飯能アルプス


- GPS
- 09:24
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,832m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:23
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:飯能→正丸 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 累積標高から推定できるように平地が少なくアップダウンが連続する。 |
写真
感想
関東全域で天気が微妙だが埼玉だけは晴れそうだ。そこで、なかなか行く機会がなかった飯能アルプスにチャレンジする。途中の眺めはほぼ無いものの、それだけに最後の多峯主山や天覧山から飯能を見た時は感慨深いものがあった。
駐車場に困らない飯能駅周辺に車を駐め、正丸まで電車で移動。日の出に合わせて出発する。ここで防寒手袋を忘れたのに気がつく(失敗)。幸い気温が高めで、普通の薄手の手袋で間に合った。
ゆっくりと登り、まずは小高山。いつか歩くであろう北側を眺めてから縦走スタート。伊豆ヶ岳の岩場を一気に登り、もう少し上の岩か下の踏み跡かを悩んで、上に行ったら大きな岩に阻まれた。これを越えてもよいのだが、その先が崖だと危険だ。トラバースして岩を迂回したが、急斜面で十分に危なかった。素直に踏み跡を辿るべき。
伊豆ヶ岳からはストックを使って足の負担を減らす。それにしてもアップダウンが連続し、のんびり歩く所がない。多少なだらかな箇所で歩きながら軽食を取るが、すぐに坂が迫って来る(笑)。まぁ、今日は休まず歩く予定なので問題はないが...
終盤のゴルフコース近くは緩い道かと思ったら大間違い。次の住宅地は...これも丘越えだった。このあたりから右膝が痛み始める。さすがに多峯主山は大丈夫だろうと思ったら、手前の丘は急な下りだった(泣)。なかなか厳しい。多峯主山を過ぎると緩やかな下りになってホッと一息。後は軽快に降りて飯能駅でゴール。
久々の10時間クラス山行。意識的にゆっくり歩いたが、休み無しなので予定通りの時間でクリアできた。でも弱点の右膝が耐えられず、最後の急な下りは少々キツかった。何か良い方法はないものだろうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する