湯ノ丸山~烏帽子岳


- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 617m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山岳会の強き女たちからスノーハイクのお誘い。
自分以外は沢女、岩女、沢女。
「なぜこのメンバー?なんだか怖い…」と慄く。
「この人たちスノーハイクなんてしたことないのでは?」
「スノーハイクと言っているが、この人たちは本当にスノーハイクをわかっているのだろうか??」
「アイゼンピッケルが必要な山はスノーハイクではないが???」
と不安が募ったので、厳しい山を提案される前に自分からゆるいコースをプレゼン。先手必勝です。
でもharuさんがどんどん厳しめの方向にもっていく。。
しれっとゆるハイへ軌道修正しようとしても許してくれない、、くそ、強い……!
スノーハイクって言ったのに!!!(涙)
そんなharuさんは結局発熱で参加できず……。
言い出しっぺなのに、不運すぎる。
湯の丸山はワカンもいらず結局ツボ足でOKでした。
雪質がよくて歩くの気持ちよかった。
宿でまったり飲んでしゃべって、楽しかったです。
kaguちゃんとは初めてのお山でした。ありがとー!
yachimayuいつも運転ありがとう!
haruさんまたリベンジしましょう、ゆるハイで!!
haruちゃんが「スノーハイク行こう!絶対行こう!」と、珍しく?やる気。
スノーハイク&温泉&呑みという 楽しい企画をたて、Kaguちゃんとhrmちゃんに声をかけた。
声をかけたくせに、行先も宿の手配も丸投げな私(hrmちゃん、ありがとー!)と、出発直前に発熱で離脱となったharuちゃん(泣)。
湯ノ丸山までは、雪はあるものの、しっかり圧雪されていたため、ワカンもアイゼンも使わずサックリ進む。
トレースバッチリなので、モフモフせず、サックリ雪上歩き。サク。
「これ、昼よりかなり前に下山しちゃうね」@湯ノ丸山山頂
(スノーハイクな女子旅だけれど、しっかりちゃっかり山屋な女揃いだから(笑))
ということで、烏帽子岳にも登頂し、下山。
ランチして、温泉入って、宿で呑んでおしゃべり。
Kaguちゃんが持ってきてくれた日本酒が美味しくて。
翌日は、素敵パン屋さんで美味しくパンを頂き、TSURUYAでお買い物。
終始「なんでharuちゃん来れなかったんだよぉ」と言いながら、おしゃべりを楽しんだ旅でした。
楽しい女子旅、haruちゃんリベンジしようね。
2人ともありがとー!
また、遊んでね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する