記録ID: 770096
全員に公開
ハイキング
東海
安倍奥 山伏-大谷嶺 ガス歩き
2015年11月25日(水) ~
2015年11月26日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
天候 | 初日ガス 二日目 小雨-曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
しずてつジャストライン 安倍線 梅ヶ島温泉行き 1600円 ICカードチャージしておけば利用可 バス内でのチャージはsuicaはできず |
コース状況/ 危険箇所等 |
・概ね歩き易い ・大谷嶺までの道や鞍部まで切れ落ちてる箇所あり |
その他周辺情報 | 梅ヶ島温泉 湯元屋 虹の湯 700円 今回のメインは温泉でしたが期待通りの良いお湯でした |
写真
感想
今年の秋、南ア南部縦走の折りに小屋番から聞いていた、
安倍奥が気になっていたので天気は今ひとつだが行ってみました。
初日天気良ければ笹山経由を考えていたが体も重かったので最短ルートに
変更。今回のメインディッシュは梅ヶ島温泉にして
今後の白峰南嶺縦走の起点になりそうな山伏小屋で静かな夜を過ごす。
山伏から大谷嶺まで細かなアップダウンがあり中々キツかったです。
安倍奥の雰囲気中々良く、積雪期にまた来てみたいと思う。
次回は安倍東山稜がいいかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次回は晴れた積雪期に是非!
地元の山なのでよく歩いています。
奥秩父と丹沢をミックスしたような〜まさしくそんな雰囲気。
積雪期は山伏山頂を越えると踏み跡もなくなり自分だけの道を歩けると思います。
空気が澄んで真っ白な富士山と南アルプスが迎えてくれると思いますよ
mamepyonさんコメントありがとうございます。
山伏から新窪乗越のゆったりなアップダウンが今回一番印象に残ってます。
ガスッていたのも有りいい雰囲気で時間の流れがゆっくりしてたような気がしました。
冬晴れの晴れた日にまた来たいと思います。太平洋側なので
弱い冬型の気圧配置は狙い目かなと考えています。ブナが有ったのはうれしいですね。
白峰南嶺も計画するのが楽しい山域ですね。深南部もヒルの時期を外したいと思ってます。。。レコ参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する