記録ID: 7706852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
2年ぶりの積雪山行!!霧氷あり!!金剛山 千早本道~山頂広場~ちはや園地~常念坂
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 627m
- 下り
- 630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:14
距離 9.6km
登り 627m
下り 630m
6:46
2分
スタート地点
10:58
ゴール地点
天候 | ・登山口 快晴 最高気温4℃ 最低気温-2℃ ・山頂到達時 気温-5℃ 快晴 ・積雪情報 積雪10cm 霧氷あり 気温-5℃ アイゼン必要 ・以下、備忘録 シェル/TNFレインウェア ML2/TNFソフトシェル ML1/marmot 長袖機能シャツ BL/mont-bell ジオライン中厚手 ズボン/TNFアルパインライト茶 タイツ/mont-bell ライトトレールタイツ 帽子/mont-bell ニット帽 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ただ、出て行く車もあったので、回転は早そう。 1日600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目手前からルート上が雪。 山頂に近づくと凍ってた。 |
写真
装備
個人装備 |
ML2/TNFソフトシェル
ML1/marmot長袖機能シャツ
BL/mont-bellジオライン中厚手 ズボン/TNFアルパインライト茶
靴下
ニット帽/mont-bell/
保温着/mont-bellダウン
雨具上下
タオル
手袋
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(登山地図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
小銭入れ
保険証
運転免許証
iPhone
Apple Watch
モバイルバッテリー
ライトニングケーブルA
携帯トイレ
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
ストック
サングラス
予備靴紐
チェーンアイゼン
スパッツ
|
---|---|
共同装備 |
座布団2枚
バーナー
ガスカートリッジ
コッヘル14
オゼンライト
マグカップ✖️2
|
感想
初めての知人とペアで。
昨年は暖冬で霧氷に出会えなかったので、今年こそはと。
毎日Whether News・積雪情報・ライブカメラと睨めっこ。
雪はあるだろうが霧氷はどうだろう?というコンディションだったけど、決行。
5合目手前から道に雪が目立ち始めたので、5合目の休憩中にチェーンアイゼンを装着。
ここで履いて正解だった。
いつもの千早本道の霧氷スポット、今年は全く霧氷なし。
5合目以降の登山道はしっかり雪があって、ところどころ凍っていた。
ところが、山頂の神社辺りからは一変して霧氷天国。
山頂広場で昼食(朝食?)をとる予定だったけど、霧氷があるうちに霧氷エリアに行くため、ランチはちはや園地に延期し、霧氷エリアへ突入。
ランチのちはや園地はバーナースポットが決まっていて、大屋根広場のみ火器仕様OKとのこと。
写真撮り忘れたけど、いつものcopeヌードル+おにぎり投入。
締めはコーヒーにて。
-5℃の中、温かい食事とコーヒーが染みる、、、
・道具の反省点
手袋⇨保温性のないレイングローブだったが、寒すぎて握力と指先の感覚が無くなった。
インナーグローブ程度でももう少し保温性のあるものを用意しないと。
バーナー⇨sotoウィンドマスターは標高1,000m+-5℃でも、点火装置はバッチリ機能していた。
火力も申し分なし、
チェーンアイゼン⇨4本の軽アイゼンが歩きにくいので、今回より導入。
一時的に雪が無いところのミックスでも付け外ししなくても歩けるのと氷でもしっかりと噛んでくれていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻~念仏坂~細尾谷入口~馬の背~山頂広場~大屋根広場~伏見道~船路~北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する