記録ID: 776880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
甲州高尾山。そして大日影トンネル遊歩道
2015年12月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8179fe1ae0b6031.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 575m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:40
9:04
21分
勝沼ぶどう郷駅
9:25
20分
大瀧不動尊奥宮
9:45
9:51
43分
展望台
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
勝沼ぶどう郷駅から大瀧不動尊奥宮までタクシー(2170円でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲州高尾山から大善寺までの下山路はかなりの急降下。スリップ注意です。 トイレは 勝沼ぶどう郷駅前、大瀧不動尊、大日影トンネル入口にあります。 しかし、大瀧不動尊のトイレは冬季使えないようです。 |
写真
感想
勝沼ぶどう郷駅から大瀧不動尊奥宮まで歩くと2時間近くかかり、林道を標高差400m近く登るので、大瀧不動尊奥宮までタクシーを利用しました。
少し雲がかかっていましたが、棚横手山山頂からの富士山や南アルプス、八ヶ岳は素晴らしかったです。
また、甲州高尾山は何度かの山火事影響で、甲州高尾山山頂までの稜線からの眺望が素晴らしかったです。
甲州高尾山山頂からの大善寺まで下山路はかなりの急降下です。かなり滑りやすいです。また、ところどころに木段の控えの痕跡か鉄の杭が地面に刺さっていました。転倒するの大怪我をする恐れがあるので、注意が必要です。
また、大善寺から甲州高尾山をn
大善寺から勝沼ぶどう郷駅までは、大日影トンネルの遊歩道を歩きました。
約1.4キロのトンネルです。明治時代にできた煉瓦造りのトンネルでたいへん趣深かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する