案外歩きにくかった通矢尾根―TGTコースぶらぶら回


- GPS
- 08:36
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 2,264m
- 下り
- 2,322m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆注意が必要そうな所 ◇通矢尾根 ・路面上は全体的には問題ないけど、一部落ち葉とかザレ気味の急傾斜あり。 ・基本的に道標なし+2,3箇所、道を間違えやすそうな所があったので、道迷い注意。 ・動物の糞多め+両側が草木で視界が悪い場所もあるので鈴かラジオみたいな自分の存在を知らせるものがあった方が良いかも。 ◇ロンデン尾根 ・注意が必要そうなのは梵天山手前あたり?(ロープありで若干急) ◆山の中で出会ったハイカーの数(おおよそ) ・青梅丘陵 → 5人 ・築瀬尾根 → 3人(内2人はハンター) ・築瀬尾根分岐~通矢尾根分岐 → 3人 ・通矢尾根 → 2人 ・勝峰山~ロンデン尾根分岐 → 2人 ・ロンデン尾根 → 1人 ・金比羅尾根 → 5人 ・戸倉城山 → 3人 |
その他周辺情報 | 山セクションを終えて下界に降りてくる度にコンビニあり |
写真
感想
TGT(https://tokyograndtrail.tokyo/)のコースぶらぶら回。
築瀬尾根、通矢尾根、ロンデン尾根らへんを歩いたのはかなり久しぶり。
感覚的にはやっぱり通矢尾根が一番曲者だったかなと。。
◆築瀬尾根
途中まで林道(しかも舗装路)で標高を稼がせてくれるから、登ってるけど、登ってる感じがしない(大嘘)。峠走が好きな人には大好物。
「俺は舗装路なんて一瞬も歩きたくねぇ」なんて人には地獄。
トレイルに入ってからは、8割方緩やかな登りでGood。
ただし、夏の時期はやっぱ藪との戦いになりそう。歩くなら今?
◆通矢尾根
下り基調なハズなのに落ち葉に根っこ、石やらで思ったほど早くは進めない。
近年伐採作業が行われてる所もちらほらあって、眺望がある所もあるけど、9割方樹林。だから、眺望目当てで歩いちゃいけない(そんな人はこの尾根にこないか・・・)。
あと、前に歩いた時も同じことを思った気がするんだけど、この尾根は動物の糞が多い気がする。
「見てくれコイツをッ!!」って感じで道のど真ん中にドドンッっと鎮座してるからそんな印象を持ってるだけかな?
◆ロンデン尾根
アップダウンが結構ある。感覚的には飯能アルプスの少し優しいバージョン。
名前のついてるピークは真藤ノ峰、梵天山、白岩山の3つだけど、真藤ノ峰の手前にP441とP448があるので、実質5ピークぐらいって考えてた方が良さそう。
元旦のご来光ハイクの時にお喋りしたお兄さんが
「金比羅尾根を下山するつもりが武蔵五日市駅が近いからって理由でロンデン尾根で降りたら、痛い目に遭った」って言ってたけど、確かにそうなるやもね。
ハセツネのコースにもなってる高速道路みたいな金比羅尾根と比べたら、ロンデン尾根はガタガタぼっこぼこの凸凹道ですわ。。
距離が最短だとしても、所要時間が最短になるとは限らんわなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する