ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 774918
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜〜高尾本山〜高尾山口周遊

2015年12月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
07:46
距離
15.5km
登り
914m
下り
908m

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:44
合計
7:42
距離 15.5km 登り 914m 下り 913m
8:31
16
8:47
8:49
69
9:58
10:04
10
10:14
10:21
32
10:53
21
11:14
11:18
7
11:25
6
11:31
11:32
31
12:03
23
12:26
12:33
3
12:36
19
12:55
9
13:04
13:10
72
14:22
14:23
15
14:38
14:46
40
15:26
36
16:02
16:03
9
16:12
16:13
0
16:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王高尾山口に8時半集合
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。標高は低いが、アップダウンは多いです。
その他周辺情報 高尾山口駅前にオープンした「極楽湯」は大混雑のようでした。待ち時間は短くとも浴場が混んでいて洗い場が確保できない可能性もあるので見送り、八王子駅近くの銭湯「稲荷湯」へ向かいました。
新装なった高尾山口駅。大きな庇の影響か、すこし空が狭くなったような印象。ちょっと圧迫感があるかも。
2015年12月05日 08:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:18
新装なった高尾山口駅。大きな庇の影響か、すこし空が狭くなったような印象。ちょっと圧迫感があるかも。
この信号を渡って
2015年12月05日 08:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:37
この信号を渡って
住宅街へ
2015年12月05日 08:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:37
住宅街へ
この標識を右へ
2015年12月05日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:39
この標識を右へ
個人宅の間を通ります
2015年12月05日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:39
個人宅の間を通ります
四辻
2015年12月05日 08:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:51
四辻
気持ちの良い道
2015年12月05日 08:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 8:57
気持ちの良い道
抜けるような青空。針葉樹が多いので、紅葉は目立たなかった
2015年12月05日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 9:54
抜けるような青空。針葉樹が多いので、紅葉は目立たなかった
草戸峠
2015年12月05日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:04
草戸峠
高尾山方面
2015年12月05日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:04
高尾山方面
草戸峠の展望台
2015年12月05日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 10:11
草戸峠の展望台
双眼鏡でのぞいたら新宿の超高層ビル群の向こうにスカイツリーが見えた
2015年12月05日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:11
双眼鏡でのぞいたら新宿の超高層ビル群の向こうにスカイツリーが見えた
松見平休憩所
2015年12月05日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:17
松見平休憩所
展望台
2015年12月05日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:17
展望台
展望台からの眺め。眼下の大都会は立川かな
2015年12月05日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:18
展望台からの眺め。眼下の大都会は立川かな
イロハモミジ
2015年12月05日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:22
イロハモミジ
樹間から城山湖が見えた
2015年12月05日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:28
樹間から城山湖が見えた
左奥のノリ面(城山湖は人工湖)に植栽?で「しろやまこ」の文字が描かれている
2015年12月05日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 10:39
左奥のノリ面(城山湖は人工湖)に植栽?で「しろやまこ」の文字が描かれている
案内図で確認中
2015年12月05日 10:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
12/5 10:47
案内図で確認中
輝く紅葉
2015年12月05日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:52
輝く紅葉
自信はないが、図鑑で見る限り「ヤブコウジ」と思われる
2015年12月05日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:55
自信はないが、図鑑で見る限り「ヤブコウジ」と思われる
三沢峠
2015年12月05日 10:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:58
三沢峠
どこだっけ
2015年12月05日 10:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:58
どこだっけ
ムラサキシキブ、あるいはヤブムラサキ
2015年12月05日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 10:59
ムラサキシキブ、あるいはヤブムラサキ
花の形からシソ科であることは間違いないが、図鑑でもネットでも分からなかった。悔しい
2015年12月05日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 11:12
花の形からシソ科であることは間違いないが、図鑑でもネットでも分からなかった。悔しい
泰光寺山。たいこうじ、と読むのでしょうか
2015年12月05日 11:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 11:18
泰光寺山。たいこうじ、と読むのでしょうか
枯葉の上にイナゴがいた。最初は田んぼによくいるコバネイナゴかと思ったが、成虫で越冬するツチイナゴかも
2015年12月05日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 11:33
枯葉の上にイナゴがいた。最初は田んぼによくいるコバネイナゴかと思ったが、成虫で越冬するツチイナゴかも
ベンチあります
2015年12月05日 11:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 11:38
ベンチあります
今日の昼飯 
2015年12月05日 11:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 11:40
今日の昼飯 
遠くに富士山
2015年12月05日 11:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 11:41
遠くに富士山
売り物ではありません
2015年12月05日 11:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/5 11:57
売り物ではありません
これはヤブコウジではない。調査中
2015年12月05日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 12:00
これはヤブコウジではない。調査中
ヤブランが黒い実をつけていた
2015年12月05日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 12:07
ヤブランが黒い実をつけていた
津久井湖と丹沢山塊の向こうに白い富士が見えた
2015年12月05日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/5 12:10
津久井湖と丹沢山塊の向こうに白い富士が見えた
箱庭のよう。きれい
2015年12月05日 12:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/5 12:17
箱庭のよう。きれい
富士山
2015年12月05日 12:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 12:19
富士山
中沢山の山頂に立つ聖観音菩薩像
2015年12月05日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 12:25
中沢山の山頂に立つ聖観音菩薩像
湖のみちのルート図
2015年12月05日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:03
湖のみちのルート図
湖のみちの説明
2015年12月05日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:03
湖のみちの説明
大洞山
2015年12月05日 13:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 13:11
大洞山
大垂水峠から高尾山へ。何を学習するのだろうか
2015年12月05日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:33
大垂水峠から高尾山へ。何を学習するのだろうか
国際森林年の記念の森なのであった
2015年12月05日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:33
国際森林年の記念の森なのであった
説明
2015年12月05日 13:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 13:39
説明
渡ろう
2015年12月05日 13:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 13:39
渡ろう
甲州街道
2015年12月05日 13:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 13:40
甲州街道
どう見てもクサイチゴ(臭い稚児ではなく草苺)。春の花だが、ちょっと早とちりしたらしい
2015年12月05日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 13:47
どう見てもクサイチゴ(臭い稚児ではなく草苺)。春の花だが、ちょっと早とちりしたらしい
高尾山の稜線に合流しました
2015年12月05日 14:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 14:14
高尾山の稜線に合流しました
高尾山頂から見る丹沢山塊
2015年12月05日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 14:31
高尾山頂から見る丹沢山塊
影絵の富士
2015年12月05日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/5 14:32
影絵の富士
富士山
2015年12月05日 14:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 14:41
富士山
大好きな丹沢の山並み
2015年12月05日 14:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 14:41
大好きな丹沢の山並み
大混雑の高尾山山頂。登山姿は少数派です
2015年12月05日 14:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 14:53
大混雑の高尾山山頂。登山姿は少数派です
都心を遠望
2015年12月05日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 15:22
都心を遠望
稲荷山の展望台
2015年12月05日 15:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 15:30
稲荷山の展望台
いろどり
2015年12月05日 15:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 15:41
いろどり
ムササビのブロンズ像と紅葉
2015年12月05日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/5 16:04
ムササビのブロンズ像と紅葉
やっと到着しました
2015年12月05日 16:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 16:06
やっと到着しました
サブちゃん
2015年12月05日 16:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 16:07
サブちゃん
平日でも入場制限とは。いつ入れるのかな
2015年12月05日 16:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 16:23
平日でも入場制限とは。いつ入れるのかな

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 高尾山は三つの色を持つ。北高尾はハードな山行を望むマゾヒスト向き、真ん中はミシュラン推奨のお手軽ハイキング、南高尾はその中間といったところ。真ん中は繁華街並みの雑踏だが、北と南は静かな山歩きを楽しめる。ただ、トイレがないのは女性登山者に敬遠される所以か。
 小春日和のような天気の下、細かいアップダウンを繰り返しながら気持ちの良い山歩きだった。ここには何度も来ているが、あんなにくっきり富士山が見えたのは初めて。
 土、日の極楽湯は入場制限がしばらく続きそうだ。スカイツリーと同じ現象だね。入りたい人は平日の午前中を狙うしかなさそうである。

人けの少ない初冬の里山を長く、ゆっくりと歩く。好みのパターンです。雑踏の高尾山より絶対にこっちの方がいい。眺望は少ないが、だからこそ時折開ける視界に感嘆しました。リーダーのkenmeiさん、ありがとうございました。今度は北高尾もよろしくお願いします。

 南高尾山稜は初めて。無数のアップダウンは、歩きがいがありました。練習にもってこいですね。北高尾山稜に比較すると、平たん路もあり、歩きやすい印象です。ベンチのある展望地から見る、津久井湖は必見です。まるで箱庭のような美しさ。向こうには富士山も見えました。
 また、高尾山口駅の極楽湯は、大混雑。日経新聞によると、平日でも入場制限しているとか。いつかは入れると思うのですが、いつになることやら。
 入浴は、八王子の稲荷湯でした。いつものところですね。いつものように、全身絵画の方々がおられました。反省会も、「小太郎」です。煮込みと焼き鳥がおいしく、会話が弾みました。焼酎ボトルを入れたので安く上がりました。仲間と登り、語らう。幸せです。計画していただいた、ケンメイ先輩有難うございます。
 
 

南高尾は今回で2回目。アップダウンが厳しかった記憶がありましたが、勾配はそこまできつくなく、一つ一つのピークは短いため、思っていたより楽でした。
個人的に期待していた氷の花(シモバシラ)はまだ時期が早いためか見つけることが出来なかった(見落とした?)ものの、先週に引き続き快晴に恵まれ、今年最後の山行を気持ちよく楽しめました。
少し早いですが、会の皆さま本年も有難うございました。来年も宜しくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら