法華院温泉山荘泊で雪山ハイク


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 620m
- 下り
- 623m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:21
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:53
天候 | 初日: 薄曇り 2日目: 曇り時々晴れ(下山後、雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨ヶ池ルート: 雪少なし 諏蛾守越ルート: 全般雪多し |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 法華院温泉山荘別荘 高原テラス |
写真
装備
個人装備 |
ザック(35リットル以上)
ザックカバー(雪の上にザックを置くと濡れます)
ヘッドライト(登山時は常に持参)
予備電池または携帯バッテリー
携帯電話
充電ケーブル
クッカー(私
クロちゃん
ツネさん)
コップ(これを期にチタンかステンレスのコップを買いましょう)
はし
スプーン
水ボトルまたは保温ボトル
ガスストーブ(私
ガスカートリッジ(私
救急セット(私
スパッツ
冬用アウター
山荘用でダウンジャケットまたはフリース
帽子(ニット帽が良い)
防水または防滴の冬用手袋(インナー2つ)
靴下の替え
ネックウォーマー
雨具
タオル(法華院温泉山荘での販売あり)
歯ブラシ
下着の替え
トレッキングポール
アイゼン(チェーンスパイク可)
下山後の温泉のための着替え等
|
---|
感想
毎度のクロちゃん、ツネさんとの雪山ハイキング、今回は法華院温泉山荘泊にしたので、OB仲間を誘ってみると2人来たいというので、初雪山の2人を加えて5人で雪のくじゅう法華院温泉山荘へ。
当初は諏蛾守越経由で御池に登り法華院温泉に下る予定だったが、いろいろあって雨ヶ池ルートに変更。
途中、休憩ベンチでアイゼンを装着しようとするとクロちゃんのアイゼンのベルトが両足とも経年劣化でパリパリになって砕け散る…
ツネさんが仲間に貸し出したアイゼンも片方が経年劣化で破断…
1足分は単独の登山者に紐を借りてなんとか補修。クロちゃんは、アイゼン無しで法華院温泉まで
(冬用ギアは事前に自宅でチェックすることが必要ですね。)
温泉に入った後は夕食までの時間を談話室で飲みながら過ごし、食事の後も部屋に戻り飲んで就寝。
翌朝、法華院温泉山荘から針金を頂きクロちゃんのアイゼンを簡易補修。両足とも使えるようになったので、諏蛾守越経由で下ることに。
諏蛾守越コースは雨が池コースに比べ雪の量も多く、アイゼンを履いた足には歩きやすかった。
また天候も終始薄曇りで風もほとんどなく気持ちの良い山歩きができました。
いろいろありましたが、皆さん、お疲れ様でしたー!!
今回は、初の法華院山荘泊まりでの雪山歩き
いきなり、アイゼントラブルでスタートし
でどうなることやらと思いましたが
山荘では、まったりとした時間を楽しく
過ごし大変満足した山歩きとなりました。
皆さん、お疲れ様でした。
凍った御池またリベンジしましょう。
クロちゃん含めて、退職した会社OBの雪山初登山に久住へ。
寒波到来で溶けてジュクジュクにもならないいい感じの雪中トレッキングで法華院温泉へ!
アイゼントレッキング初の友人に6本歯アイゼンを貸したが久々の利用で片方がベルト部分が劣化して破損していた。
困っている所に北九州からソロで来られていた方から靴紐をお貸し頂きどうにか固定できてアイゼン歩行ができました。本当にありがとうございました。
法華院温泉での宿泊はテント泊、バンガロー泊は経験があったが、今回初めて部屋泊で利用されて頂き食事付きで快適宿泊ができました。
今回は山頂付近が風が強そうで予定していた凍った御池まではいけませんでしたが、気持ちのいい雪山トレッキングができました。
初心者のお二人も満足な雪山歩きが出来たようでいい冬山登山ができました。
また山小屋でメンバーや宿泊者の皆さんとの夜の懇親もでき、泊まりならではの充実した時間を過ごす事も出来ました。
今回は当初予定のルートは行けませんでしたが、次回是非行ってみたいです。
企画、実施頂いたチャンさん、ツネさん、クロちゃんさんありがとうございました。
また、初心者として一人では心細いなか、一緒にお付き合い頂いたじんたんさん、ありがとうございました。
装備品を揃える一週間前から期待でワクワクドキドキでしたが、実際想像以上でした。
また、山荘宿泊も沢山の仲間が増えたようで(なんか山男の仲間になれたようで)GOODでした。
いつまで福岡に入れるか分かりませんが、これからも楽しいお付き合いの程、よろしくお願いします。
こんな時は山荘泊が有り難いですね✨
それにしても アイゼンの劣化 気をつけんばですね!
ただでさえ 数年に一度しか使わないから💦
準備段階での点検✨心がけます🫡
ベルト以外で、絞めるタイプアイゼンは
ゴムの劣化に注意ですね~
(スタッドレスタイヤと同じ)……
2日目の出発前にちゃんさんに手伝って
貰って何とかアイゼンを装着し
すがもり越えで帰る事が出来ました~
アイゼンの劣化は気をつけんといかんですねー!!
6本歯はみんな近頃は使ってなかったからですねー。
で、近頃はチェーンスパイクのチェーン破断の修理も多いので、チェーンスパイクはチェーンの状態も確認しとかんといかんですね。
それにしても雪のくじゅうはいいです。
山荘では久しぶりに44度の高級焼酎から日本酒、ビールと少々飲みすぎました😃
私もクロちゃんの6本歯と同じタイプでしたので、やはり破損しました。
やっぱりチェーンスパクが扱いやすくていいですよ。
山小屋泊まり、快適だったでしょう。
温泉もあるし!
次回は御池を案内したいですね!
アイゼン劣化、行く前に確認しないといけないですね。
結束バンドと針金は常備してるんですか笑
私は靴が劣化してそうです。
法華院は快適でした。温泉だけじゃなく部屋にはファンヒーターがあるし、トイレは温かいし…テント泊に比べたら天国ですね。
但し、窓に頭を向けてニット帽も被らず寝たので、途中、頭が冷えすぎて目が覚め寝れませんでした…😅
靴、そろそろ新しい靴、どうですか?😄
アイゼンは、出発するときに
着けてれば気づいて、車には
別のアイゼンがあったのですが……(泣)
初の山荘泊、あったかくて快適でした。テン泊の若者がいましたか、相当寒そうでした。
針は法華院山荘でお借りしました。
雪のくじゅう、何年前に行ったか記憶も定かではありません
暖かい法華院での一次会、夕食とおじ様5人で賑わった事でしょう!
アイゼンの劣化、ホントに行く前にチェック必要ですね。
まあ、私達は使う所には行かないと思いますが・・・
そうそう、私もクルリンさん同様靴の劣化が心配です。
アイゼン応急処置が出来て良かったですね。
こんな所も行ったなーと思いながら、くじゅうの雪景色を楽しませて貰いました
皆さま、お疲れ様でした
アイゼンを袋から出して、手に持つと
黒いものがポロリなにかなと
拾い上げると、アイゼンのベルト部分
見事に劣化していて、その場で
諦めました~
次の日は、何とか応急処置ができて
すがもりを越える事が出来ました~
夕食までは毎度の談話室で、夕食後は部屋で…
久しぶりに法華院温泉で飲みましたが、やっぱ山で飲むお酒はおいしいです😃
御池までは、行けませんでしたが、久しぶりのくじゅうの雪景色楽しめました♪
9年前に石ころさんと石けりさんとのサプライズ合流を懐かしく思い出しました。
法華院に降りる途中、私が滑って転んでしまいましたね!
時が経つのが早い物です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する