金剛山 モミジ谷 本流左左左、下山は安全にガンドガコバ


- GPS
- 04:45
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:42
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ずいぶん久しぶりの水越側からのモミジ谷。
なんでかなぁ、初っ端の林道歩き、氷瀑が人口の堰だったからか、一時路駐がひどくて(休日しか行ってなかった)、なんか気がのらなかった・・ような。
駐車場から金剛の水まではほぼドライ
モミジに降りるときにチェンスパ、どうせつけるので。
第4の登りくらいにはガリガリしてましたね。
第5はそこそこ氷ってた。
久しぶりのV字谷
第6到着、半分?少な目?かな。 斜めの倒木がやっぱじゃまな気がします(^^ゞ
ここの高巻き、遠回り・高くなった気がした。あとお助けロープが凍ってる、しなりが無い、折れはしないと思うが、ちょっとづつ糸が切れていくんだろうな。
次の本流分岐、今日はオール左ルートにしました。薄いですが踏み跡あり、最初のなめ滝にはロープがあり、それを超えると谷を詰めてくだけです。左ルートは、通行止め区間は回避できます。ドン付からは尾根にでるのにやぶ漕ぎ風の急登、尾根道は雪がふかふか、仁王杉の手前に合流します。
12:50分のライブカメラに入る
広場で食事後すぐに下山開始
大日岳を過ぎたあたりからの林道歩き、西風がまともに抜けて寒い寒い、下はガチガチ、雪が横っ飛び、モミジ谷が恋しくなる天候でした。太尾塞跡から少し進んだ付近で尻もち、この先の直下りがやばそう・・・ガンドガコバに戻ってから降りました。
金剛の水でチェンスパ外す。路面は白いですが雪がかぶってるだけだったので。
峠に降りたら雪無くなると思ってたけど、駐車場までずっと白かった。
モミジ谷の感想、ツツジオと比べてだけど、水に近い、つらら・氷が多い、石ころの上を狙って歩くわけではないが、適度に渡渉もあるし変化もあって楽しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する