ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 774264
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覚山 大高山

2015年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
9.1km
登り
812m
下り
761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:53
合計
4:03
10:28
22
東吾野駅
10:50
10:50
31
カーギルの森分岐
11:21
11:22
87
12:49
13:35
26
14:01
14:07
24
14:31
飯能の名峰、天覚山に登りました。
寝坊してしまったので、ランチハイキングとなりました。子の権現まで歩きたかったなぁ…。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
天覚山の破線ルート登山口付近にマイカーを駐車しました(登山口を発見出来ませんでした)。
吾野駅に下山し、西武秩父線に乗り東吾野駅に戻って来ました。
コース状況/
危険箇所等
破線ルートの登山口がわからなかったことから、実線ルートにて登り始め、カーギルの森から破線ルートにて天覚山を目指しました。
特段の危険個所はありませんでしたが、本線以外の踏跡が随所にあり、道迷いの危険性があります。実際に私たちはルートミスをしました。
その他周辺情報 休暇村奥武蔵「こもれびの湯」を利用しました。620円でした。sumisoさま〜♪馬油シャンプーでしたよ〜!
実線ルートにてスタートです。
2015年12月05日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/5 10:45
実線ルートにてスタートです。
カーギルの森? ここから破線ルートに入ります。カーギルって穀物メジャーだよなぁ〜( ̄ー ̄)
2015年12月05日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/5 10:50
カーギルの森? ここから破線ルートに入ります。カーギルって穀物メジャーだよなぁ〜( ̄ー ̄)
今日は奥様が同行してくれました。
2015年12月05日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
12/5 10:57
今日は奥様が同行してくれました。
本当なら登ってくるはずであった道。入口はどこだったのだろう?
2015年12月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/5 11:06
本当なら登ってくるはずであった道。入口はどこだったのだろう?
日和田山方面の眺望が開けました。
2015年12月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/5 11:08
日和田山方面の眺望が開けました。
両峯神社の跡地だそうです。
2015年12月05日 11:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/5 11:24
両峯神社の跡地だそうです。
飯能の名峰 天覚山!
2015年12月05日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
12/5 11:26
飯能の名峰 天覚山!
奥多摩方面の眺望。今日は天気が良い。
2015年12月05日 11:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
12/5 11:27
奥多摩方面の眺望。今日は天気が良い。
大高山に向かい始めてすぐにルートミス。ここを直進してしまった。。。
2015年12月05日 11:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/5 11:50
大高山に向かい始めてすぐにルートミス。ここを直進してしまった。。。
「ハイカーのカーは何のカーだろう?」と意味不明なことを考える奥様。
2015年12月05日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
12/5 12:00
「ハイカーのカーは何のカーだろう?」と意味不明なことを考える奥様。
「ハイカーのカー」は車じゃなくて er だということを教えたところ、そんなの知ってるとの事でした。。。
2015年12月05日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
12/5 12:00
「ハイカーのカー」は車じゃなくて er だということを教えたところ、そんなの知ってるとの事でした。。。
しかし、最高の天気です!
2015年12月05日 12:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/5 12:36
しかし、最高の天気です!
ひょえ〜!熊さんの爪跡です!フンも2か所で見つけました!ひょえ〜!
2015年12月05日 12:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
12/5 12:37
ひょえ〜!熊さんの爪跡です!フンも2か所で見つけました!ひょえ〜!
大岩だそうです。
2015年12月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/5 12:40
大岩だそうです。
素晴らしい!紅葉がまだ残っていた!
2015年12月05日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
12/5 12:49
素晴らしい!紅葉がまだ残っていた!
椿だぁ。
よ〜こそ日本へ〜♪
2015年12月05日 12:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
12/5 12:50
椿だぁ。
よ〜こそ日本へ〜♪
大高山に到着。
2015年12月05日 12:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
12/5 12:53
大高山に到着。
眺望に見惚れる奥様。
2015年12月05日 12:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
12/5 12:53
眺望に見惚れる奥様。
ここでランチタイムだそうです。
2015年12月05日 13:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
12/5 13:03
ここでランチタイムだそうです。
杉の植林帯も悪くない。いいもんだろう奥武蔵。
2015年12月05日 13:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/5 13:50
杉の植林帯も悪くない。いいもんだろう奥武蔵。
男らしく倒木を越える奥様。
2015年12月05日 14:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
12/5 14:21
男らしく倒木を越える奥様。
吾野湧水だそうです。ちゅべたい!
2015年12月05日 14:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/5 14:33
吾野湧水だそうです。ちゅべたい!
レッドアロー号だぁ。吾野に到着。
2015年12月05日 14:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/5 14:33
レッドアロー号だぁ。吾野に到着。
休暇村 奥武蔵のこもれびの湯にてしっぽり。
2015年12月05日 15:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/5 15:15
休暇村 奥武蔵のこもれびの湯にてしっぽり。
撮影機器:

感想

早起きしてロングコースを歩く予定だったのですが、全く起きることが出来なかった為、ランチハイキングとなりました。

破線ルート登山口付近の林道路肩に駐車し、破線ルートの取り付きを探したものの見付けることが出来なかったことから、仕方なく実線ルートにて登り始めました。

途中、2個所で熊さんの糞があった他、爪痕まで発見し、ビビってしまいました(T_T)

眺望に乏しい杉の植林帯の中をアップダウンしながら歩く、言わばトレーニング的なハイキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

快晴でしたね!
日本一低い「天保山」(登頂済)は知っていましたが、飯能の名峰「天覚山」は存じ上げませんでした
本日は昇仙峡入り口の和田峠の近くにある標高640mの名前のない山に登ってきました
雲一つない富士山にちょっと感動しました
2015/12/5 20:50
Re: 快晴でしたね!
この時期は、空気が澄んでいるので遠くの山までよく見えますね!いつ見ても富士山には感動しますね!雲一つ無ければ尚更ですね〜( ´∀`)
てか、H先輩もハイキングですか?

さて、飯能の名峰 天覚山から大高山までの稜線は、適度にアップダウンのあるトレーニング向きのコースでした。トレラン業界の方にも複数お会いしましたよ。
2015/12/5 21:18
Re[2]: 快晴でしたね!
会社旅行の18km早朝ランのおまけでした
2015/12/5 21:34
Re[3]: 快晴でしたね!
H先輩!
社員旅行で18キロランって。。。
変態でしょ! ( ̄ー ̄)
2015/12/6 7:52
今日は いい天気でしたが
西風が強くて 体力を奪われました・・・
そろそろ奥多摩・武蔵の季節になりましたねー
冬山に備えてのトレーニングでしたか?(笑)
でも、やっぱ熊 近くにいるんですねー怖・・
2015/12/5 21:39
Re: 今日は いい天気でしたが
私は概ね植林帯の中にいましたので、風は大丈夫でした。
奥多摩、奥武蔵、奥秩父は、熊さんの生息域のようです。ひょえ〜!
賛否両論ありますが、熊鈴は必携だと思います。
2015/12/6 6:56
ゲスト
こんにちはバイカーです
バイカーの他にはスモーカーやドリンカーなどもありますね。
さてさて、先生も寝坊をなさるのですね!!最近奥武蔵の地図を見てはここからここまで行けそうかも。みたいな妄想を繰り広げつつ。
やはり熊の存在は怖いですね、そして人里に近いということで不審なフルスモークの車なども注意ですね^ ^
2015/12/6 12:40
Re: こんにちはバイカーです
おこんにちは〜♪
奥様は最近になってようやく、熊さんとはお話し出来ないことを悟ったようです(T_T)
しかし、熊さんよりも不審な人間さまの方が怖いかもしれませんね (-"-;)"
いずれにしても安全登山で楽しみましょう!
2015/12/6 14:26
ゲスト
お疲れ様でした。(^O^)
はじめまして、昨日遭遇したと思われるshiraneaoiと申します。
たぶん、あのご夫婦だと想像はつきました。(*゚▽゚*)
ヤマレコユーザーの方とすれ違っても、名札をつけてるわけではないので、気がつかないですからね。(^_^;)
たまには奥様と仲良く山歩きもいいんじゃないですか。
またどこかでお会いしましょう。\(*⌒0⌒)♪
2015/12/6 15:18
Re: お疲れ様でした。(^O^)
shiraneaoiさま。どうもはじめまして。
昨日は、静かな山歩きが楽しめました。
眺望に乏しいのが残念でしたが、飯能アルプス、なかなか素敵なトレイルでした。
また、どこかのお山でお会いしましょう。
2015/12/6 15:47
(寝坊した)同士でしたか!
kazu5000さん、こんばんは。
いつも拍手を頂いてるのに初コメですね。
すいません 筆不精なもので…

吾野駅着がほぼ同時刻という事は、もしかしてトンネルで前を歩かれていたお二人でしょうか
トンネルの天井が出口で段々低くなるという風な会話が聞こえてましたが。
仲の良い楽しそうなご夫婦という印象でしたよ。
後姿しか見てないのでもう一度会っても気付かないかも知れませんが、どこかでまたお会いする事もあるかも知れませんね。
2015/12/6 22:24
Re: (寝坊した)同士でしたか!
おはようございます!
いつもyasuhiroさまのレコを楽しく拝読しております。
そうです。トンネルにてアホな会話をしておりました。テヘペロ (*^_^*)
私たちもスキルアップして、踏跡の薄いバリルートを歩けるようになりたいです。
今後ともよろしくお願いします!
また、奥武蔵あたりでお会いできることを楽しみにしています。
きっと、気付きますよ (^-^)v

追伸 熊さんの爪痕ではないのですね。ドキドキして損しました ( ´∀`)
2015/12/7 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら