記録ID: 777392
全員に公開
ハイキング
甲信越
鋸山
2015年12月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 607m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は霜がおりて固く凍てついています。 雪の具合はツボ足でOK アイゼンの類は不要でした。 |
写真
感想
朝食でおいしくラーメンをいただいて、無事下山して柏崎でおいしいうま煮ラーメンをいただいたので、今日はとても良い一日でした。
空気が澄んでいて景色もよく、いつものように楽しく鋸山を歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝食ラーメン、んっまそげ!
下山後の奥さんと一緒の「んま煮ラーメン」も、んっまそ〜!
今日は意外と遠くまで見えましたね
お疲れ様でした(^^)/
中華三昧は、まあまあですね。
ちょっと違うんですよね。
サッポロ一番しょうゆの方がおいしいと思います。
チリトマトのカップに入ってないヤツはどこに売ってるのでしょうか・・・
んま〜煮ラーメンは当然ながら、んまんま(^^)です‼
リフィルのチリトマは
確かモ○べル・好○山荘にあったと思います!
コンパクトだしゴミの事を考えると
リフィルの方がいいと思いますが
別に容器が必要になりますね(^^ゞ
情報ありがとうございます!
そうですか、亀田の好○山荘にありますですか。ボルダリングジムの方ばかり行ってて、食品コーナーに目が行きませんでした。
次に行った時に探してみます。
容器は、いつものコッヘルで大丈夫ですよね??
実は新潟南に本日、モ○ベルが開店です!
(ホームセンタームサシの所です)
たぶんモ○ベルは確実かと思いますが
好○山荘はチリトマがあったかどうか?
どちらにしろ近いのでボルダリングに来た時にでも
寄れたらどっちも見て行って下さい!
なかったら、ごめんなさい<(_ _)>
モンベルが開店ですか!
今日は二日酔いで行けそうにありませんが(仕事です)
近いうちに行ってチリトマトのリフィル買ってきます!
その他の品揃えも楽しみですねー(*´∇`*)
DSAさんから教えてもらいながらも、まだ食べてません❗食べたいー
あそこのうま煮ラーメンをまだ食していらっしゃらないのですね?
人生半分くらい損してますよ
豚カツが入った「くいしんぼうラーメン」もオススメです。
米山登山のついでにでもどうぞ!
お疲れ様でした!
1時間4分とは素晴らしい記録。
自分は1時間30分以上かかったような,,
ありがとうございます。
これは写真とか撮ってないで、ノンストップ歩きっぱなしなら一時間を切れますね!
でも・・ゆっくり登った方が絶対楽しいです(^^;
オツカレ様です
10日(木)は長岡市内方面に年末のご挨拶廻りをしてたので、かなり接近してたみたいです
ピークの隣りのギザギザに居られるお地蔵さん[写真 18 / 28]、自分が歩いた時にお花(造花ですが...)を直したのですが、そのままちゃんと立っていたので喜んでます
DSAさんのレコをお借りして申し訳無いのですが、お地蔵さんはすぐに雪
昨日は忘年会で本日は二日酔いで返信遅くてすみません(汗)
近くにいらっしゃってたのですね!!山頂で一緒にラーメン食べたかったです!!
なるほど!お地蔵様の花は倒れてたら直すのですね。
今まで気にもせずに素通りしていましたが、以後はどの山でも直すようにしてみます!!
以前から良くレコ拝見させていただいておりますので、
初めましては変な感じですが
鋸山、必死になって登った時は確か同じくらいの時間でした。
しかし雪やぬかるみ等を考えると、私では絶対無理な気がします!
それはそうと守門浅草方面の眺望素晴らしいですね。。。
今までおそらく10数回は登っていますが、見事に一度も!
この山頂から守門を見たことがありません
一度くらいは見てみたいものです。。。
今後ともよろしくお願い致します(^_^)
はじめまして!
以前から見てくださっていたのですね、ありがとうございます。
SM100Cさんの山行記録がとてもおもしろくて勉強になる感じなので、即フォローさせていただきました。
鋸山のタイムは、このくらい寒い方が出やすいですね。
夏なんかバテバテで全然ダメです
鋸山は守門岳から三山まで、よく見えます。これを眺めに行っているようなものです。
SM100Cさんは晴れると鋸山じゃなくて、他のもっと高い山に行っちゃうんじゃないですか
なんとなく登る山も似てますので、これからよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する