南国の雰囲気の伊東駅に到着、
早起きしてやってきましたが、ここまでの列車の時間、結構長かった。
2
12/9 7:49
南国の雰囲気の伊東駅に到着、
早起きしてやってきましたが、ここまでの列車の時間、結構長かった。
ゴルフ場までの シャトルバスに乗って登山口まで行きます。片道千円。
登山口で降りたのは、私含め3名でした。今日はいい天気になりそうで、最高です。
4
12/9 7:53
ゴルフ場までの シャトルバスに乗って登山口まで行きます。片道千円。
登山口で降りたのは、私含め3名でした。今日はいい天気になりそうで、最高です。
ここから、ハイキングコースに入ります。
2
12/9 8:48
ここから、ハイキングコースに入ります。
いい雰囲気のハイキングコース。
よく整備されております。
0
12/9 8:51
いい雰囲気のハイキングコース。
よく整備されております。
四辻です。
ここから左へ曲がり、万二郎岳を目指します。
0
12/9 8:59
四辻です。
ここから左へ曲がり、万二郎岳を目指します。
日本庭園の中のような コース。
1
12/9 9:03
日本庭園の中のような コース。
一部に霜が降りてました。
0
12/9 9:11
一部に霜が降りてました。
箒木山の方へはいけないみたいですね。
1
12/9 9:27
箒木山の方へはいけないみたいですね。
万二郎岳到着~
青い空です。
4
12/9 9:27
万二郎岳到着~
青い空です。
これから進んでいく方向
3
12/9 9:27
これから進んでいく方向
木々の後ろには富士山、
1
12/9 9:29
木々の後ろには富士山、
万二郎~万三郎までの道です。
はじめの下りの 途中 ちょっと あの岩の上に行くと
富士山スポットがあるはず、
0
12/9 9:31
万二郎~万三郎までの道です。
はじめの下りの 途中 ちょっと あの岩の上に行くと
富士山スポットがあるはず、
これからあるく方向と
2
12/9 9:31
これからあるく方向と
ほら やっぱり 富士山が見えるスポットでした。
2
12/9 9:32
ほら やっぱり 富士山が見えるスポットでした。
拡大すると じゃーん。
今日は富士山よく見えます。
早起きした甲斐がありました。
8
12/9 9:32
拡大すると じゃーん。
今日は富士山よく見えます。
早起きした甲斐がありました。
海の方も ヨーク見えますね
伊豆の島々もちらほら
1
12/9 9:40
海の方も ヨーク見えますね
伊豆の島々もちらほら
いつか あっちの山も歩いてみたいですね。
1
12/9 9:40
いつか あっちの山も歩いてみたいですね。
途中 振り返り
歩いてきた万二郎岳を、
1
12/9 9:41
途中 振り返り
歩いてきた万二郎岳を、
馬の背です、
なだらかな道、
0
12/9 9:42
馬の背です、
なだらかな道、
アセビのトンネルですね
1
12/9 9:45
アセビのトンネルですね
トンネル内部?です。
木が低いところにある 場所もありますので ザックなどひっかけないよに気を付けていきます。
1
12/9 9:47
トンネル内部?です。
木が低いところにある 場所もありますので ザックなどひっかけないよに気を付けていきます。
コンな はしごも 一応あります。
0
12/9 9:52
コンな はしごも 一応あります。
石楠立は「はなだて」と読むのですか。
0
12/9 9:54
石楠立は「はなだて」と読むのですか。
朝のバスで通ってきたホテルかな、
左の奥の方は箱根の山々かな。
1
12/9 10:10
朝のバスで通ってきたホテルかな、
左の奥の方は箱根の山々かな。
万三郎岳到着~
先に 一組様いらっしゃいました、
4
12/9 10:12
万三郎岳到着~
先に 一組様いらっしゃいました、
木々に囲まれた
山頂です。
1
12/9 10:12
木々に囲まれた
山頂です。
背伸びして 木々の間からの
富士山を望む、
1
12/9 10:13
背伸びして 木々の間からの
富士山を望む、
伊豆の海、
2
12/9 10:16
伊豆の海、
途中、木々のないところを選べば 富士山が見えます。
山頂より 景色はいいです。
富士山と 箱根の山々。
2
12/9 10:16
途中、木々のないところを選べば 富士山が見えます。
山頂より 景色はいいです。
富士山と 箱根の山々。
今日は最高の景色です。
2
12/9 10:17
今日は最高の景色です。
分岐点到着、
当面は八丁池目指します。
0
12/9 10:19
分岐点到着、
当面は八丁池目指します。
のどかなコース
今日は 山登りというより 山歩き、
ここから ちょっとまた登ります
1
12/9 10:26
のどかなコース
今日は 山登りというより 山歩き、
ここから ちょっとまた登ります
小岳という割に ちょっと上りました。
0
12/9 10:32
小岳という割に ちょっと上りました。
先ほどの地点からちょっと 入ったところが
一番高そうですので、寄ってみました。
0
12/9 10:33
先ほどの地点からちょっと 入ったところが
一番高そうですので、寄ってみました。
ヘビブナを見に
ちょっと 寄り道
0
12/9 10:37
ヘビブナを見に
ちょっと 寄り道
ヘビブナです。
変わった 木ですね~
3
12/9 10:38
ヘビブナです。
変わった 木ですね~
どうやったら こんな風になるのでしょうか??
4
12/9 10:38
どうやったら こんな風になるのでしょうか??
戸塚峠、
今日のコースは林間です。
0
12/9 10:55
戸塚峠、
今日のコースは林間です。
でも
木々の間から富士山見えるコースです。
0
12/9 10:56
でも
木々の間から富士山見えるコースです。
快適快適、
トレランコースになりそうな感じ
(私は無理)
2
12/9 11:00
快適快適、
トレランコースになりそうな感じ
(私は無理)
白田峠は 林の中、
0
12/9 11:16
白田峠は 林の中、
快適な道は続く、
でも ちょっと飽きそう。
0
12/9 11:26
快適な道は続く、
でも ちょっと飽きそう。
苔の道、
0
12/9 11:37
苔の道、
分岐点です
0
12/9 11:45
分岐点です
八丁池に到着。
青い空白い雲の下に 池が映えます。
3
12/9 11:45
八丁池に到着。
青い空白い雲の下に 池が映えます。
いいな~
八丁池 今日は天気いいし、
のんびりしてたい ところですが先に行きます。
2
12/9 11:46
いいな~
八丁池 今日は天気いいし、
のんびりしてたい ところですが先に行きます。
途中の道から 八丁池を望む、
3
12/9 11:48
途中の道から 八丁池を望む、
今日は ハイカーもすくなく 静寂な雰囲気でした。
1
12/9 11:50
今日は ハイカーもすくなく 静寂な雰囲気でした。
立派なトイレですが、
しばし使用中止だそうです。
0
12/9 11:53
立派なトイレですが、
しばし使用中止だそうです。
展望台です。
先着の おばさま方に リンゴを分けていただきました。
おいしかった~
0
12/9 11:54
展望台です。
先着の おばさま方に リンゴを分けていただきました。
おいしかった~
今日は 八丁池の後ろに 富士山が見えます。
4
12/9 11:55
今日は 八丁池の後ろに 富士山が見えます。
こっちは南伊豆の方ですね、
1
12/9 11:55
こっちは南伊豆の方ですね、
360度 ぐるーと行けそうです。
富士山も ちょっと 写ってます。
1
12/9 11:58
360度 ぐるーと行けそうです。
富士山も ちょっと 写ってます。
反対方向です。
1
12/9 11:58
反対方向です。
そして八丁池と富士山
4
12/9 12:00
そして八丁池と富士山
今日朝から歩いてきた山々、
1
12/9 12:03
今日朝から歩いてきた山々、
富士山の 横には
トークの山々、今日はアルプスの方まで見えます。
1
12/9 12:03
富士山の 横には
トークの山々、今日はアルプスの方まで見えます。
伊豆の山々いいですね、
2
12/9 12:03
伊豆の山々いいですね、
下り道も快適快適、
1
12/9 12:36
下り道も快適快適、
ワサビ田ですね、
1
12/9 12:40
ワサビ田ですね、
ずっと 下り道ばっかりでしたが
ここからは ちょっとだけ上ります、
0
12/9 12:40
ずっと 下り道ばっかりでしたが
ここからは ちょっとだけ上ります、
木々の間から 富士山がちらほら
0
12/9 12:50
木々の間から 富士山がちらほら
向到着~
もうあと少しですね、
0
12/9 12:55
向到着~
もうあと少しですね、
木々の間から富士山、
まだまだ見えそうです。
1
12/9 12:56
木々の間から富士山、
まだまだ見えそうです。
おっとここからも、
1
12/9 13:03
おっとここからも、
アップにしてみました。
1
12/9 13:03
アップにしてみました。
今日は こんなのばっかりで すいません。
1
12/9 13:04
今日は こんなのばっかりで すいません。
天城峠 到着~、
今日は 天城縦走路ここまでです。
2
12/9 13:14
天城峠 到着~、
今日は 天城縦走路ここまでです。
お化けのポストではありません。
登山届を出すところでもなく、
ガイドマップ入れだそうです。
見てみましたが、一枚も残念ながら入っていません。
0
12/9 13:14
お化けのポストではありません。
登山届を出すところでもなく、
ガイドマップ入れだそうです。
見てみましたが、一枚も残念ながら入っていません。
後は下るのみ、
0
12/9 13:17
後は下るのみ、
今日歩いてきた 天城縦走路 いよいよ終了。
0
12/9 13:22
今日歩いてきた 天城縦走路 いよいよ終了。
天城トンネルです、
向こうの方に光が、
3
12/9 13:22
天城トンネルです、
向こうの方に光が、
一応メモのために
次回は 往復してみますか トンネルの中。
0
12/9 13:23
一応メモのために
次回は 往復してみますか トンネルの中。
ここから 降りてバス停まで
0
12/9 13:23
ここから 降りてバス停まで
結構急な階段です、
0
12/9 13:24
結構急な階段です、
天城縦走路終了~。
0
12/9 13:27
天城縦走路終了~。
こっちは新しい 天城トンネル、
多くの車が通ってます、写真は
一瞬すいたときに。
0
12/9 13:28
こっちは新しい 天城トンネル、
多くの車が通ってます、写真は
一瞬すいたときに。
天城峠バス停です、
数分待てばバスきそうですが
歩いて 浄蓮の滝や湯ヶ島温泉まで行きますよ。
0
12/9 13:28
天城峠バス停です、
数分待てばバスきそうですが
歩いて 浄蓮の滝や湯ヶ島温泉まで行きますよ。
まずはここから降りて踊子歩道へ、
0
12/9 13:31
まずはここから降りて踊子歩道へ、
いい雰囲気の道なんですよ
川沿いの ワサビ田などを見ながら歩きます。
2
12/9 13:32
いい雰囲気の道なんですよ
川沿いの ワサビ田などを見ながら歩きます。
道標もしっかり整備されております。
0
12/9 13:34
道標もしっかり整備されております。
途中の川です
1
12/9 13:37
途中の川です
紅葉の名残も
0
12/9 13:43
紅葉の名残も
こんなものも、
逢って結構楽しい。
2
12/9 13:46
こんなものも、
逢って結構楽しい。
昔の天城街道とか、
歴史を感じます。
0
12/9 13:52
昔の天城街道とか、
歴史を感じます。
こんな道 昔の方は歩いたのだな~、
1
12/9 13:53
こんな道 昔の方は歩いたのだな~、
このあたり
紅葉の名残がいい感じ~
2
12/9 13:56
このあたり
紅葉の名残がいい感じ~
こんな 橋もありますよ、
0
12/9 13:59
こんな 橋もありますよ、
川を渡るときは いい景色がよく見えますよ、
このあたり 紅葉の名所、
2
12/9 14:04
川を渡るときは いい景色がよく見えますよ、
このあたり 紅葉の名所、
井上靖の文学碑
0
12/9 14:05
井上靖の文学碑
滝沢渓谷、、
1
12/9 14:05
滝沢渓谷、、
道の駅 天城越えにつきました、
0
12/9 14:15
道の駅 天城越えにつきました、
お客さんは結構いました、
0
12/9 14:15
お客さんは結構いました、
駐車場を 回って
踊子歩道の続きに入ります
0
12/9 14:17
駐車場を 回って
踊子歩道の続きに入ります
ここで国道を横切ります、
車に注意ですね、
0
12/9 14:19
ここで国道を横切ります、
車に注意ですね、
そして 反対側のこっちに
車道はやっぱり怖い、
0
12/9 14:20
そして 反対側のこっちに
車道はやっぱり怖い、
次は横光利一の文学碑に回り道をちょっとだけ
1
12/9 14:25
次は横光利一の文学碑に回り道をちょっとだけ
これです 横光利一の文学碑は、
0
12/9 14:26
これです 横光利一の文学碑は、
ここで 舗装路と再び合流、道入部しっかりしてます、
0
12/9 14:29
ここで 舗装路と再び合流、道入部しっかりしてます、
ここは
舗装路ですが車あんまり来ないので ゆっくり歩けます。
0
12/9 14:29
ここは
舗装路ですが車あんまり来ないので ゆっくり歩けます。
島崎藤村の文学碑、
1
12/9 14:35
島崎藤村の文学碑、
秋だなー
でも初冬か?
1
12/9 14:36
秋だなー
でも初冬か?
道端に
こんな花が、
1
12/9 14:41
道端に
こんな花が、
こんなのもあって
0
12/9 14:43
こんなのもあって
さー つきました
浄蓮の滝
5
12/9 14:47
さー つきました
浄蓮の滝
途中 頭の中に
浮かんでた
あまぎー ごぉーえー
3
12/9 14:47
途中 頭の中に
浮かんでた
あまぎー ごぉーえー
ちょっと離れて
0
12/9 14:49
ちょっと離れて
もう一枚
1
12/9 14:50
もう一枚
湯ヶ島温泉を目指します。
国道とちょっと離れた 田舎道を選んで
0
12/9 14:59
湯ヶ島温泉を目指します。
国道とちょっと離れた 田舎道を選んで
伊豆の踊子の碑
0
12/9 15:00
伊豆の踊子の碑
ちょっと ハイキングコースありました。
車道怖いのこっち
0
12/9 15:02
ちょっと ハイキングコースありました。
車道怖いのこっち
ここは 前回迷いましたが
真ん中が正解、
1
12/9 15:08
ここは 前回迷いましたが
真ん中が正解、
このを渡って反対側に
今回このコースしっかり整備(前回 わかりにくいところ 壊れてるところあり)されてます。
2
12/9 15:13
このを渡って反対側に
今回このコースしっかり整備(前回 わかりにくいところ 壊れてるところあり)されてます。
紅葉の名残ちらほら
1
12/9 15:16
紅葉の名残ちらほら
遊歩道はそろそろ終了かな
0
12/9 15:17
遊歩道はそろそろ終了かな
この橋は 一年前壊れてたな~
1
12/9 15:19
この橋は 一年前壊れてたな~
今日歩いてきた山々、
1
12/9 15:21
今日歩いてきた山々、
紅葉の中 出会い橋にも 行ってみますか
1
12/9 15:23
紅葉の中 出会い橋にも 行ってみますか
出会い橋です
いい雰囲気ですが 出会いはありませんでした
4
12/9 15:24
出会い橋です
いい雰囲気ですが 出会いはありませんでした
出会い橋から
今日歩いてきた山々
1
12/9 15:24
出会い橋から
今日歩いてきた山々
湯道 をあるいて
今日のゴール 河鹿の湯まで
いい雰囲気の道ですよ、
5
12/9 15:25
湯道 をあるいて
今日のゴール 河鹿の湯まで
いい雰囲気の道ですよ、
いつか ゆったりしたい 温泉の里
1
12/9 15:28
いつか ゆったりしたい 温泉の里
湯道の終わり、
0
12/9 15:31
湯道の終わり、
到着~
今日のゴール
河鹿の湯です、
1
12/9 15:32
到着~
今日のゴール
河鹿の湯です、
隣の建物は
川端康成愛用の宿です
1
12/9 16:09
隣の建物は
川端康成愛用の宿です
お世話になった 河鹿の湯
地元の方に 一緒に入れてもらいました。
(水曜日本来休み)
1
12/9 16:10
お世話になった 河鹿の湯
地元の方に 一緒に入れてもらいました。
(水曜日本来休み)
対岸の木々、
お風呂の窓から見えてたとこです
1
12/9 16:10
対岸の木々、
お風呂の窓から見えてたとこです
犬猫温泉、
いろんな効能があるみたいですが
今日は 温泉 はいってません。
0
12/9 16:13
犬猫温泉、
いろんな効能があるみたいですが
今日は 温泉 はいってません。
この看板の下です
犬猫と一緒の方はここを目指してください、
0
12/9 16:13
この看板の下です
犬猫と一緒の方はここを目指してください、
湯道をバス停まで戻ります。
2
12/9 16:17
湯道をバス停まで戻ります。
今日歩いてきた山々
今日もいい山歩きだったな~
0
12/9 16:18
今日歩いてきた山々
今日もいい山歩きだったな~
さて ここから ちょっと 上にあるけば
バス停のある道。
0
12/9 16:19
さて ここから ちょっと 上にあるけば
バス停のある道。
国道に出ました。
0
12/9 16:20
国道に出ました。
湯ヶ島温泉入口のバス停。
バスはちょっとの間来ませんので、先に歩いて
ビールを調達。
0
12/9 16:21
湯ヶ島温泉入口のバス停。
バスはちょっとの間来ませんので、先に歩いて
ビールを調達。
ちょっと 歩けば セブンイレブンが
ビール配給所。
0
12/9 16:26
ちょっと 歩けば セブンイレブンが
ビール配給所。
ビールを買って バス停でバスを待ちます
0
12/9 16:30
ビールを買って バス停でバスを待ちます
バスやってきました。
0
12/9 16:41
バスやってきました。
修善寺駅からは、この列車で 三島経由で帰ります。また長い 列車の旅です。
2
12/9 17:15
修善寺駅からは、この列車で 三島経由で帰ります。また長い 列車の旅です。
tsuiさん こんばんは
石楠花の時期は大渋滞ですが
この時期は空いてて良いですね
雪の天城山も良いらしいですよ
niini さん、 こんにちは~
コメント ありがとうございます
だいぶ南下してきました
時季外れの 平日でしたので
のんびりと 歩けました
天気も
雪の天城山 よさそうですね~
寒そうですが
それに 雪の浄蓮の滝 雪の 湯ヶ島温泉
妄想は膨らみます、
また 計画を考えなくては、
では、寒くなってくる頃ですが、
tsuiさん、こんにちは。
天城越えの旅情を感じるレコですね。
冬の天城山は眺望も良く、行きたくなります。
最後に浄蓮の滝と温泉がくるところも魅力的です。
lesbourgeonsさん、こんにちは~、
確か、ことしの始めくらいに、
lesbourgeonsさんもいってらっしゃいますね。
確か富士山がよく見えて、いいなーと思った覚えがあります。
この季節は、空気が澄んでていいですね、
天城越え、浄蓮の滝、湯ヶ島は演歌の世界?ですね、
天城縦走路から踊り子の道・・・。
いいですねぇ・・・
拙者は天城山ピークハンターで二度ゴルフ場から周回しましたが、実はそこから先の八丁池辺りのブナ林が素晴らしいと聞きます。
縦走路から富士山がチラチラ見えるのは、落葉して木々が丸坊主のこの時期の特典ですね。
最後の温泉、入れて好かった
拙者も群馬県の温泉で、地元の方の好意でカギを開けて頂き、めでたく入浴できたことがあります。
嬉しかったなぁ・・・
伊東駅からのバス、その昔は500円でした。
拙宅から伊東駅へは・・・おっ!最速で7時45分着。
ゴルフ場行きバスに乗れますね
このコースでは、やはり 八丁池あたりの雰囲気がいいですね~
富士山は ちょっとしか見えませんが、。
個人的には 万二郎~ 下りの 岩の上から見える富士山が好きです
この季節であれば おっしゃる通り 木々の葉っぱが落ちてますので
富士山が いろんなところから ちらほら見えます
天城~こーえー から 浄蓮の滝~
そして 湯ヶ島温泉~
とそんなこと 考え 口ずさんでしまうコースでありました、。
水曜日以外なら 河鹿の湯さん
水曜日の 地元デー では 運が良ければ入れる感じですかね、
しかし このコース 早起きがつらかったです
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する