記録ID: 768366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:15
距離 12.5km
登り 1,576m
下り 1,576m
14:50
ゴール地点
天候 | 富士見ベンチから上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はなく歩きやすいです。下山時にはぬかるんでいるところがありました。 |
その他周辺情報 | 温泉、蕎麦屋いろいろあります。 |
写真
感想
例年であれば、雪のため北アルプスは避けるところですが、今年は非常に雪が少ないと聞き、アクセスの良い燕岳に行きました。念のため、簡易アイゼン持参します。
スタートは第3駐車場。連休初日とあり、大賑わいのようです。曇りがちですが、西方向には青空も見えていました。
急登の合戦尾根とはいえ歩きやすいのでぐんぐん標高が上がりました。富士見ベンチでは思いかけず富士山を遠望することができました。富士山を見つけると嬉しくなりますね。合戦小屋を過ぎると、今度は槍ヶ岳が見られました。雪を纏っていて周りの山との違いを見せていました。
燕山荘に着くと展望が広がり、笠、水晶、立山、剣まで見渡せるようになりました。雪はなく、多くの人がテラスで眺めを楽しんでおられました。最も格好良く見えるのは槍ヶ岳で、いつまでも見飽きませんでした。
その後、燕岳山頂と北燕岳に足を伸ばしました。安曇野市街から眺める燕岳は、どこがピークかわからないような山なのに、稜線上の白砂から見る燕岳は実に素晴らしいです。
白い雷鳥を見たいと思っていましたが、それはできませんでした。下りで出会った人は、雷鳥いたよ、と、言っておられたので居ることはいたんだろうけど。残念、次回に期待。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する