ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7996217
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰南陵

2025年04月07日(月) ~ 2025年04月09日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
22:33
距離
21.9km
登り
2,513m
下り
2,414m
MarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:11
休憩
0:50
合計
11:01
距離 7.3km 登り 1,913m 下り 16m
3:35
5
スタート地点
3:40
5
3:45
110
5:35
80
6:55
7:15
168
10:03
10:33
243
2日目
山行
8:47
休憩
0:36
合計
9:23
距離 6.8km 登り 479m 下り 782m
7:33
16
7:49
7:55
154
10:29
10:35
75
11:50
11:51
155
14:26
14:37
51
15:28
15:40
76
16:56
2415m地点
3日目
山行
4:50
休憩
0:29
合計
5:19
距離 7.8km 登り 121m 下り 1,616m
7:22
107
2415m地点
9:09
9:36
87
11:03
44
11:47
11:48
11
11:59
39
12:38
12:39
2
12:41
ゴール地点
天候 三日間とも晴れ
2日目の稜線上は暴風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笹山ダイレクト尾根は1932mの肩手前から積雪の為アイゼン装着。高度が上がると積雪が増えてきて時折ヒザから腰まで踏み抜く。
雪が緩くてアイゼンの底に雪が着いて高下駄状態になるので外した方が良かったかも。

笹山~白河内岳間は森林限界まではトレースが薄くてわかりづらいが夏道に沿って進んだ。

白河内岳~大門沢下降点間は視界が良ければ問題無いがガスって視界が効かないと迷ってしまうと思う。何度も通っていれば迷う事はないだろう。

大門沢下降点~大門沢小屋間は積雪期に通るの初めてで2回ルートを外した。幸いにも早期に復帰したので焦る事はなかった。

大門沢小屋~登山口間は積雪も無く危険箇所も無い。
稜線を歩く8日は強風~暴風なので笹山まで上がってから行程を決めようと思い出発する事にした。
稜線を歩く8日は強風~暴風なので笹山まで上がってから行程を決めようと思い出発する事にした。
奈良田の明かりが見えた
2025年04月07日 04:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/7 4:35
奈良田の明かりが見えた
2025年04月07日 06:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/7 6:07
2025年04月07日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/7 6:49
2025年04月07日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/7 8:32
北岳が顔を出す
2025年04月07日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/7 9:56
北岳が顔を出す
このルート昨年の12月に登って以来の2回目だが相変わらずキツイ💦
2025年04月07日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/7 10:03
このルート昨年の12月に登って以来の2回目だが相変わらずキツイ💦
長めに休憩してます☕️
2025年04月07日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/7 11:50
長めに休憩してます☕️
写真じゃわかりづらいが斜度がエグいんだよなぁ😅
2025年04月07日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/7 12:12
写真じゃわかりづらいが斜度がエグいんだよなぁ😅
もう少しで着くぞー!
2025年04月07日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/7 14:33
もう少しで着くぞー!
着いたー😁
2025年04月07日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/7 14:37
着いたー😁
2日目は風も強いしどうしようかとテントでウダウダしていて遅いスタート。
2025年04月08日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/8 7:49
2日目は風も強いしどうしようかとテントでウダウダしていて遅いスタート。
稜線上は風が強いです🌪️
2025年04月08日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/8 7:49
稜線上は風が強いです🌪️
1人分のトレースが薄っすらと残っていて助かりました☺️
2025年04月08日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/8 8:18
1人分のトレースが薄っすらと残っていて助かりました☺️
2025年04月08日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 8:53
2025年04月08日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/8 8:56
2025年04月08日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 9:30
休憩中☕️
2025年04月08日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/8 9:30
休憩中☕️
振り返って笹山方面
2025年04月08日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/8 10:03
振り返って笹山方面
塩見岳方面かな?
何を撮ったか忘れた😅
2025年04月08日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/8 10:03
塩見岳方面かな?
何を撮ったか忘れた😅
2025年04月08日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/8 10:03
黄色いマークが出ているので迷わず進めます。
2025年04月08日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/8 10:14
黄色いマークが出ているので迷わず進めます。
2025年04月08日 10:21撮影
2
4/8 10:21
暴風で休む事もできず、やっと見つけた岩陰でひと息。
2025年04月08日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/8 11:20
暴風で休む事もできず、やっと見つけた岩陰でひと息。
大籠岳🏔️
2025年04月08日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/8 11:50
大籠岳🏔️
不審者😝
2025年04月08日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/8 11:51
不審者😝
広河内岳に登りますが山頂は雪煙が舞っていてちょっとビビる💦
2025年04月08日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/8 13:11
広河内岳に登りますが山頂は雪煙が舞っていてちょっとビビる💦
写真じゃわからないが大門沢下降点の黄色い塔が見えてひと安心☺️
早くこの暴風🌪️から脱出したい😓
2025年04月08日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/8 13:20
写真じゃわからないが大門沢下降点の黄色い塔が見えてひと安心☺️
早くこの暴風🌪️から脱出したい😓
不審者2😛
この時30m/sほどの風を受けて山頂標識にしがみついてた😅
2025年04月08日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/8 14:27
不審者2😛
この時30m/sほどの風を受けて山頂標識にしがみついてた😅
雪が飛ばされて浮き出たトレース👣
2025年04月08日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/8 15:03
雪が飛ばされて浮き出たトレース👣
ここに到着した時の安堵感といったら😮‍💨😮‍💨😮‍💨
2025年04月08日 15:26撮影
6
4/8 15:26
ここに到着した時の安堵感といったら😮‍💨😮‍💨😮‍💨
さあ降りよう‼️
暴風からの脱出だー🌪️
小屋まで行けるかな❓
2025年04月08日 15:55撮影
4/8 15:55
さあ降りよう‼️
暴風からの脱出だー🌪️
小屋まで行けるかな❓
疲れ果てたので2415m地点で設営出来そうな場所を見つけて今日はここまで😑
2025年04月08日 16:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/8 16:57
疲れ果てたので2415m地点で設営出来そうな場所を見つけて今日はここまで😑
3日目の朝☀️
2025年04月09日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 5:17
3日目の朝☀️
撤収作業中
2025年04月09日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 6:46
撤収作業中
高度を下げると暑くなってきた🌡️
2025年04月09日 08:07撮影
4/9 8:07
高度を下げると暑くなってきた🌡️
2025年04月09日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 8:11
2025年04月09日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 8:15
大門沢小屋
2025年04月09日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/9 9:09
大門沢小屋
ここのテント場好きなんだよねー🥰
目の前に富士山見えるし水は美味いし😋
2025年04月09日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 9:12
ここのテント場好きなんだよねー🥰
目の前に富士山見えるし水は美味いし😋
美味しい水出てますよー♪
2025年04月09日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 9:12
美味しい水出てますよー♪
登山道に水が流れてるのも気持ち良くて好き😊
凍ってたら滑るけど😝
2025年04月09日 10:00撮影
4/9 10:00
登山道に水が流れてるのも気持ち良くて好き😊
凍ってたら滑るけど😝
登山道を塞いでる倒木が多かったなー
2025年04月09日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 10:30
登山道を塞いでる倒木が多かったなー
以前は左に曲がって少し登って迂回してたんですよね。橋が完成したので真っ直ぐ進みます👣
2025年04月09日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 11:50
以前は左に曲がって少し登って迂回してたんですよね。橋が完成したので真っ直ぐ進みます👣
快適快適😆
2025年04月09日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/9 11:51
快適快適😆
振り返って📷
昨日はヤバかったけど今日は穏やかな日だ😎
2025年04月09日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 11:55
振り返って📷
昨日はヤバかったけど今日は穏やかな日だ😎
戻って来ましたー♪
2025年04月09日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:08
戻って来ましたー♪
前回は女帝の湯だったので今回は白根館♨️
2025年04月09日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/9 13:19
前回は女帝の湯だったので今回は白根館♨️
2025年04月09日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/9 13:53
内湯に42度と39度の浴槽があり露天風呂は42度でした♨️
熱い風呂が好きなので最高に気持ち良い温泉でした😍
2025年04月09日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 13:53
内湯に42度と39度の浴槽があり露天風呂は42度でした♨️
熱い風呂が好きなので最高に気持ち良い温泉でした😍
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 バラクバラ 毛帽子 防寒着 ゲイター 着替え アイゼン チェーンスパイク ピッケル シャベル ワカン 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 計画書 ヘッドランプ モバイルバッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット ペンチ 保険証 サングラス ゴーグル ストック ナイフ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

3泊4日で白峰三山と南陵を縦走しようと計画していたが日曜日の天気が悪く月曜日に出発。
白峰南陵のみに計画変更したが2日目の稜線が暴風予報🌪️
1日目に笹山まで上がって翌朝の天気で判断しよう!
電波が繋がらないので最新の天気予報が確認出来ないが暴風は間違い無いだろう😓
このまま奈良田に下山するか稜線に突入するかウダウダと迷って7:30に縦走開始👣
12月に大籠岳の手前まで行っていたので登山道の雰囲気は把握していたけどその時は快晴微風。
今回は暴風なのでどうなる事やらとドキドキ・ワクワクしながら歩みを進めたがヒヤヒヤもんでした💦
風は怖いね😱
何度もバランスを崩して飛ばされそうになりながら大門沢下降点に到着した時の安堵感は忘れる事はないだろう。そのくらい強烈だった💦
危ない思いもしたけど、この山行は良い経験したと思う。暴風の時は稜線に出たらいかんね😝
2月も北岳の吊尾根分岐で風が強くて敗退したけど今回のはそれ以上だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!