ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 769693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

晴れ間を求めて‥二王子岳へ

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
11.4km
登り
1,187m
下り
1,169m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:11
合計
5:01
10:55
41
11:36
11:41
27
12:08
12:09
32
12:41
12:45
29
13:14
14:01
28
14:29
14:29
22
14:51
14:55
15
15:10
15:17
26
15:43
15:46
10
15:56
駐車場
下り前半はまったり。
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子神社 登山者駐車場
無料、50台くらいとめれそうですがほぼいっぱいでした。
トイレや水場は神社にあり。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
ぬかるんでいる場所もあり、スパッツが欲しい。危険個所は特になし。
さすが雪国、長靴の人も多かった。

■水場
三合目・九合目(?)の水場は豊富に水が出ておりました。

■トイレ
神社のみ。
その他周辺情報 ■温泉
気になった五頭温泉へ。
http://gozu.jp/sotoyu4.html
露天は体が洗えないので薬師の湯に先に入りました。循環っぽかったです。
露天はかけ流しです、とても良い温泉でした!
思い切り逆行で見えない。帰りは人が居て撮れなかった‥
2015年11月22日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 10:50
思い切り逆行で見えない。帰りは人が居て撮れなかった‥
キャンプ場の様子。
2015年11月22日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 10:50
キャンプ場の様子。
三合目の避難小屋
2015年11月22日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 11:37
三合目の避難小屋
三合目 左手に徒歩1分水場あり(最後の方に写真あり)
2015年11月22日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 11:37
三合目 左手に徒歩1分水場あり(最後の方に写真あり)
避難小屋裏から。あまり展望はない。登山道を少し登ると少しだけ展望がある。
2015年11月22日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 11:38
避難小屋裏から。あまり展望はない。登山道を少し登ると少しだけ展望がある。
避難小屋。10人くらいは普通に泊まれそう。
2015年11月22日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 11:39
避難小屋。10人くらいは普通に泊まれそう。
五合目と謎の柱。
2015年11月22日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 12:07
五合目と謎の柱。
山頂が見えてきた
2015年11月22日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 12:33
山頂が見えてきた
唯一の鎖場。でも使わずに左側から登降できます。
2015年11月22日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 12:41
唯一の鎖場。でも使わずに左側から登降できます。
期待どおり青空が見える。
2015年11月22日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 12:55
期待どおり青空が見える。
神社そばの水場。
2015年11月22日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 12:55
神社そばの水場。
神社とあるので建物かと思ったら祠だった。
2015年11月22日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 13:00
神社とあるので建物かと思ったら祠だった。
やはりあまり遠望は利かない。
2015年11月22日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:02
やはりあまり遠望は利かない。
谷川岳でよく見る避難小屋かと思ったら鍵がかかって入れませので注意。
2015年11月22日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:09
谷川岳でよく見る避難小屋かと思ったら鍵がかかって入れませので注意。
奥の院
2015年11月22日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 13:09
奥の院
山頂と避難小屋
2015年11月22日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:11
山頂と避難小屋
山頂。鐘はありません。
2015年11月22日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/22 13:12
山頂。鐘はありません。
飯豊連峰どーん
2015年11月22日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:13
飯豊連峰どーん
飯豊南部
2015年11月22日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 13:13
飯豊南部
えぶり差岳かな
2015年11月22日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:38
えぶり差岳かな
奥が飯豊山
2015年11月22日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 13:39
奥が飯豊山
大日岳かな
2015年11月22日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:39
大日岳かな
左の方に行こうと思ったけど激藪なので諦めた。
2015年11月22日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/22 13:40
左の方に行こうと思ったけど激藪なので諦めた。
魚眼でとってみた
2015年11月22日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:40
魚眼でとってみた
飯豊連峰撮ってみた
2015年11月22日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:41
飯豊連峰撮ってみた
広角っぽく撮ってみた
2015年11月22日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:41
広角っぽく撮ってみた
山頂の展望図
2015年11月22日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:47
山頂の展望図
避難小屋右側。 後から来た方のザックが。泊まるようだ。
2015年11月22日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:56
避難小屋右側。 後から来た方のザックが。泊まるようだ。
避難小屋左側。頑張って10人かな。
2015年11月22日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 13:56
避難小屋左側。頑張って10人かな。
御神楽とか守門岳が見えるかなと思ったけど見えませんね。
2015年11月22日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:58
御神楽とか守門岳が見えるかなと思ったけど見えませんね。
冬にまた来てみたいぜよー!またね。
2015年11月22日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 13:58
冬にまた来てみたいぜよー!またね。
スキー場。今年はオープン遅くなりそうですね
2015年11月22日 14:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 14:42
スキー場。今年はオープン遅くなりそうですね
五合目の柱に登ってみたが結構揺れて怖かった。4Mで断念。
2015年11月22日 14:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 14:54
五合目の柱に登ってみたが結構揺れて怖かった。4Mで断念。
三合目の水場。
2015年11月22日 15:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 15:12
三合目の水場。
下山して田んぼから夕景。微妙でした。
2015年11月22日 16:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 16:22
下山して田んぼから夕景。微妙でした。
二王子岳と月。
2015年11月22日 16:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/22 16:22
二王子岳と月。

装備

個人装備
タトンカグレイシャー(かなり古い40Lザック) モンベル40Lザックカバー エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト) ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) モンベル ウルトラライトダウン(防寒具) Snow Peak GigaPower ギガパワーマイクロマックス プリムス クッカー コッヘル BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 予備電池 食事3食分(非常食含む) 水2L PENTAX K-5(一眼) モンベル ライト フォトショルダーバッグ

感想

浅間隠山の翌日。次は尾瀬、あわよくば平が岳に行こうかと思っておりました。
が‥。すでに奥只見湖は通行止め‥。行けても銀山平まで。
遠回りで行けないこともないですが登山口付近も通行止めの模様。
諦めて晴れそうな新潟の二百名山へ。

守門岳か二王子岳か悩みましたが守門岳は雪庇を見に登ろうと思い、二王子岳へ。
ダラダラ高速のSAで二度寝してしまい、登山口に着いたのは10時半。
駐車場はほぼいっぱい。なんとか開いていた場所に停める。
まったりと出発。少し登ると朝から登っていたであろう下山者が現れだした。
下山してくる人は30-40人は居たかと。久しぶりによく人に会う登山になった。
が、挨拶は返ってこない人が多かった‥
三時間で登れれば良いやという気持ちだったが、二時間ちょっとで登れてしまった。

山頂は人が多いのではと思ったが7-8名だった。飯豊山を見ながらエネルギー補給。
1時間くらいダラダラしようかと思ったのですが、風で少し寒くなってきたので下山準備。
破線の別のピークをピストンしようかと思いましたが藪が深すぎて諦める。
下山時はトレランチックな方と避難小屋泊するであろう3人パーティのみ。
すると3人パーティは藪に突っ込んでいった。

下山は左足の裏が最初異様に痛くてまったり進む。
登山靴の中敷きを換えたからだろうか?
五合目で謎のクライミングをしてみたが無駄に全身の筋肉を使った‥(笑)
この頃から左足の痛みが消え、いつもどおり下った。

しかし素晴らしいと思ったのはゴミが一つも落ちていなかったこと。
地元の方がしっかり管理されているのでしょうね。

下山後は五頭温泉へ。良い湯でした。
土産に日本酒を買おうと思い検索したら、新潟駅に素晴らしいスポットを発見。
新潟駅でたらふく日本酒を仕入れ、車中泊で泥酔。
翌日もまったり観光し、フォッサマグナミュージアムと温泉に立ち寄り帰宅。
たまにはこんな旅も良いものです。が、せっかくの三連休。やはり縦走したかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら