リベンジの瑞牆山!


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 777m
- 下り
- 62m
コースタイム
13:25-14:00みずがき山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近が少しの積雪と、岩場(鎖場)が凍結して滑ります。 登りより、下山時に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | みずがき山荘近くのトイレは冬期のため閉鎖、富士見平の山小屋も 平日だったために、営業していませんでした。 富士見平ではトイレ使用可(チップ制) |
写真
感想
久しぶりの投稿です。
今年の三月に勤務先の上司達と残雪の瑞牆山に挑戦。
しかし生憎な天気と解け始めた雪の影響もあり、山頂目前にして撤退。
あれから8ヶ月。
高校の同級生と後輩で再び瑞牆山にリベンジすべく、足を踏み入れました。
後輩は今回が初登山!
平日の月曜ともあって、首都高も中央道もすいすいと進み、予定より早く到着。
時間も気持ちにも余裕ができて、のんびり登れました。
登山口からは落葉が多く、紅葉のピーク時は綺麗だろうなと思いましたが、凍った地面の上に落ち葉が乗っかっているため、転倒要注意です。
富士見平で小休憩。
トイレはチップ制で使用できましたが、匂いが半端ないです笑
富士見平から桃太郎岩までは天鳥川へ向かって下っていくイメージです。
そこからは岩場の連続。
ツルツル滑る箇所に気をつけながら山頂へ。
三月に訪れた時を思い出しながら登り、積雪時と無雪時の違いに驚きを
隠せませんでした。
急登と岩場でヘロヘロでしたが、
山頂に向かう途中で木々の隙間から富士山が見え、復活!!!
無事に山頂に到着できました。
リベンジも成功!
この日は風も少なく、天気も良かったので最高の絶景を拝めました。
雲海から顔を出す富士山、南アルプスや八ヶ岳を背にしてランチタイム。
平日もあって登山者が少なく、瑞牆山の山頂を独り占めしたような、
極上の時間を過ごせました。
山頂からの絶景は当たり前の様に最高でしたが、
下山をしてもう一度、空を仰いだ時に見える瑞牆山の山頂を見て
改めてこの山を登ったんだな、あのてっぺんに居たんだな、と思うと
感慨深さと達成感に包まれました。
これが本当に登山の醍醐味だと思います。
帰りは温泉で汗を流し、大きな渋滞に巻き込まれることなく
帰宅することができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する