上谷山BC


- GPS
- 07:44
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取付部標高低くて雪質悪い 600m付近までは藪比率高め 下山時小さめピーク2,3あり素直に登り返すのが吉 |
その他周辺情報 | 近くに飲食店無し そば道場あるがそば打体験のみ受付 |
写真
感想
広野ダム付近の山を山スキーコレクションに加えたくて2~3年狙ってましたが少雪のため、なかなかチャンスが来ず、今年、ようやく念願の?上谷山に行って来れました。KMSCに案内したら総勢5人になりました。
ルートになりそうな顕著な尾根が3本、そこそこ傾斜があって滑ってかえってこれそうなのは一番東のライン。1週間前にsutepandaさんの記録もあって参考にさせて頂きました、ありがとうございます!
浄水場より出発、予想していたが下部はヤブが濃い。まあ先週の三国山、黒河峠付近より全然マシ、少し高度を上げると雪質が俄然よくなり、徐々に木も疎になってきます。いい感じです。。
尾根は単調な感じでゆーっくり高度を上げていく、時に緩急はあるけど概ね癒し系。手倉山は東を巻く、その次の1069も巻き気味に通過。この辺りから尾根に高度感が出てきて雪庇の上を歩くようになる。結構発達しているのでなるべく木のあるところを登る。風紋も出てましたが見た目より柔らかいのでクトー不要でした。ここは条件悪いと結構きついとこかもしれません。
1168Pからはいよいよ山頂台地がどーんと正面に見えてきます。真っ白。かっこよい。一旦鞍部に下ってとりつく。
ほどなく山頂。360度展望が素晴らしい。北は白山、手前に多分大長、赤兎、経ヶ岳とか、東に見えるのは能郷白山とか冠山なのかな。南は金糞や横山岳、その向こうに琵琶湖が見えるのにはビックリ。一通り展望を楽しんでいよいよ下山開始。
1168まではシールを外して付けなおすのも面倒なのでシールのまま下る。1168で滑走モードにチェンジしたらM田さん提案で1069に戻るのはどうせシールになるんだから1本滑ろうという。そりゃそうだ、と北面を落としたらメチャクチャ楽しかった。時間にしたら30秒位?刹那ですね、、、。
その後も手倉山でもシールを付けました。登り返しはありますが、尾根はまあまあ楽しく滑って戻れました。僕は良かったと思うんですけど、メンバーは最後のヤブと腐れ雪で印象悪かった人もいたようです。山スキーは「ヤブで始まりヤブで終わる」と思っておけばどうってことないです。ガイドブック記載のルートを選んでおけば、その辺は間違いないんですけどね。。。
ということで本日も楽しんで無事帰ってこれました。皆さんありがとうございました。
神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html
スキーの跡を忠実にたどりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。yama2231さんの記録を楽しく読ませて頂きました。ホント今年は福井の山がアツイですね~。こんな山あるんだ~というところ逆に参考にさせて頂きたいと思います。
夜叉が池とか美濃保丸、三国とかも行って見たいと脳内シミュレーションしてますけど激烈に遠いです、今年チャンスなんですけど、、、
ではまたどこかのお山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する