ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77656
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山(展望良!)→櫛形山飲み会!

2010年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:45
距離
5.3km
登り
571m
下り
571m

コースタイム

矢立石登山口08:55-09:35錦滝09:40-雁ヶ原10:15-日向八丁尾根-雁ヶ原10:25-10:35日向山11:05-11:40矢立石登山口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石登山口の駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
登山口にはトイレがありません。
道の駅はくしゅうで済ますのがよいと思います。

<登山口〜錦滝>
林道(登山口近くのゲートからは車侵入禁止)
落石など目立つが危険箇所なし

<錦滝〜日向山>
かなり急坂
痩せ尾根も一部あり
自分は下りが苦手なので、下りには使いたくないです…

<日向山〜登山口>
危険箇所なし
かなり良く整備されており、非常に歩き易い
道の駅はくしゅうでトイレを済ます
2010年09月11日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:18
道の駅はくしゅうでトイレを済ます
水も頂きます
2010年09月11日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:19
水も頂きます
あら〜、甲斐駒が雲の中に…
さっきまで見えてたのにー
2010年09月11日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:22
あら〜、甲斐駒が雲の中に…
さっきまで見えてたのにー
登山口近くの駐車スペース
2010年09月11日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:40
登山口近くの駐車スペース
登山口
道幅が広いので、この辺にも駐車できますね
左の林道へ
2010年09月11日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:54
登山口
道幅が広いので、この辺にも駐車できますね
左の林道へ
ちょっと歩くとゲート
2010年09月11日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:57
ちょっと歩くとゲート
おー、甲斐駒の雲が取れてるっ
あれが黒戸尾根ですな
2010年09月11日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:58
おー、甲斐駒の雲が取れてるっ
あれが黒戸尾根ですな
ツリフネソウ
湧き水の近くに群生していました
2010年09月11日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:01
ツリフネソウ
湧き水の近くに群生していました
おぉー、富士山
2010年09月11日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:09
おぉー、富士山
ちょっと荒れた林道ですが
倒木の処理などがされており歩くには問題なし
2010年09月11日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:10
ちょっと荒れた林道ですが
倒木の処理などがされており歩くには問題なし
2010年09月11日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:15
2010年09月12日 17:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:36
ヤマハハコ
2010年09月11日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:18
ヤマハハコ
落石が…
2010年09月11日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:21
落石が…
オオビランジ
2010年09月11日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:23
オオビランジ
アキノキリンソウ
2010年09月12日 17:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:39
アキノキリンソウ
2010年09月12日 17:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:39
2010年09月11日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:30
??アザミ
2010年09月11日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:31
??アザミ
錦滝の東屋
ここまで花いっぱいで全く飽きない林道でした
2010年09月11日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:34
錦滝の東屋
ここまで花いっぱいで全く飽きない林道でした
錦滝
2010年09月12日 17:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:41
錦滝
東屋を通りぬけて登山開始
2010年09月12日 17:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:41
東屋を通りぬけて登山開始
2010年09月11日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:40
かなり急坂です…
いたるところにトラロープが
2010年09月12日 17:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:42
かなり急坂です…
いたるところにトラロープが
左側が切れ落ちています
鎖はここ1箇所のみ
2010年09月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:43
左側が切れ落ちています
鎖はここ1箇所のみ
ながっ!
しかも急だし
2010年09月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:43
ながっ!
しかも急だし
高度感が伝わるかな
2010年09月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:43
高度感が伝わるかな
2010年09月12日 17:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:44
2010年09月11日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:50
2010年09月11日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:53
2010年09月11日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:54
お、秋のかほりが
2010年09月11日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:02
お、秋のかほりが
鞍掛山、大岩山への巻き道
時間があれば行ってみたいですが
またの機会に…
2010年09月11日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:09
鞍掛山、大岩山への巻き道
時間があれば行ってみたいですが
またの機会に…
もうすぐ雁ヶ原
2010年09月11日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:13
もうすぐ雁ヶ原
うわー、ここは海辺ですか!?
2010年09月11日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:15
うわー、ここは海辺ですか!?
タカネビランジ
ちょっと元気がないですね
2010年09月11日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:16
タカネビランジ
ちょっと元気がないですね
山頂方面
2010年09月11日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:17
山頂方面
10分ほど日向八丁尾根を歩いてみました
2010年09月11日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:17
10分ほど日向八丁尾根を歩いてみました
さぁ、上へ行きましょか
2010年09月12日 17:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:48
さぁ、上へ行きましょか
甲斐駒
2010年09月11日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:28
甲斐駒
鳳凰三山
2010年09月11日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:29
鳳凰三山
雨乞岳かな
2010年09月11日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:29
雨乞岳かな
2010年09月12日 17:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:51
富士山
2010年09月11日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:31
富士山
いやぁ〜、最高の眺めです
さらに上に
2010年09月11日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:32
いやぁ〜、最高の眺めです
さらに上に
頂標
2010年09月12日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:54
頂標
なんすくゎ!この展望わっ!
八ヶ岳
2010年09月11日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:35
なんすくゎ!この展望わっ!
八ヶ岳
そして、振り返ると…
2010年09月11日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:35
そして、振り返ると…
か・い・こ・ま
2010年09月11日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:35
か・い・こ・ま
いや〜、この角度の甲斐駒は惚れちゃいますね〜
2010年09月11日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:35
いや〜、この角度の甲斐駒は惚れちゃいますね〜
最高の景色でおにぎりを1つだけ
2010年09月12日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 17:54
最高の景色でおにぎりを1つだけ
2010年09月11日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:38
八ヶ岳パノラマ
2010年09月11日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:41
八ヶ岳パノラマ
駒岩、大岩山かな
2010年09月11日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:46
駒岩、大岩山かな
富士山、鳳凰、甲斐駒
2010年09月11日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:48
富士山、鳳凰、甲斐駒
鳳凰アップ
オベリスクもくっきり
2010年09月11日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:49
鳳凰アップ
オベリスクもくっきり
2010年09月11日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:50
2010年09月11日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:02
2010年09月11日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:03
同じような写真ばかりでスンマソン
最期に奥秩父方面をおさえて下山です
2010年09月11日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:04
同じような写真ばかりでスンマソン
最期に奥秩父方面をおさえて下山です
ちょっと下山道が分かり辛いです
中央から左寄りの辺りから下山
2010年09月11日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:04
ちょっと下山道が分かり辛いです
中央から左寄りの辺りから下山
ちょっと歩いて…
2010年09月11日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:05
ちょっと歩いて…
脇に逸れると三角点
2010年09月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:07
脇に逸れると三角点
久しぶりに山頂ポーズなんぞ
2010年09月11日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:08
久しぶりに山頂ポーズなんぞ
シモバシラ
1月に高尾に観にいったなぁ
こんな花が咲くのですね
2010年09月11日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:09
シモバシラ
1月に高尾に観にいったなぁ
こんな花が咲くのですね
雨量計
2010年09月11日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:10
雨量計
2010年09月11日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:13
良く整備されていて歩き易い
2010年09月12日 18:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 18:02
良く整備されていて歩き易い
2010年09月11日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:17
2010年09月11日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:19
チラチラ黒戸尾根が見えます
2010年09月11日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:21
チラチラ黒戸尾根が見えます
2010年09月12日 18:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 18:03
富士山もチラっと
2010年09月11日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:23
富士山もチラっと
2010年09月11日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:27
2010年09月11日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:28
2010年09月12日 18:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 18:04
秋のかほり・その2
2010年09月11日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:35
秋のかほり・その2
2010年09月11日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:37
2010年09月11日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:41
登山口とうちゃ〜く
2010年09月11日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 11:41
登山口とうちゃ〜く
道の駅でビールを調達して…
2010年09月11日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 12:06
道の駅でビールを調達して…
尾白の湯で汗を流して…
2010年09月11日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 12:34
尾白の湯で汗を流して…
飲み会会場へ
遅くなっちゃいました…
準備には全く参加できず、、
スンマセン、、
2010年09月11日 14:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 14:33
飲み会会場へ
遅くなっちゃいました…
準備には全く参加できず、、
スンマセン、、
2010年09月11日 15:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 15:57
2010年09月11日 16:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 16:03
なんだこの写真
というか、、半分ほど記憶がありましぇん…
写真を見ても、どの時点のものか…

でも、、、、
楽しかったっす!
みなさん、お世話になりましたっ!
2010年09月11日 21:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 21:10
なんだこの写真
というか、、半分ほど記憶がありましぇん…
写真を見ても、どの時点のものか…

でも、、、、
楽しかったっす!
みなさん、お世話になりましたっ!

感想

櫛形山飲み会の前に、行ってみたかった日向山へ。

天気も良かったし、最高の展望を満喫しましたっ!
錦滝からの登山道も登り応えがあって、ド○的には大満足でした。



で、飲み会へ。
朝起きられず、、想定より1時間ほど遅く到着したため、、
まったく準備に参加できませんでした。
色々準備して頂いた方々、どうもスミマセンm(_'_)m

それにしても、、楽しかったっすネ!
みなさん、あざーしたっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人

コメント

林道からの甲斐駒が・・・
あの、林道からの甲斐駒の姿にほれぼれっすわ!

黒戸尾根、やってみたいけどなぁ〜。
2010/9/14 4:20
惚れましたっ!
kenpapaさん、こんにちわ。

林道からの甲斐駒、惚れますよね〜
みなさんが、黒戸尾根にこだわる理由が良く分かりました。

黒戸尾根、自分はまずは泊まりで挑戦しようかと。
テン泊で
ちょっと年内には難しいそうですけど。。
2010/9/14 12:40
こんにちは!!
asakuさま♪

コーヒーのコマーシャルのでしょう。。。
伊奈ヶ湖お世話になりました。

日向山綺麗なところですね、オオビランジが
咲いているのですね。
いつか行こうと思います。
甲斐駒ヶ岳素晴らしいですね、また行きたいです。
              minnie
2010/9/16 9:22
えぇ、コーヒーCM出演中の…
minnieさん、こんにちは。

こちらこそお世話になりました。
伊奈ヶ湖での飲み会は初参加だったのですが、楽しかったですね〜

>日向山綺麗なところですね、オオビランジが
>咲いているのですね。
林道に2箇所ほど咲いていましたよ。
雁ヶ原にはタカネビランジも
展望も最高のお山なので、ぜひオススメです。

>甲斐駒ヶ岳素晴らしいですね、また行きたいです。
自分はまだ登ったことがないです。
いつか黒戸尾根を
2010/9/16 12:37
最後の写真が・・・。
asakuさん、こんばんは!

行ってみたい日向山。やはりこちらも良いお天気でしたね^^
この急なハシゴもどきな階段はすごい高度感!
山頂からの展望もいいですね!
ますます、早く歩いてみたくなりました!
もちろん、我が家は往復同じコースにいたします^^

で、最後の「なんだこの写真」、私と工場長じゃないですか!!
2010/9/16 19:59
帰りました
kikiさん、こんにちは。

チョー亀レスでごめんなさい。
穂高から戻り爆睡しておりました

日向山、お勧めですよ〜
錦滝からの急登を避ければ、お子さんとも十分登れますしね。

>で、最後の「なんだこの写真」、私と工場長じゃないですか!!
あれ!?「この写真」kikiさんですか
うぅーん。覚えてない…
まぁ、、、記憶が飛ぶほど楽しかったッス
2010/9/20 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら