一等三角点 大江高山(おおえたかやま・807.9m)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:13
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 612m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石見銀山公園駐車場 10:12 == 10:32 大江高山 山田登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されている。P779mの辺りが若干歩道が草に覆われている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
10:32〜10:37 大江高山 山田登山口
大江高山 山田登山道入口の車道の少し広い所に駐車して出発する。今にも雨が降りそうな天気だ。
この先、車道狭く、ヘヤピンカーブが有り、普通車では困難だ。
10:44 舗装林道終点(アンテナの所)
上手く運転すれば軽ならここまで登ってこられそうだ。駐車スペース有り。
大江高山 山田登山口 標高360mの標識がある。
森林組合の人が途中、杉の伐採をしていた。何か一人で作業をしているようだ。
P779m手前に展望の山々の絵があったが少し傷んでいた。
11:34 P779m
11:36 頂上まで約1kmの標識
P779mの次のピーク。ここから急に歩道が良くなり歩きやすい。
11:51 頂上まで100mの標識 歩き安い歩道だ。
11:54〜12:03 大江高山
展望150度位
頂上に大代高山会のモザイク模様のバーコードの看板が立っていた。
12:17 頂上まで約1kmの標識
P779mからなら頂上まで約1kmだが、この標識のある次のピークからなら約800m位だ。
12:20 P779m
地図で計った所、ここから頂上まで約1kmだ。直下に休憩所の看板と少し傷んだ山々の展望絵があった。
登山道から伐採した杉を片付けてくれていたので歩き安かった。
12:45 舗装林道終点(アンテナの所)
横に停めれば軽3台位大丈夫そうだ。
12:50〜13:01 山田からの大江高山登山口
登山口で帰る準備をしていたら、地元の人から西条柿をひと箱貰う。
びっくりだ、ガスで渋抜きしてあるので11/2以降に開けるようにとのことだった。
島根の人は太っ腹だ。ご馳走様でした。
14:03〜14:09 本明からの登山口
本明山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する