記録ID: 7807866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
笹山(何年か振りで雪と戯れた1日)
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:25
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:23
距離 13.2km
登り 1,932m
下り 1,928m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
途中下山してくる男性1人とすれ違う
笹山手前、2560ピークで撤退してきたという
この感じでは自分も頂上を踏むのは無理かなと思った
写真は2560ピークにて
この先、山頂まではノートレース
辿り着けるか、微妙な感じ
笹山手前、2560ピークで撤退してきたという
この感じでは自分も頂上を踏むのは無理かなと思った
写真は2560ピークにて
この先、山頂まではノートレース
辿り着けるか、微妙な感じ
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンアイゼンのみ使用
|
---|
感想
近そうで遠い奈良田。自宅から直線距離で25kmも無いのに、車だとその3倍以上。どうせ行くのなら白峰南嶺を含めて一気に歩いてしまうつもりだった。しかし、いつになっても直近で行く気が萎えてしまって、今回は奮い立って笹山だけでも登ることにした。
朝グダグダしてしまい、計画より1時間遅れで出発。
ここ何年もゆるハイクばかりで重いザックに慣れていないので、山頂が遠くなる気がする。
前週の連休のトレースに期待したいが、週中にまとまった降雪が有ったはずで、途中で敗退も覚悟はしていた。
先週と打って変わり気温が高く、重い湿雪に体力消耗。
前日から入ったと思わしき一人とすれ違う。雪深く途中撤退してきたとの事。この方のトレースのおかげもあり2560mピークまでは何とか到着。
その先、山頂まではノートレースで過去のトレースを想像、足探りで進むも、ピンクテープが見通せない場所では首まで埋まることも。雪が軽ければまだいいのだが、重い湿雪は難儀した。ストックを水平にして四つん這いになり潜らないようにホフク前進してみたりとなかなか楽しめた。
日が暮れるまでには下山したいので、北峰は白峰南嶺を歩く時まで、また次回。
久々に雪と戯れた山行、楽しかったけれど年齢による体力の低下も感じて、やっぱりゆるハイクの方がいいかも、なんて考えて見たり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、コメントを入れていただきありがとうございます。
途中までトレースを付けてもらったおかげで、何とか南峰まで届きました。そうでなければ間違いなく途中敗退でした。
プロフィールの写真、八ヶ岳のアイスでしょうか。
私は、アイスはもうやらないかと思ってますが、気の向くままいろんなに山に行ってますので、またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する