記録ID: 77257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸
2010年07月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
06:30西丹沢自然教室-07:45ゴーラ沢出合07:4508:15展望園地08:23-09:40檜洞丸山頂09:44-11:50犬越路12:50-13:30用木沢出合13:30-13:55西丹沢自然教室
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴーラ沢を渡ってから登山道を見つけるのに少し手間取る。 帰りに町立中川温泉ぶなの湯(400円/2時間)に立ち寄る。 |
写真
感想
●西丹沢自然教室からゴーラ沢出合いまでは、平坦な道が続きます。
●沢を徒渉してから、登山道を見つけるのに少し手間取りました。
●徒渉後のとりつきからいきなり急登が始まります。
●曇りのため、展望園地からは何も見えず。
●展望園地を過ぎるとだんだん階段が増えてきます。階段は歩幅を規定されるからキライです。
●石棚コースのとの出合い地点からは、植生保護のため木道が続きます。またここから緩やかになります。
●木道から、最後に若干登って檜洞丸山頂に到着。頂上は広いですが展望はほとんどなし。
●蜂かブヨらしきものがずっとまとわりつくので、すぐに犬越路方面に向かう。
●檜洞丸から犬越路の稜線歩きを楽しみにしていたのですが、あいにくの空模様で、眺望はほとんどなし。
●檜洞丸から犬越路までの前半は、やせ尾根あり、狭い登山道、ギュッと凝縮されたアップダウンに鎖場と歩き甲斐があります。そして後半は熊笹に覆われた道を進んで行きます。
●犬越路の避難小屋はたいへんきれいです。着いたとたんにちょうど雨が降ってきたので、中で食事させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する