ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 779273
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳

2015年12月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
10.4km
登り
1,139m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:54
合計
6:00
7:55
5
スタート地点
8:00
8:00
27
登山ポスト
8:27
8:27
29
8:56
8:58
43
9:41
9:42
81
11:03
11:23
45
12:08
12:38
1
昭和火口上
12:39
12:39
29
13:08
13:09
18
13:27
13:27
25
13:52
13:52
3
登山ポスト
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【通行止の情報】
既にご存じの方も多いことと思いますが、改めてお知らせします
[吹上温泉〜望岳台]28年5月5日まで通行止
[白金温泉〜望岳台]28年1月4日から28年4月21日まで通行止
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特別ありませんでした
その他周辺情報 白金温泉
山辺の家族、日帰り入浴¥600
熱くありませんが、ゆっくり温まるには最高です。雪の中の露天風呂も寛げます
AM7:35
望岳台の気温は-8℃
2015年12月14日 07:29撮影 by  SH-04F, SHARP
1
12/14 7:29
AM7:35
望岳台の気温は-8℃
今日は予報どおり良い天気です
2015年12月14日 08:02撮影 by  SH-04F, SHARP
3
12/14 8:02
今日は予報どおり良い天気です
避難小屋が見えてきました
2015年12月14日 08:46撮影 by  SH-04F, SHARP
3
12/14 8:46
避難小屋が見えてきました
避難小屋に到着…小屋の脇に立っている男性は日の出目当てにナイトハイクするも雲がかかり、拝めなかったとのことでした
2015年12月14日 08:53撮影 by  SH-04F, SHARP
4
12/14 8:53
避難小屋に到着…小屋の脇に立っている男性は日の出目当てにナイトハイクするも雲がかかり、拝めなかったとのことでした
振り返ると美瑛の町が広がっていました
2015年12月14日 09:04撮影 by  SH-04F, SHARP
5
12/14 9:04
振り返ると美瑛の町が広がっていました
案内標識が見えると安心
ハッキリしたトレースです
2015年12月14日 09:13撮影 by  SH-04F, SHARP
3
12/14 9:13
案内標識が見えると安心
ハッキリしたトレースです
芦別岳から西富良野岳にかけて
2015年12月14日 09:28撮影 by  SH-04F, SHARP
7
12/14 9:28
芦別岳から西富良野岳にかけて
美瑛岳が美しい
2015年12月14日 09:53撮影 by  SH-04F, SHARP
13
12/14 9:53
美瑛岳が美しい
風向きが変わらないと噴煙で苦しそう
2015年12月14日 09:53撮影 by  SH-04F, SHARP
6
12/14 9:53
風向きが変わらないと噴煙で苦しそう
十勝岳の上に太陽さんが…
2015年12月14日 10:04撮影 by  SH-04F, SHARP
7
12/14 10:04
十勝岳の上に太陽さんが…
青空を見上げながら雪山をサクサク歩きます
2015年12月14日 10:04撮影 by  SH-04F, SHARP
4
12/14 10:04
青空を見上げながら雪山をサクサク歩きます
グラウンド火口、62-恐亳の東側
一面エビの尻尾のような雪の形
2015年12月14日 10:18撮影 by  SH-04F, SHARP
5
12/14 10:18
グラウンド火口、62-恐亳の東側
一面エビの尻尾のような雪の形
ピーク右側の山が硫黄の色になっています
2015年12月14日 10:29撮影 by  SH-04F, SHARP
4
12/14 10:29
ピーク右側の山が硫黄の色になっています
ピークまであと一頑張り
2015年12月14日 10:54撮影 by  SH-04F, SHARP
5
12/14 10:54
ピークまであと一頑張り
到着❗
標識の文字が分かります?
2015年12月14日 11:08撮影 by  SH-04F, SHARP
13
12/14 11:08
到着❗
標識の文字が分かります?
美瑛岳の向こうに旭岳が見えます
2015年12月14日 11:11撮影 by  SH-04F, SHARP
11
12/14 11:11
美瑛岳の向こうに旭岳が見えます
オプタテシケとその向こうにトムラウシが見えます
2015年12月14日 11:11撮影 by  SH-04F, SHARP
9
12/14 11:11
オプタテシケとその向こうにトムラウシが見えます
右側にニペソツ山が見えます
2015年12月14日 11:11撮影 by  SH-04F, SHARP
12
12/14 11:11
右側にニペソツ山が見えます
自撮り
寒さで笑顔が引きつってしまいました
2015年12月14日 11:15撮影 by  SH-04F, SHARP
23
12/14 11:15
自撮り
寒さで笑顔が引きつってしまいました
富良野岳までの稜線と向こうに見えるのが夕張山地
2015年12月14日 11:19撮影 by  SH-04F, SHARP
13
12/14 11:19
富良野岳までの稜線と向こうに見えるのが夕張山地
美瑛岳越しの左から旭岳、オプタテシケ山、トムラウシ山、石狩連山
手前の雪が硫黄色になっています
2015年12月14日 11:19撮影 by  SH-04F, SHARP
10
12/14 11:19
美瑛岳越しの左から旭岳、オプタテシケ山、トムラウシ山、石狩連山
手前の雪が硫黄色になっています
カエルに見えません?
2015年12月14日 11:50撮影 by  SH-04F, SHARP
13
12/14 11:50
カエルに見えません?
下山中にも美瑛岳と鋸岳にうっとり
2015年12月14日 11:51撮影 by  SH-04F, SHARP
7
12/14 11:51
下山中にも美瑛岳と鋸岳にうっとり
望岳台から振り返りパチリ
2015年12月14日 13:47撮影 by  SH-04F, SHARP
7
12/14 13:47
望岳台から振り返りパチリ
下山後は温泉「山辺の家族」で至福の一時
2015年12月14日 15:01撮影 by  SH-04F, SHARP
8
12/14 15:01
下山後は温泉「山辺の家族」で至福の一時
ご主人を始め、スタッフのみなさん笑顔が素敵でした
2015年12月14日 15:02撮影 by  SH-04F, SHARP
4
12/14 15:02
ご主人を始め、スタッフのみなさん笑顔が素敵でした
帰り道、中富良野町から夕日に染まる十勝連峰が綺麗だったのでクルマを停めて余韻を楽しんじゃいました
2015年12月14日 15:39撮影 by  SH-04F, SHARP
13
12/14 15:39
帰り道、中富良野町から夕日に染まる十勝連峰が綺麗だったのでクルマを停めて余韻を楽しんじゃいました

感想

望岳台までクルマで行けるうちに、どうしても行きたかった十勝岳。この日は天気予報でもこの時期珍しくAランク、最近のレコを参考に前日から期待しながら支度しました。aofukurohさん、miya1003さん、regacykenさん、gaku7さん、参考にさせていただきました。ありがとうございます。

月曜日というのに既に3組先行者がいて、内2組はナイトハイク。登山者が多いお陰でしっかりしたトレースがあり、ラッセル要らずで快適に山頂まで歩くことができました。
ただ冬の鈍った体に冬装備の急登には、時々立ち止まっては息を整えることも…

グラウンド火口を過ぎて最後の急登辺りから風が強く吹いていたのでアウタージャケットを着込み、青空が素晴らしい山頂に辿り着くことができました。
山頂の気温ー10℃、風速も10mはあろうか…
見渡す限り澄み渡った青空と真っ白な山々の大パノラマ。
良い写真を撮りたかったけど、いつもスマホだけで写真を撮っている私は素手でいられるのもせいぜい1分。その後5分くらい手袋で手を温めてから再度撮影…
スマホ対応の手袋の必要性を痛感しました。
十勝岳から望むトムラウシ山やニペソツ山がすぐ近く感じるほど素晴らしい天気で、20分ほどその光景を瞼に焼きつけてから下山しました。

下山中にも数名のスキーヤーと登山者とスライドしました。
何名かの登山者とはしばらく話し込んだり本日も楽しい楽しい登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人

コメント

全てが異世界
雪の上に硫黄が積もってる!
白いカエルが笑ってる!
白!青!白!!!

ニペソツの画像や最後の画像みたいな、麓は黒くて上が白い「これから感」の、黒から白に変わるその部分が好きです(笑)

私は今年十勝連峰に数回通ったけど、雲が厚い日ばかりで周りの山が見えなかったので、位置関係とかも参考になりました!
2015/12/15 0:27
Re: 全てが異世界
十勝岳も雌阿寒岳も、つい最近まで入山規制がかかっていたほど以前より活発になっているようで、噴煙の量も匂いも増えているようです。
Erandioさんが最近雌阿寒岳に登られた時の写真を拝見しましたが、春に私が登った時よりすごい噴煙でしたね…
雪で白くなるこの時期は硫黄色になっているかも…近いうちに雌阿寒岳に行って確認してきます

黒→白
本来この時期なら中富良野辺りも白なんですけど、やっぱり雪が少ないようです
冬の寒さから守ってくれる雪の布団…
雪はイヤなことが多い反面、楽しいこと、癒やされることもありますネ!全てを受け入れて雪と友達になりたいです

雪の造形も面白いですネ!カエルを見つけたときは笑ってしまいました。Erandioさんも野山で探してみてください。でも気をつけないとひっくりカエルよ…
2015/12/15 11:57
あぁ
やられた…

ひっくりカエルの言葉で、ひっくり返りました
(´〜`)
2015/12/15 20:21
行きたいんですが。。。
こんばんは。
十勝岳は遠くからも現地でも真っ白で素敵ですね。
ひとシーズンの中で恵まれたコンディションはそうそう
無さそうですからやはり「持って」ますね?(笑)

自分も行きたいけど背負う物や抱える物を考えると
「無茶」の範疇に入ってしまうのでどうしても。
そもそもロングドライブが嫌いなのが一番の理由ですけどw
2015/12/15 21:46
Re: 行きたいんですが。。。
十勝岳は通常、特別に難しい山ではないと思いますよ♪

降雪後でなければしっかりしたトレースがあるので、ラッセル要らずは嬉しい限りですし、ルートも分かりやすいです
何より雪のまだ少ない時期には、ブッシュが無いというのが魅力ですね!
標高は高いものの登山口も高いので、日帰りで十分楽しめるのも大きな魅力です
ただ、ガスが出やすいのでそんな時は山頂から間違って上ホロカメットク方面や美瑛岳方面に下りてしまう方もいますので要注意ですネ!
また、クラストしたときは到底アイゼンとピッケルになります

グラウンド火口下で山スキーを楽しんでいる方も何名かいました

新得から望岳台まで約120辧2時間でした。帯広駅から新得まで約50劼任垢諭

さあ行っちゃいますか〜十勝岳へ
でも十勝だけにしましょうか…
2015/12/15 23:42
Re[2]: 行きたいんですが。。。
また言うてはる…w
十勝岳は新得コースを登って完結と考えてましたが冬も登らないと落第ですかね(-.-;)
2015/12/16 9:03
Re[3]: 行きたいんですが。。。
横から割り込みます…

思い出しました!
というか忘れかかっていましたが、

http://lupin88.blog83.fc2.com/blog-entry-986.html

このブログを見て、十勝岳の新得コースが面白そう!と思ったのでした!

レコが少ないですよね。来年の秋に行きたいフォルダに入れておこうかな♪

横から失礼しました!
ギャグもヤッホーも残しません。
さらばぞ( ̄Д ̄)ノ
2015/12/16 10:03
>plusさん
やだな〜、またそうやって引っ掛けようとして…
真剣に応えようとしちゃったじゃん
もう私は引っ掛からないし、今後は親父ギャグも一切言わないでしょう

十勝岳の新得コースは良いですよ〜
冬の十勝岳?
確かにリスクは高まるし、寒いし…
それゃ…
行かない方がラクだ〜い…d=(^o^)=b
2015/12/16 11:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら