県警 登山計画書
http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/kousinban-tozankeikakusyo.html

登山道:
急登は大きく4回。
はじめの尾根取り付きと、ロープ場、2枚目プレートの先大ヤスリ岩基部まで、一般道合流の後山頂までの直登

水場:
カンマンボロンまでの途中に沢あり
下山開始後、不動滝より沢筋
煮沸すれば使えるかと思いますがどうでしょう。緊急時ならいいかな。

トイレ:
スタート地点のみずがき山自然公園にしかありません
その他周辺情報 武田乃郷 白山温泉
http://www.hakusanonsen.com/
恒例の出発前準備風景
専務「おいおいなんだよこれおれにものらせろ」(f)
2015年11月21日 19:38撮影 by  iPhone 6, Apple
25
11/21 19:38
恒例の出発前準備風景
専務「おいおいなんだよこれおれにものらせろ」(f)
すっかり準備を終えた社長と初乗りをすませた専務
4時に寝たまま担がれてクルマに乗せられることになります
専務はまだお留守番
いい子にしててねー(f)
2015年11月21日 19:40撮影 by  iPhone 6, Apple
38
11/21 19:40
すっかり準備を終えた社長と初乗りをすませた専務
4時に寝たまま担がれてクルマに乗せられることになります
専務はまだお留守番
いい子にしててねー(f)
hi)

ってことで現地到着
連休だからでしょうかねこの人の入り
この時期のキャンプもいいですよね(f)
2015年11月22日 06:46撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
5
11/22 6:46
hi)

ってことで現地到着
連休だからでしょうかねこの人の入り
この時期のキャンプもいいですよね(f)
出発前風景
これは期待できそうな予感( ̄ー ̄ )ニヤリ(f)
2015年11月22日 06:49撮影 by  SO-01G, Sony
8
11/22 6:49
出発前風景
これは期待できそうな予感( ̄ー ̄ )ニヤリ(f)
編み込みしてから♪(take-u)

やり方見ておけばよかったです
こういうとこ男親はガサツでいかん(f)
2015年11月22日 07:06撮影 by  SO-04D, Sony
12
11/22 7:06
編み込みしてから♪(take-u)

やり方見ておけばよかったです
こういうとこ男親はガサツでいかん(f)
早速お輿入りですか?社長…
総重量20埃紊△襪蕕靴い犬磴覆い任垢?

でも可愛いから許す。。(pink)

今日はなんだかいつもより重かったです(f)
2015年11月22日 07:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
11/22 7:08
早速お輿入りですか?社長…
総重量20埃紊△襪蕕靴い犬磴覆い任垢?

でも可愛いから許す。。(pink)

今日はなんだかいつもより重かったです(f)
あ、抱っこですか…(pink)

なんにしたって歩いちゃくれません
しょっぱなはいつもこうです(f)
2015年11月22日 07:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
11/22 7:46
あ、抱っこですか…(pink)

なんにしたって歩いちゃくれません
しょっぱなはいつもこうです(f)
社長、お次は自らの足で。(pink)
2015年11月22日 07:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
11/22 7:47
社長、お次は自らの足で。(pink)
え〜と…カンマンボロンまでは どうやって?…
ザックリ過ぎやん…全く分かりません…(pink)

これがまた冒険心かきたてますね!(f)
2015年11月22日 07:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
11/22 7:49
え〜と…カンマンボロンまでは どうやって?…
ザックリ過ぎやん…全く分かりません…(pink)

これがまた冒険心かきたてますね!(f)
私、社長とお近づきになりたいので たくさんお話ししてみます。(pink)
2015年11月22日 07:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
11/22 7:51
私、社長とお近づきになりたいので たくさんお話ししてみます。(pink)
開始20分ですっかり社長軍団になってしまいました
申し訳ないです(f)
2015年11月22日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
15
11/22 7:55
開始20分ですっかり社長軍団になってしまいました
申し訳ないです(f)
社長としばし二人きり♪(pink)
2015年11月22日 07:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
11/22 7:56
社長としばし二人きり♪(pink)
しんたろさんともすぐに仲良し♪(pink)
2015年11月22日 08:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
11/22 8:00
しんたろさんともすぐに仲良し♪(pink)
hi)

なにか見つけたかな?(f)

社長のサイズにピッタリの木の棒とドングリを探しているんですよ。(pink)

そうだったんですね!しっかり遊ばせて下さってホントに助かりました!(f)
2015年11月22日 08:07撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
8
11/22 8:07
hi)

なにか見つけたかな?(f)

社長のサイズにピッタリの木の棒とドングリを探しているんですよ。(pink)

そうだったんですね!しっかり遊ばせて下さってホントに助かりました!(f)
よっこらしょ!!(shin)
2015年11月22日 08:11撮影 by  SO-01F, Sony
9
11/22 8:11
よっこらしょ!!(shin)
早くおみせのおふろ(温泉)に行きたいなぁ〜(t_y)
2015年11月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
11/22 8:15
早くおみせのおふろ(温泉)に行きたいなぁ〜(t_y)
撮りっこ。(pink)
2015年11月22日 08:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
11/22 8:16
撮りっこ。(pink)
撮りっこ逆方面(f)

ミーちゃん社長、上手に撮れてるじゃないですか!(pink)

結構ね、バカに出来ない作品上げてくるんですよ(親バカ)(f)
2015年11月22日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/22 8:16
撮りっこ逆方面(f)

ミーちゃん社長、上手に撮れてるじゃないですか!(pink)

結構ね、バカに出来ない作品上げてくるんですよ(親バカ)(f)
あーっ!?しゃちょー! あぶなーいっ!!(pink)

初渡渉、初ドボンですしかも腹から!
ザマー見ろ山はそんなにアマーくはないのだわはははは!(f)
2015年11月22日 08:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
20
11/22 8:17
あーっ!?しゃちょー! あぶなーいっ!!(pink)

初渡渉、初ドボンですしかも腹から!
ザマー見ろ山はそんなにアマーくはないのだわはははは!(f)
涙を見せない社長でしたが、若干テンション下がった様子・・・(t_y)

救出作戦中・・・まだ着てない服を着て
濡れたヤツはそれぞれみなさんが乾かしてくださるなんて
持つべくはご一緒くださるお友達です(T-T)(f)
2015年11月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
18
11/22 8:40
涙を見せない社長でしたが、若干テンション下がった様子・・・(t_y)

救出作戦中・・・まだ着てない服を着て
濡れたヤツはそれぞれみなさんが乾かしてくださるなんて
持つべくはご一緒くださるお友達です(T-T)(f)
お着替えして、気を取り直し進みます。もちろんお輿入りです。(pink)
2015年11月22日 08:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
11/22 8:51
お着替えして、気を取り直し進みます。もちろんお輿入りです。(pink)
しんたろさんは社長の荷物を担当。
しかしスタスタ軽やかに進みます。(pink)

パワフルですよねぇ
トルクが太い!(f)
2015年11月22日 08:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
11/22 8:56
しんたろさんは社長の荷物を担当。
しかしスタスタ軽やかに進みます。(pink)

パワフルですよねぇ
トルクが太い!(f)
気付くと何気に急登になってました(t_y)

はい1本目です(f)
2015年11月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 8:57
気付くと何気に急登になってました(t_y)

はい1本目です(f)
プレート1枚目
おはずかしながらグリーンロッヂ黒森を知りません(f)

矢印の下に黒ペンで薄〜く「カンマンボロン」とあります。(t_y)
2015年11月22日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 8:58
プレート1枚目
おはずかしながらグリーンロッヂ黒森を知りません(f)

矢印の下に黒ペンで薄〜く「カンマンボロン」とあります。(t_y)
上矢印の上に「カ」とあるのが「カンマンボロン」の事!見逃さないように〜(t_y)
2015年11月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/22 9:02
上矢印の上に「カ」とあるのが「カンマンボロン」の事!見逃さないように〜(t_y)
激下りです。カンマンボロンまでもうすぐ。(pink)
2015年11月22日 09:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
11/22 9:03
激下りです。カンマンボロンまでもうすぐ。(pink)
カンマンボロンに向かって左に登ったところから見下ろした、分かりにくい分岐の様子。順路を直進してしまうと辿りつけません(t_y)
2015年11月22日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/22 9:03
カンマンボロンに向かって左に登ったところから見下ろした、分かりにくい分岐の様子。順路を直進してしまうと辿りつけません(t_y)
岩の間、こちらのほっそい隙間を抜けた先が…?(pink)
2015年11月22日 09:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
11/22 9:08
岩の間、こちらのほっそい隙間を抜けた先が…?(pink)
社長、高所の岩場にtry!気を付けて。(pink)
2015年11月22日 09:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
11/22 9:10
社長、高所の岩場にtry!気を付けて。(pink)
ついに到着カンマンボロン!(f)

蓋のように乗っかった巨大な岩。ガクッとズレたりしたら?と思うと・・・(t_y)

まぁ、ありていに言うと私たちは全員ペシャンコですねwww(f)
2015年11月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
11/22 9:12
ついに到着カンマンボロン!(f)

蓋のように乗っかった巨大な岩。ガクッとズレたりしたら?と思うと・・・(t_y)

まぁ、ありていに言うと私たちは全員ペシャンコですねwww(f)
大人たちはお腹をこすりながら?通過する隙間も社長はスルスルっとクリア(t_y)
2015年11月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
11/22 9:18
大人たちはお腹をこすりながら?通過する隙間も社長はスルスルっとクリア(t_y)
楽しかった、かな?(pink)

この笑顔ですもの〜(t_y)

初ドボンからの大名扱いで
超ゴキゲン戻りましたみなさまありがとうございました(f)
2015年11月22日 09:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
26
11/22 9:20
楽しかった、かな?(pink)

この笑顔ですもの〜(t_y)

初ドボンからの大名扱いで
超ゴキゲン戻りましたみなさまありがとうございました(f)
乗らずに行きます!…が、fickleさんお疲れさんです…(pink)

意外とこの方式好きみたいです(f)
2015年11月22日 09:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
11/22 9:45
乗らずに行きます!…が、fickleさんお疲れさんです…(pink)

意外とこの方式好きみたいです(f)
社長も頑張ってますよ!(pink)
2015年11月22日 09:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
11/22 9:54
社長も頑張ってますよ!(pink)
hi)

シャクナゲ地帯!
みなさん必死で写真なかったのでラッキーです!ひよこさんナイスショット!(f)

確かに この辺でヒーヒー言っていたかも(笑)(pink)
2015年11月22日 10:10撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
4
11/22 10:10
hi)

シャクナゲ地帯!
みなさん必死で写真なかったのでラッキーです!ひよこさんナイスショット!(f)

確かに この辺でヒーヒー言っていたかも(笑)(pink)
この笑顔に何度もヤられました♪(pink)
2015年11月22日 10:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
31
11/22 10:18
この笑顔に何度もヤられました♪(pink)
社長から手作りのチョコレートご馳走になりました。(t_y)

おいしかったよ〜。
こちらは社長から しんたろさんへ。(pink)

嬉しかったなぁ〜 (shin)
2015年11月22日 10:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
11/22 10:23
社長から手作りのチョコレートご馳走になりました。(t_y)

おいしかったよ〜。
こちらは社長から しんたろさんへ。(pink)

嬉しかったなぁ〜 (shin)
hi)

食べかけのバナナを人に預けて
自作チョコに振っていたチョコチップを取るのに夢中な社長

バナナはこの後スタッフがおいしく頂きました(f)
2015年11月22日 10:27撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
7
11/22 10:27
hi)

食べかけのバナナを人に預けて
自作チョコに振っていたチョコチップを取るのに夢中な社長

バナナはこの後スタッフがおいしく頂きました(f)
みんなが苦戦する様な こーんな急坂も…
社長、お輿に乗らず頑張っていますよ! (pink)
2015年11月22日 10:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
11/22 10:49
みんなが苦戦する様な こーんな急坂も…
社長、お輿に乗らず頑張っていますよ! (pink)
hi)

ロープ場・・・カウント忘れでしたが急登でしたね
2本目!(f)
2015年11月22日 10:50撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
4
11/22 10:50
hi)

ロープ場・・・カウント忘れでしたが急登でしたね
2本目!(f)
行けー!(pink)
2015年11月22日 10:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
11/22 10:58
行けー!(pink)
ここからはfickleさんが社長を背負って。(pink)

この先で眺望抜けるんですけどね・・・朝早かったし疲れちゃったみたいです(f)
2015年11月22日 11:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
11/22 11:11
ここからはfickleさんが社長を背負って。(pink)

この先で眺望抜けるんですけどね・・・朝早かったし疲れちゃったみたいです(f)
光の射す方へ!
いつもワクワクします!(f)
2015年11月22日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/22 11:15
光の射す方へ!
いつもワクワクします!(f)
結構大きな崩落個所がありました
その脇を通るので、足元には注意!(t_y)

ここから大ヤスリ岩基部までが3本目の急登です(f)
2015年11月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 11:24
結構大きな崩落個所がありました
その脇を通るので、足元には注意!(t_y)

ここから大ヤスリ岩基部までが3本目の急登です(f)
大ヤスリ岩基部に到着です
ザ・ガッキーな風景ですね(f)

ここは瑞牆だー!と岩盤を見上げます(t_y)
2015年11月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
11/22 11:43
大ヤスリ岩基部に到着です
ザ・ガッキーな風景ですね(f)

ここは瑞牆だー!と岩盤を見上げます(t_y)
お向かいに見える金峰山の五丈石(t_y)
2015年11月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
11/22 11:47
お向かいに見える金峰山の五丈石(t_y)
一般ルート合流して一気に人が増えました(f)

容赦ない岩登りと、途中から出てきた日差しで暑くなってきました(t_y)

これが最後の急登4本目です!がんばりましょう!(f)
2015年11月22日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/22 11:59
一般ルート合流して一気に人が増えました(f)

容赦ない岩登りと、途中から出てきた日差しで暑くなってきました(t_y)

これが最後の急登4本目です!がんばりましょう!(f)
さあ、山頂直下!(pink)
2015年11月22日 12:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
11/22 12:20
さあ、山頂直下!(pink)
fickleさん、ラスト!(pink)

ほえー重てえずらーー(T-T)(f)
2015年11月22日 12:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
11/22 12:20
fickleさん、ラスト!(pink)

ほえー重てえずらーー(T-T)(f)
hi)

見覚えのある標柱が見えると・・・(f)
2015年11月22日 12:24撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
6
11/22 12:24
hi)

見覚えのある標柱が見えると・・・(f)
山頂到着!(t_y)

ぃよっしゃあ!(f)
2015年11月22日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
11/22 12:26
山頂到着!(t_y)

ぃよっしゃあ!(f)
人も多いけどメシ場までまた移動なのでちゃっちゃとやりますかハズカシイベント

カッパ祭り!!(f)
2015年11月22日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
39
11/22 12:32
人も多いけどメシ場までまた移動なのでちゃっちゃとやりますかハズカシイベント

カッパ祭り!!(f)
死体ごっこで休息です!やーつかれたー!!(f)
2015年11月22日 12:37撮影 by  SO-04D, Sony
28
11/22 12:37
死体ごっこで休息です!やーつかれたー!!(f)
今日はキンキンもよー見えとります(f)
2015年11月22日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11
11/22 12:40
今日はキンキンもよー見えとります(f)
富士山にもご挨拶(t_y)
2015年11月22日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/22 12:43
富士山にもご挨拶(t_y)
ビビリな社長を慣らします(f)

たけー!(pink)
2015年11月22日 12:43撮影 by  SC-04F, samsung
16
11/22 12:43
ビビリな社長を慣らします(f)

たけー!(pink)
富士山をもう一丁!(t_y)

天気予報上ブレでラッキーでしたねー(f)
2015年11月22日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
11/22 12:49
富士山をもう一丁!(t_y)

天気予報上ブレでラッキーでしたねー(f)
ここからの八ヶ岳はいいですね〜(t_y)
2015年11月22日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
11/22 12:59
ここからの八ヶ岳はいいですね〜(t_y)
カッパさんにもうひと踏ん張りしてもらって、ランチの為に場所移動します(t_y)
2015年11月22日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 12:59
カッパさんにもうひと踏ん張りしてもらって、ランチの為に場所移動します(t_y)
いつも通り、私は特大おにぎりを担いできました。(pink)

ついに実現!おにぎり+カッパコラボ!!(f)
2015年11月22日 13:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
27
11/22 13:06
いつも通り、私は特大おにぎりを担いできました。(pink)

ついに実現!おにぎり+カッパコラボ!!(f)
こうやって食べるんですね!(shin)

大迫力!!笑(f)
2015年11月22日 13:08撮影 by  SO-01F, Sony
17
11/22 13:08
こうやって食べるんですね!(shin)

大迫力!!笑(f)
ランチの間はずっと日差しがあって気持ち良かったですよね♪(t_y)

社長を囲んで みんな笑顔!
この場所 本当に最高でした!(pink)
2015年11月22日 13:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
11/22 13:32
ランチの間はずっと日差しがあって気持ち良かったですよね♪(t_y)

社長を囲んで みんな笑顔!
この場所 本当に最高でした!(pink)
ランチ場所の岩に登ってみました。
(pink)←実は高所恐怖症…
2015年11月22日 13:39撮影 by  SC-04F, samsung
9
11/22 13:39
ランチ場所の岩に登ってみました。
(pink)←実は高所恐怖症…
いつも社長の後ろから優しく見守ってくれるひよこさん
おすそわけでかっけーとこ頂きました!(f)
2015年11月22日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
13
11/22 13:39
いつも社長の後ろから優しく見守ってくれるひよこさん
おすそわけでかっけーとこ頂きました!(f)
瑞牆山と金峰山!(pink)
2015年11月22日 13:40撮影 by  SC-04F, samsung
16
11/22 13:40
瑞牆山と金峰山!(pink)
hi)

大ヤスリ岩アタック中のお二人です(f)
2015年11月22日 13:47撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
7
11/22 13:47
hi)

大ヤスリ岩アタック中のお二人です(f)
hi)

こちらも大自然にアタックを終えた親子・・・携帯トイレ使いましたよ!笑(f)
2015年11月22日 13:52撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
13
11/22 13:52
hi)

こちらも大自然にアタックを終えた親子・・・携帯トイレ使いましたよ!笑(f)
うまく撮れました!(shin)

ガスの中、正面の岩場にクライミングの方が2名。幻想的に見えてカッコイイ〜(t_y)

大ヤスリ岩アタック成功の瞬間に立ち会えました!(f)
2015年11月22日 13:57撮影 by  SO-01F, Sony
17
11/22 13:57
うまく撮れました!(shin)

ガスの中、正面の岩場にクライミングの方が2名。幻想的に見えてカッコイイ〜(t_y)

大ヤスリ岩アタック成功の瞬間に立ち会えました!(f)
下山はこちらから。(pink)

芝生公園=芝生広場=みずがき山自然公園駐車場、です(f)
2015年11月22日 14:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
11/22 14:12
下山はこちらから。(pink)

芝生公園=芝生広場=みずがき山自然公園駐車場、です(f)
北斜面は湿気たっぷり、滑り易いので慎重に行きます。(pink)

まずは激下りでスタート
背負子だと歩幅大きく取れないので苦戦します(f)
2015年11月22日 14:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
11/22 14:32
北斜面は湿気たっぷり、滑り易いので慎重に行きます。(pink)

まずは激下りでスタート
背負子だと歩幅大きく取れないので苦戦します(f)
ロープがありますが、足元は滑りやすいので慎重に!(t_y)

ボッカ下りキツイっす(f)
2015年11月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/22 14:34
ロープがありますが、足元は滑りやすいので慎重に!(t_y)

ボッカ下りキツイっす(f)
hi)

そろそろおねむですな・・・( ̄ー ̄ )ニヤリ(f)
2015年11月22日 14:39撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
6
11/22 14:39
hi)

そろそろおねむですな・・・( ̄ー ̄ )ニヤリ(f)
お約束です!(pink)

誰かはやらないとね〜(t_y)

後ろ姿で魅せる
ゼッタイにハズさないのがこの方です(f)
2015年11月22日 14:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
11/22 14:51
お約束です!(pink)

誰かはやらないとね〜(t_y)

後ろ姿で魅せる
ゼッタイにハズさないのがこの方です(f)
「左王冠岩」という看板が置いてありますが・・・(t_y)
2015年11月22日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/22 14:52
「左王冠岩」という看板が置いてありますが・・・(t_y)
奥秩父っぽい雰囲気満載。(pink)

このルートでないと味わえませんよ〜?フフフ(f)
2015年11月22日 14:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
11/22 14:52
奥秩父っぽい雰囲気満載。(pink)

このルートでないと味わえませんよ〜?フフフ(f)
この岩のことでしょうか?(t_y)

そうそう、これが王冠岩です(f)

あ、下ばっかり見ていて気づきませんでした私…(pink)
2015年11月22日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/22 14:52
この岩のことでしょうか?(t_y)

そうそう、これが王冠岩です(f)

あ、下ばっかり見ていて気づきませんでした私…(pink)
おにぎり岩?
大きさ…さすがに負けましたね…(pink)

これだとウン百升でしょうね!笑(f)
2015年11月22日 14:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
11/22 14:56
おにぎり岩?
大きさ…さすがに負けましたね…(pink)

これだとウン百升でしょうね!笑(f)
はい 頑張ります。(pink)
2015年11月22日 14:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
11/22 14:59
はい 頑張ります。(pink)
ロープがあっても下り辛いので、素直に頼って正解です。(t_y)

ここのロープ場はイコール危険地帯、でしたね(f)
2015年11月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 15:02
ロープがあっても下り辛いので、素直に頼って正解です。(t_y)

ここのロープ場はイコール危険地帯、でしたね(f)
右に見えるロープを最後まで活用します(t_y)

ここは慎重に
凍結したらかなりいやらしいと思います(f)
2015年11月22日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/22 15:04
右に見えるロープを最後まで活用します(t_y)

ここは慎重に
凍結したらかなりいやらしいと思います(f)
今日はイイ夫婦の日(11/22)です!(shin)

アッツアツの夫婦岩!笑(f)

イイ夫婦の日…皆さま いかがお過ごしでしたでしょうか…(pink)
2015年11月22日 15:08撮影 by  SO-01F, Sony
7
11/22 15:08
今日はイイ夫婦の日(11/22)です!(shin)

アッツアツの夫婦岩!笑(f)

イイ夫婦の日…皆さま いかがお過ごしでしたでしょうか…(pink)
渡渉増えてきましたね(f)
2015年11月22日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/22 15:12
渡渉増えてきましたね(f)
どうしても何かの生き物に見えてしまうんだなぁ(t_y)

魚に見えますね!(f)
2015年11月22日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/22 15:19
どうしても何かの生き物に見えてしまうんだなぁ(t_y)

魚に見えますね!(f)
岩の面を伝って流れる部分がキレイでした(t_y)

なかなか壮大なナメ滝でした(f)
2015年11月22日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/22 15:21
岩の面を伝って流れる部分がキレイでした(t_y)

なかなか壮大なナメ滝でした(f)
不動滝付近は広いのでゆっくり休憩できます(t_y)
2015年11月22日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
11/22 15:39
不動滝付近は広いのでゆっくり休憩できます(t_y)
気をつけるのは・・・手すり?!(笑)(f)
2015年11月22日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 15:45
気をつけるのは・・・手すり?!(笑)(f)
みなさん手すりに気をつけてください(笑)(take-u)

この後出てくる手すりのない橋はもっと気を付けて(笑)(t_y)

もっと気をつけるモノたっくさんありますけどね!!爆(f)
2015年11月22日 15:58撮影 by  SO-04D, Sony
5
11/22 15:58
みなさん手すりに気をつけてください(笑)(take-u)

この後出てくる手すりのない橋はもっと気を付けて(笑)(t_y)

もっと気をつけるモノたっくさんありますけどね!!爆(f)
ゴリラ発見!(take-u)

こういうのとかです!爆(f)
2015年11月22日 15:58撮影 by  SO-04D, Sony
11
11/22 15:58
ゴリラ発見!(take-u)

こういうのとかです!爆(f)
水しぶきで白く見える水が、上から扇のように広がってきてキレイでした(t_y)

あらホントに(f)
2015年11月22日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
11/22 15:59
水しぶきで白く見える水が、上から扇のように広がってきてキレイでした(t_y)

あらホントに(f)
旧林道に出ればもうすぐ
だいぶ歩きやすくなってきました(f)
2015年11月22日 16:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/22 16:17
旧林道に出ればもうすぐ
だいぶ歩きやすくなってきました(f)
林道出合地点で登山道ゴールです
ここからは現林道を戻ります

公園エリアに入ってすぐの地図、見逃さないようにしてください
「芝生広場」がゴール地点です(f)
2015年11月22日 16:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 16:22
林道出合地点で登山道ゴールです
ここからは現林道を戻ります

公園エリアに入ってすぐの地図、見逃さないようにしてください
「芝生広場」がゴール地点です(f)
見えてきました!ゴール地点。(pink)

やーーーっとおわりだーー永遠に感じました!!(f)
2015年11月22日 16:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
11/22 16:46
見えてきました!ゴール地点。(pink)

やーーーっとおわりだーー永遠に感じました!!(f)
月も出てきました
日が短くなってきましたね〜。(pink)

ホントにそうですね
今日もヤバイかと思ってヘッデン上の方に準備してましたwww(f)
2015年11月22日 16:49撮影 by  iPhone 6, Apple
13
11/22 16:49
月も出てきました
日が短くなってきましたね〜。(pink)

ホントにそうですね
今日もヤバイかと思ってヘッデン上の方に準備してましたwww(f)
ノーベル医学・生理学賞を受賞された大村先生が郷土への恩返しとして造られた白山温泉に立ち寄りました!(pink)

いいお風呂でしたね!ノーベル賞にあやかっちゃいました!(f)
2015年11月22日 18:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
11/22 18:21
ノーベル医学・生理学賞を受賞された大村先生が郷土への恩返しとして造られた白山温泉に立ち寄りました!(pink)

いいお風呂でしたね!ノーベル賞にあやかっちゃいました!(f)
久しぶりにお腹と背中がくっつきそうになりました
揚げ物とうどんで暴食を極めます

みなさま本日は本当に親子ともどもお世話になりました
よろしければまた社長山行、お付き合いくださいませ(f)
2015年11月22日 20:01撮影 by  iPhone 6, Apple
26
11/22 20:01
久しぶりにお腹と背中がくっつきそうになりました
揚げ物とうどんで暴食を極めます

みなさま本日は本当に親子ともどもお世話になりました
よろしければまた社長山行、お付き合いくださいませ(f)

感想

瑞牆山は富士見平から行くルートは登ったことがありましたが、今回のルートは瑞牆山新発見!というか、瑞牆山の醍醐味が詰まったルートだったように思います。全般的に岩や急登(私にとって)があり、滑りそうな個所も多々ありますが、慌てずに注意していけば特に危険個所はなかったように思います。足元が濡れている様なときは慎重に行きたいところです。

途中、シャクナゲがたくさん生息していたので、花の時期にはまた素晴らしい景色が観られるのだろうなと、季節の異なるときにまた行きたくなるルートでした。
カンマンボロンへの道は、よ〜く注意して目印を見逃さないことです!

はじめましてのhiyokoさん、pinkさんを含めておとな7人と子供一人の山行は、岩場好きのヘタレな私には久々に「山に登った〜」と丁度良い疲労感と大きな満足感の得られる楽しいものになりました。ご一緒させて頂いた皆様に感謝です!それにしても御輿を担ぐカッパさんに付いて行くのがやっと、というのは何とかしないとなぁ。

皆さんありがとうございました🎵

カンマンボロン❗……覚えられない名前の気になる所❗
メジャーなルートは2回行ってましたが、今回のカンマンボロンルートは
私に行けるのか? 人見知りな私だし……┐('〜`;)┌
少し迷ってましたが……
みーちゃん社長が行くとあらばチャンスを逃しては勿体無い❗

カッパさん社長以外は皆さん「はじめまして」でしたが
皆さんバリバリの登山家で、優しく楽しく逞しく❗
気のおけない方たちで本当に楽しいお山でした🎵
やっぱり、みーちゃんは可愛い❤

本当にありがとうございました\(^^)/

5月のおやまデビューから5回の登山を経て体よく百名山3座を制した社長。既に「山登りってこんな感じでしょ?」と世の中知ったふうな風を吹かせてます。よしここはちっと鼻っ柱ヘシ折ってやることにします。

初地図なし山道、初奥秩父、初カンマンボロン、もちろん初のガッキーだ。それじゃあいってみよー!

開始30分ほどのなんでもない初渡渉で初ドボン。ザマー見ろΨ(`▽´)Ψウケケケケ!
あ・・・でもみるみるうちにマユ毛がハの字になっちゃう・・・ちっちゃい声で「かかがいい・・・」って言ってる・・・ヤバイ!!Σ(゜Д゜;

よーしよしよしだいじょぶだいじょぶほらほら着替えだっておかしだってこーんなにあるぞ!こんなのはよーっくあることだからねーぜーんぜん心配いらないよー!何食べる?おっとっと?よーしよし食べよう食べよう!ととにもちょーだい!え?くれないの〜〜!?はいコレ着てー、はいコレも着てー、寒い?寒いかー。「じゃあこれはかせてあげなよ!」と後ろからTAMAさん絶好のアドバイス!おとな用のアームカバーがこども用のタイツになるなんて盲点!つけててよかったアームカバー。

そんなこんなでカンマンボロンに着く頃にはゴキゲン大復活の社長。6回チャレンジで4座目の百名山制覇。ラッキーにもお天気も上ブレしちゃってカッパ軍団の記念ショットです!なかなかの人の入りでしたがいつも通り淡々とこなす一行。何かがおかしくなってますね。おめでとうございます。笑

だいたい、計画アップの段階から歴戦のハイカーさんたちが付き人希望殺到です。こんなハズじゃなかった。天狗になった社長の鼻をポッキリいってやる予定だったのに。ということでお集まりくださったみなさまのおかげでまたもや社長、初モノづくしだったのにおやまが好きになってしまったようです。微に入り細に入り、いろいろとお世話くださいまして本当にありがとうございました!(感涙)

それにしても自分自身もお輿入れてても、荷物持ってもらわなくても、余裕もってペースメイクできるようにせにゃあ。ということで課題見つかりましたのでとーちゃんはまた、脚作りの修行に出ることにします。日暮れも近くなってきたし、いいシーズン到来ですね!

前回、雨天のため流れた今回の瑞牆サン。カンマンボロン経由のマイナールートでの周回と言う事でとっても楽しみにしていた。
所々在る迷いポイントをしっかり頭に焼き付け、次回に生かします‼

ここ特有の地面から生えてきたようなたくさんの変わった岩を楽しみつつ、静かだが、時々荒々しいこのルートを堪能出来た‼

我らの姫サマ、サイコーです‼ みんなを和ませ、疲れを忘れさせてくれる笑顔。こちらも自然とほころびます(*^^*) 思わずシモベ宣言しちゃいます‼

お声がけ頂いたfickleサン、いつもいつも何から何までありがとーございます(^^)
その脚とパワー、まじ目標です‼
ご一緒させて頂いた皆さん、ずーっと喋りっぱなしで、ホント、楽しかったです(*^^*)

いずれまた、来よ。

 fickleさんから声をかけて頂き、ひょんな事から実現した”初コラボ”。
話が決まってから当日までワクワク>ドキドキ でした。

人見知りで口下手な私ですが…
初めて会ったにも関わらず皆さんとてもフレンドリーに接して頂き、本当に終始楽しく歩く事ができました。ありがとうございます!感謝!!

退院後初、しかも約一か月ぶりの登山、リハビリを兼ねていた私でしたが、ミーちゃん社長には癒されっぱなしで 完全復活!!

fickleさん,タケさん, ひよこさん,タマさん, しんたろさん, 社長専属秘書の
take-uchiさん(笑)
本当にお世話になりました!

また機会がありましたら是非よろしくお願い致します。
今度は家族揃って参加出来たら!と思っています…

…分かってはいたんですけど…覚悟もしていたんですけどね……
とうとうカッパかぶっちゃたなあ〜…(ー ー;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

ちょうどあれから1年ですね〜
fickle頭取、その他のみなさん、こんばんは
今回はまた大所帯ですね
見てて楽しそうです
社長の初ドボンまで・・・今の時期のドボンはダメなやつですね
しかもお腹からのダイブは勇気がいるだろうなと思います
でもみなさんがいるとほんとに楽しそうですね

カンマンボロンのルート楽しそうですね
このルートを初めて知ったのは、ちょうど1年前に頭取が行くはず・・・いや、行けるはずだった頃です
今度そちら方面に行く時はカンマンボロンをくっつけたいと思います
2015/11/23 23:18
Re: ちょうどあれから1年ですね〜
busan支店長こんにちは!ガッキーカッパ天国にようこそいらっしゃいました!!

うっわーホントにそうですね!去年の1度目のチャレンジが11.23・・・まさに1年ぶりの狼藉です!
社長の初モノづくしだったのでベテランさんが大勢加勢くださってホントに心強かったです。
開始早々、そこでまさかのドボン?!さすがの社長も少々ヘコんでいたので、申し訳ないことをしました。これで一気に緊張感を持って攻略に集中して臨めました!!

実は今回一番ヘコたれそうだったのは私です。
この時期になってくると防寒対策がカサと重量を増してきます。その点でもみなさんに助けて頂きながらなんとかボッカ急登もこなしてくることができました!

このルート、何度行ってもおもしろいです。また来年も行っちゃうと思います。
支店長も行かれる際にはぜひぜひ迷ってくださいね!GPSあんま意味ないので雨乞クラスで楽しめると思います!
2015/11/23 23:34
お疲れさんさん
御一行の皆様

おはようございます。
皆様お疲れ様でした。
いやはや、臨場感たっぷりのレコに見入ってしまいました。
M社長、岩場もスイスイですか? 末恐ろしいですね。
で、百名山もすでに4座ですか、こりゃ小学生のうちに百座行っちゃったりしちゃいますかね?!

にしてもこのコース、面白そうですね。実際の距離が倍ぐらいに感じそうな難コースのようにも見えますが…
ワタシ瑞牆山は一昨日を含め2回も「踏み損なって」ますんで、どうしてもリベンジしないといけない、にっくき奴なんです。次行くならこっちでやっつけようかなと、大変参考になりました。

なになに 大ヤスリ岩に?登る人が?いるんですね! 世の中にはトンデモな人がいるもんですなー。
あ、M社長がそのトンデモな人になるのかな? (外野のファンとしては普通に「深窓の令嬢」として育ってほしい気もしますんで微妙ですが、親御さんの育児方針には口出しできませんのでwww)。
2015/11/24 3:48
Re: お疲れさんさん
ツカさんこんにちは!ガッキーカッパ天国にようこそいらっしゃいました!!

いやいや、まだまだスイスイには程遠いありさまです。一度経験したものは比較的スイスイになるので、今はいろんな一度目をどんどん経験させて行こうかなという段階です。その意味では今回はいいルートだったと思います。

しこたまチャレンジした後はスヤスヤと寝てしまいまい、そうなると今度はこちらの「背負力」が問われる、よってこちらも修業を怠るわけにはいかず・・・といった状況です。
背負子で背負えなくなってしまう(耐荷重18kg)と今度は登れる山もグっと減ってしまうので今のうちが勝負!というわけなのです。

確かに本ルートは難コースと言えると思います。ある程度の経験とルートファインドが必要になってきますので「どうしても」の場合には一般ルートをオススメします。
大ヤスリ岩に登るにもこちらのルートから、という場合が多かろうと思います。こちらのチャレンジ隊にもルート上でお会いしましたが、基部までの取り付きでかなり道迷いされたようで「もう帰りたいんですけどー(笑)」と仰っていました。
そのまま私たちが山頂を経てランチ場所で寛いでいた頃に登頂され、山頂も全員で拍手喝采でお祝いしていました。

社長も大きくなったらいつか一緒にやってみたいなー、なんて膨らませちゃいます!
2015/11/24 11:15
Re: お疲れさんさん
tsukaさんおはようございます
等々下界にも雪が降りました❗

社長同行百名山2座め皆さんと楽しく行ってきました🎵
結構ハードなコースでカッパさん居なかったら
辿り着けなかったと思います(。>д<)

段々お山から遠ざかる季節になっちゃいましたが
少々の雪ならチャレンジしたいと思いますので、
また、誘ってください🎵
2015/11/26 9:50
今回も^^
専務また大きくなってるぅ
初乗りかわええーー  
お腕がまだちゃんと出ないのね、デビューはもうちょっと先ね

社長もよく頑張ったね!
みなさんの温かいサポートもステキ!
専属秘書、ごくろうさん!
いい写真ばかり
来月の赤城が楽しみでやんす
2015/11/24 8:43
Re: 今回も^^
anねえさんこんにちは!ガッキーカッパ天国にようこそいらっしゃいました!!

そうなんですよぉ!専務最近一気にペースアップで!ここ2週間で泣き叫びながら這い回るように!!困ってるんですけど!!

でももう、しっかり乗り込んで「おれのばしょだぜー感」出しちゃってましたからね。これはタノシミですよ。そこまでにとっとと社長を仕上げないとどこも行かれなくなっちゃいます!

専属秘書も大っ活躍してくださいましたが、みなさんもうホントに微に入り細に入り、充実のサポート体制です!やっぱりみなさんベテランさんなので余裕が持てるんですね。これだけの体制で親カッパだけヘタれるわけにいかないので一人だけ真夏よりも汗ダックダクで頑張ってペースメイクしましたよ!!

社長はこれだけみなさんにお世話してもらったことなんかすっかり忘れ、「またいきたい!」と既に申しております。これだけの体制はなかなか組めないんだぞ!と言っておきます!
2015/11/24 11:32
馬力凄すぎ…
河童師匠、しんたろーさん、こんばんは。
相変わらずの大所帯、河童ブランド恐るべし。
瑞牆山、そしてツカドンさんが登られた金峰山、南アルプスの眺めが良いらしいですね。
いつも樹林帯修行して稜線に出るような山行ばかりしてるもんで瑞牆山のような変化に富んだ山歩くのもたまにはいいかなぁと思います。

みーちゃん社長、20圈弔發舛蹐麁阿わけですから実数値以上に重いはずです。
先日、避難小屋泊の装備背負った山行したのですが、こーさんと二人で河童師匠の馬力はハンパ無いと話してました。
もうお輿のキャパ越えてしまう成長ぶりですから黒戸尾根お輿入れは専務で実現ですかね。

しんたろーさんも負けず劣らず馬力ありそう…。
荷物抱えて橋渡ってる写真、滅茶苦茶ワイルド。
そうそう、いったい何度瑞牆山登ってるんですか?
今度瑞牆山案内してください。

みなさん、お疲れさまでした。
2015/11/25 21:00
Re: 馬力凄すぎ…
トムさんこんにちは!ガッキーカッパ天国にようこそいらっしゃいました!!

大所帯、なっちゃいましたねぇ。まぁでもみなさんソロでも行かれてしまう方々ですから特に心配いりません。
奥秩父の盟主、金峰山とガッキーは眺望で言えば奥秩父トップ2かと思います。キンキンは稜線抜けてますしガッキーはイワイワで、それぞれ「一般的な奥秩父」らしくなさを見せてくれます。

社長は今14kgで、背負子の耐荷重がこども18kg、その他4kg、の22kgなので来年早々であれば背負子で黒戸!行けるかもしれません。が、ルートも長いので小屋泊になりそうですし、何よりも本人の体力とやる気をうまくそこまで持っていかれれば、ですね。乗ってるだけというのは意外と寒いので、そこを適切にケアしながらでないとなかなか難しいチャレンジです。

ガッキー、数えてみたらレコ始めてからチャレンジ4回、登頂3回(今回含む)。その前にもチャレンジ4回、登頂3回くらい、なので・・・チャレンジ8回、登頂6回、でしょうか。しんたろさんは4回、だそうです!ホント、どんだけ行ってるんでしょうね!

と、いうことなのでいつでもご案内して差し上げる準備できてますよ!キンキンとセットでぜひぜひいかがでしょうか!
2015/11/25 23:43
皆さん凄い
itadakipinkさんはじめ皆様こんにちは。

瑞牆山は未踏ですが、こんな素晴らしいルートがあるんですね〜。
拝見しながらワクワクしてしまいました。pinkさんも復帰後の山行、良かったですね(^o^)v
可愛い社長のドボンの後も皆さんのフォローが救われ笑顔で最後まで頑張られた姿は素晴らしいです。
カンマンボロン…舌を噛みそうですけど(笑)覚えましたので、いつかチャレンジしてみようかと思いました。
皆様お疲れさま&楽しいレコありがとうございました!
2015/11/27 18:13
Re: 皆さん凄い
hoshinoさんはじめまして!ガッキーカッパ天国にようこそいらっしゃいました!!

ピンクさんのお友達の方ですね。ご来訪ありがとうございます!そうなんです。ここはガッキー(瑞牆山)をスミからスミまで味わえるとってもいいコースです。ピンクさんもリハビリで・・・ということでしたのでがっつりリハビリにお付き合いいただいてしまいました!

社長はカンマンボロンの初挑戦でカンマンドボン(笑)しちゃいましたが同行のみなさんのもんのすごい速くて的確なサポートによりすぐにニコニコhappy01happy01に復帰してくれましたので胸をなでおろしました。親の私には到底できません。ケンカになって下山してたか泣き喚いたまま背負って無言で登って行ったことでしょう。まぁ、それも含めて親子登山。けっこう楽しんでおります。

hoshinoさんもぜひぜひ、行かれてみてくださいね。手がかりがとても少ないのでこのルートの経験者の方と行かれるとよろしいかと思います。
2015/11/27 18:59
Re: 皆さん凄い
hoshinoさん、こんばんは!
コメントいただきありがとうございます!

本当は一人で 西丹沢に寂しくリハビリ登山…を計画していた所、
fickleさんに声をかけていただき、皆さんと楽しくリハビリをすることができました!
しかも超可愛い社長と一緒に。

瑞牆山 私は二回目でしたが、今回のルートは厳しいながらも楽しく充実した
山行になりました。道迷いの危険があるので初めての方にはお勧めできませんが(笑)
瑞牆山は独特の雰囲気満載、行く価値ありだと思いますよ〜。
ぜひぜひ行ってみて下さい。息子さんも楽しめると思います。
2015/11/27 19:24
Re: 皆さん凄い
hoshinoさん

はじめまして。コメントありがとうございます

私もこのルートは初めてで、カッパさんにくっついて行ったのですが、
目印が丁寧だったり、飛び飛びだったりで、ポイントを外すとカンマンボロン
には辿りつかなくなってしまう危険大です。でも、カンマン〜を外しても
今回のルートは楽しめると思いますので、おススメです
2015/11/27 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら