ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

第61回定例山行 秋の日向山ハイキング

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
601m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:00
合計
3:30
11:00
80
矢立石(登山口)
12:20
12:20
10
三角点
12:30
13:30
60
雁が原
14:30
矢立石(登山口)
登り1時間30分、下り1時間です。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
JR長坂駅から 日向山の登山口:矢立石までジャンボタクシー5400円、帰りは矢立石から韮崎の白山温泉までジャンボタクシー9720円
コース状況/
危険箇所等
雁ケ原は砂地かと思っていたら全面が雪でした
その他周辺情報 登山後は、ノーベル賞の大村智教授がオーナーの韮崎・白山温泉へ。入浴料600円。露天風呂もあります。
塩山駅過ぎた電車の車窓から。左から甲斐駒、鳳凰三山、雪の北岳(=第2の高峰)、雪の間ノ岳、〜 雪の赤石岳、聖岳が見える。
2015年11月28日 09:12撮影 by  SLT-A55V, SONY
11/28 9:12
塩山駅過ぎた電車の車窓から。左から甲斐駒、鳳凰三山、雪の北岳(=第2の高峰)、雪の間ノ岳、〜 雪の赤石岳、聖岳が見える。
同じ場所で後の方に目をやると、最高峰の富士山が顔を出していました。第2の北岳と同時に見ることのできる車窓です。
2015年11月28日 09:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
11/28 9:13
同じ場所で後の方に目をやると、最高峰の富士山が顔を出していました。第2の北岳と同時に見ることのできる車窓です。
北杜市長坂町はオオムラサキと名水の里と知る。オオムラサキは日本の国蝶。
2015年11月28日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/28 9:44
北杜市長坂町はオオムラサキと名水の里と知る。オオムラサキは日本の国蝶。
駅前から見えた八ヶ岳連峰
2015年11月28日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/28 9:46
駅前から見えた八ヶ岳連峰
韮崎駅通過の車窓から。左に雪の八ケ岳連峰。右に茅ケ岳・金ケ岳(=ニセ 八ケ岳)が見えた。
2015年11月28日 10:00撮影 by  SLT-A55V, SONY
11/28 10:00
韮崎駅通過の車窓から。左に雪の八ケ岳連峰。右に茅ケ岳・金ケ岳(=ニセ 八ケ岳)が見えた。
甲斐駒ヶ岳の荒々しい山容
2015年11月28日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 10:07
甲斐駒ヶ岳の荒々しい山容
右から前三ツ頭、三ツ頭。権現岳、東ギボシ、西ギボシの南八ヶ岳の峰々
2015年11月28日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 10:16
右から前三ツ頭、三ツ頭。権現岳、東ギボシ、西ギボシの南八ヶ岳の峰々
長坂駅。訪れるのは80年代後半にあった甲府国体以来か。隣のラーメン屋に行きたかった……
2015年11月28日 10:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:19
長坂駅。訪れるのは80年代後半にあった甲府国体以来か。隣のラーメン屋に行きたかった……
神々しい甲斐駒ケ岳
2015年11月28日 10:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:19
神々しい甲斐駒ケ岳
登り始めました
2015年11月28日 11:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:03
登り始めました
蝶々を素手で捕まえることのできるスナメリ先輩。すごすぎる
2015年11月28日 11:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 11:28
蝶々を素手で捕まえることのできるスナメリ先輩。すごすぎる
中腹から雪が現れる
2015年11月28日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/28 12:06
中腹から雪が現れる
1550メートルくらいから雪道に
2015年11月28日 12:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:18
1550メートルくらいから雪道に
三角点に到着
2015年11月28日 12:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
11/28 12:21
三角点に到着
頂上の雪原と八ヶ岳
2015年11月28日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 12:22
頂上の雪原と八ヶ岳
石仏のような花崗岩がニョキニョキ
2015年11月28日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 12:23
石仏のような花崗岩がニョキニョキ
甲斐駒と岩稜
2015年11月28日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 12:25
甲斐駒と岩稜
三角点にて集合写真を撮ってくれるyou29氏を撮る
2015年11月28日 12:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:25
三角点にて集合写真を撮ってくれるyou29氏を撮る
のんびり歩く
2015年11月28日 12:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:27
のんびり歩く
八ヶ岳
2015年11月28日 12:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:30
八ヶ岳
八ヶ岳撮影中の会長
2015年11月28日 12:54撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
11/28 12:54
八ヶ岳撮影中の会長
白い稜線の向こうに甲斐駒ケ岳。すごい風景
2015年11月28日 12:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:32
白い稜線の向こうに甲斐駒ケ岳。すごい風景
甲斐駒ケ岳、かっこいー
2015年11月28日 12:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:33
甲斐駒ケ岳、かっこいー
八ケ岳遠望
2015年11月29日 11:10撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
11/29 11:10
八ケ岳遠望
今日の昼飯
2015年11月28日 12:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:39
今日の昼飯
雪友氏「雪の上で転ぶと道産子の名折れだ」
雪友氏「雪の上で転ぶと道産子の名折れだ」
このコントラストがすばらしい
このコントラストがすばらしい
荒涼とした景色の向こうに富士山が
2015年11月28日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 12:53
荒涼とした景色の向こうに富士山が
見た目は難しそうだが、慎重に行けば大丈夫
2015年11月28日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 12:55
見た目は難しそうだが、慎重に行けば大丈夫
断崖の上に立つ「大明神」の石碑。ふもとの神社による「お賽銭はうちがもらいますよ」という趣旨の断り書きが手前に張ってあった
2015年11月28日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/28 12:56
断崖の上に立つ「大明神」の石碑。ふもとの神社による「お賽銭はうちがもらいますよ」という趣旨の断り書きが手前に張ってあった
後光がさして神々しい甲斐駒
2015年11月28日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/28 12:57
後光がさして神々しい甲斐駒
八ヶ岳だよ
2015年11月28日 12:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:58
八ヶ岳だよ
どや顔の富士
2015年11月28日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/28 13:01
どや顔の富士
厳冬期みたいな岩稜
2015年11月28日 13:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:05
厳冬期みたいな岩稜
ここは雪ではなく花崗岩の砂粒です
2015年11月28日 13:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:06
ここは雪ではなく花崗岩の砂粒です
ガラケーでも撮れるほど空気が澄んでいました
2015年11月28日 13:07撮影 by  AFFARE, KDDI-SN
11/28 13:07
ガラケーでも撮れるほど空気が澄んでいました
白い峰
2015年11月28日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:08
白い峰
鳳凰三山
2015年11月28日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:08
鳳凰三山
富士山〜鳳凰三山〜甲斐駒ケ岳
2015年11月29日 10:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
11/29 10:44
富士山〜鳳凰三山〜甲斐駒ケ岳
写真を撮る
2015年11月28日 13:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 13:11
写真を撮る
富士山
2015年11月28日 13:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:14
富士山
地蔵岳のオベリスクが見えます
2015年11月28日 13:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:14
地蔵岳のオベリスクが見えます
富士山と鳳凰三山
2015年11月28日 13:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:14
富士山と鳳凰三山
炭焼きのかまどだったらしい
2015年11月28日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/28 14:15
炭焼きのかまどだったらしい
下山しました
2015年11月28日 14:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:25
下山しました
ジャンボタクシーから八ヶ岳
2015年11月28日 14:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:43
ジャンボタクシーから八ヶ岳
富士山
2015年11月28日 14:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:59
富士山
汗を流したのは、韮崎・白山温泉。ノーベル賞の大村智教授がオーナーです。隣に韮崎大村美術館があります。
2015年11月28日 15:06撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
11/28 15:06
汗を流したのは、韮崎・白山温泉。ノーベル賞の大村智教授がオーナーです。隣に韮崎大村美術館があります。
白山温泉のたたずまい
2015年11月28日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 15:10
白山温泉のたたずまい
タクシーの車窓から。釜無川と夕焼けに薄く染まる富士山。富士は一日中、顔を出してくれました。
2015年11月29日 11:16撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
11/29 11:16
タクシーの車窓から。釜無川と夕焼けに薄く染まる富士山。富士は一日中、顔を出してくれました。

感想

 リーダーのFさんが事前に「お得な山行」と言っていた通り、コストパフォーマンスは申し分なく良かった。1時間半の登りで山頂に着く。花崗岩の白い山頂は予想していたが、残雪の銀世界は想定外だった。
 360度眺望が広がり、絶景を思う存分楽しむ。やはり、山は天候だな、と痛感した。今年25回目の山行で、眺望は今年最高だった。
 山仲間とワイワイ言いながら飲む酒もうまいこと…。

正味2時間半の歩きは少々物足りなかった(荒れているということで断念した周回コースにも、ちょっと行ってみたかった……)けど、絶景を堪能しました。頂上は一面の雪原でビックリ。花崗岩が砕けたという白いザレ場の稜線と奇岩怪石もなかなか面白かった。鳥屋としては久々にゴジュウカラと遭えたし、ノーベル賞の大村博士が作ったという温泉や韮崎駅近くの居酒屋もコスパが高くvery niceでした。タクシーの手配等も含め、山行幹事のFさんに深謝です。

 まずは計画を立案してくれたyou29さんに感謝します。完璧な計画でしたね。素晴らしい。
 そして、天気も完ぺき。富士山、八ヶ岳、鳳凰三山、圧巻の甲斐駒ケ岳。素晴らしすぎ。大パノラマでした。これだから、山歩きはやめられない。
 ヘリコプターや飛行機では、どんな高度から見てもこの素晴らしさはわからない。自分で歩き、大地に立つ感動。日本の自然の多様性、美しさに触れるには自分で訪れるしかない。そんなことを実感させてくれる山でした。
 また、仲間と登る山の楽しさよ。登山の楽しみは会話にあり、励ましにあり。仲間と登ることで楽しさは三倍増以上でしょう。スナメリさんとは久しぶり、やざきっちとは初めての山行になりました。また、よろしくお願いします。
 帰りは、韮崎駅から東神奈川駅まで鈍行の旅。のんびりゆったりと鉄路を味わいました。

天気とメンバーに恵まれ、楽しい山行となりました。ジャンボタクシーが予約できたので、8名で割ると安い交通手段です。山はハイキングコースが整備されており、急登もなく、いつの間にか頂上に着いた感じです。

登山開始前は晴天で富士山・八ヶ岳共に雲がほとんど掛かっておらず、良い景色が見れるだろうと期待していましたが、良い意味で大きく裏切ってくれました。
節約のため特急に乗らず登山開始前から4時間以上の移動でしたが、そんな事を一瞬で吹き飛ばすほどの絶景で、感動的でした。八ヶ岳が裾野に至るまで手に取るように見え、振り向けば富士山。最高です。
病み上がりのため1週間ぶりの飲酒のためか、帰りの電車内で熟睡(最近多し)・・・気を付けたいものです。
ご計画してくださったyou29さん、どうも有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら