記録ID: 7698340
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
強風&絶景の阿蘇山(中岳~高岳+杵島岳)
2025年01月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 13:08
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 901m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:41
7:29
1分
スタート地点
12:38
22分
古坊中駐車場
13:00
30分
草千里駐車場
13:30
13:35
15分
杵島岳
13:50
20分
杵島岳
14:10
草千里駐車場
写真の時間設定は1時間早くなってます
天候 | 晴れ時々くもり、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・強風のせいか稜線上の雪は少なかったです。 |
写真
感想
一時帰国第3弾は阿蘇山です。
午後に待ち合わせがあるため、さっくりと中岳と高岳を目指します。
九重山と異なり休日にもかかわらず駐車場はガラガラで、早朝の登山者は少ない様子。
しかしこの日も早朝は雲・ガスが多めの微妙な天気。
微妙な天気に加え稜線は強風のようで、途中で引き返してくる人に出会います。
稜線は予想通り強風でしたが、その頃から一気に晴れ間が優勢に。
修行モードからやる気モードに一変し、冬の美しい阿蘇を味わいます。
中岳&高岳は強風のため昼食は断念しましたが、
根子岳展望台である高岳東峰は嘘のように風がなく、
ここで昼食兼ねて大休止、出会った登山者と九州山談議を楽しみました。
下山後少し時間があったので、杵島岳に立ち寄ります。
階段が多く登山を楽しむ山ではないですが、
中岳火口、草千里、烏帽子岳を望める阿蘇の風景をほぼ網羅できる絶好のロケーションの山でした。
九州の2座は強風でとても寒かったですが、
これぞ日本の冬という景色を手軽に楽しむことができ、再び熱帯の国へ戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する