ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781904
全員に公開
トレイルラン
関東

関東ふれあいの道栃木6,7

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
30.8km
登り
1,334m
下り
1,332m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:30
合計
6:59
9:59
2
10:01
10:01
10
10:11
10:11
17
10:28
10:30
13
10:43
10:43
13
10:56
10:56
37
11:33
11:34
10
11:50
11:54
5
11:59
12:09
29
12:38
12:41
61
13:42
13:44
56
14:40
14:44
14
14:58
14:58
114
16:52
16:54
3
16:57
16:58
0
16:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫公園駐車場、無料。先週までは、早くから満車になったそうだが、今日は大丈夫。
回収に戻ったころは暗くなったけど、けっこういた。夜景見物にも良い。
コース状況/
危険箇所等
*織姫公園〜両崖山は公園の遊歩道。そのあとも浄因寺まで整備が良く、人通りも多い。関東ふれあいの道の標識もたくさん。
*大岩毘沙門天の手前で、車道に出たあと、尾根を登る山道があり、それまでの道と雰囲気が似ていて続きのようだし、標識の微妙な向きに悩んだ。車道が正解。
*浄因寺〜名草巨石群は通る人も少ない。標識の向きがおかしいところがいくつかあった。標識の指す方を慎重に探しても道がないので、道なりに行ったら正解だったが。
*危険個所〜馬打峠、藤坂峠で車道を横切るときは、コース通りに。めんどうだからと飛び降りないように。以前悪友が、美ケ原で擁壁から飛び降りて骨折した。そんな間抜けはほかにいないかな。
その他周辺情報 太田に向かい50号に出ると大規模温泉の湯楽部がある。でも、まっすぐ帰って家風呂。この頃温泉付にすると運転が眠くなるので。
今日は7→6と逆回り
2015年12月20日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 9:55
今日は7→6と逆回り
帰りは暗いと思うけど、織姫神社
2015年12月20日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 9:56
帰りは暗いと思うけど、織姫神社
織姫神社から市街地の展望
2015年12月20日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 9:56
織姫神社から市街地の展望
ハイキングコース入口は神社の境内と駐車場の間
2015年12月20日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 9:57
ハイキングコース入口は神社の境内と駐車場の間
織姫公園の遊歩道
2015年12月20日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 10:02
織姫公園の遊歩道
織姫公園の見晴台から
2015年12月20日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:05
織姫公園の見晴台から
遊歩道の続き
2015年12月20日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:05
遊歩道の続き
山道に入ったらイワイワみたいだけど、歩きやすいステップがずっとついている
2015年12月20日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:09
山道に入ったらイワイワみたいだけど、歩きやすいステップがずっとついている
同じような雰囲気の道で、いくつもピークを越える
2015年12月20日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:17
同じような雰囲気の道で、いくつもピークを越える
ビューポイント。両崖山に着いたのかと思ったら、もう少し登る
2015年12月20日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:25
ビューポイント。両崖山に着いたのかと思ったら、もう少し登る
両崖山は足利城址
2015年12月20日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:28
両崖山は足利城址
山頂の御嶽神社
2015年12月20日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:29
山頂の御嶽神社
毘沙門天へ、気持ちの良い道が続く
2015年12月20日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 10:47
毘沙門天へ、気持ちの良い道が続く
車道を横切って少し進むと、尾根に遊歩道が。でも、標識は微妙。車道を指してるみたい。
2015年12月20日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:03
車道を横切って少し進むと、尾根に遊歩道が。でも、標識は微妙。車道を指してるみたい。
車道が正解。大岩毘沙門天の入り口に
2015年12月20日 11:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:14
車道が正解。大岩毘沙門天の入り口に
階段を登ると山門
2015年12月20日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:15
階段を登ると山門
説明はこの写真で
2015年12月20日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:17
説明はこの写真で
本堂
2015年12月20日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:17
本堂
この先の道は?境内を探し回った。左側にあった。
2015年12月20日 11:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:21
この先の道は?境内を探し回った。左側にあった。
この、「野山ハイキングコース」もやってみたい
2015年12月20日 11:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:30
この、「野山ハイキングコース」もやってみたい
剣ヶ峰山頂
2015年12月20日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:33
剣ヶ峰山頂
山頂は樹がのびて展望きかず、すぐ下る
2015年12月20日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:33
山頂は樹がのびて展望きかず、すぐ下る
少し先で、大展望が開けた
2015年12月20日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 11:35
少し先で、大展望が開けた
これは、次のピーク石尊山から
2015年12月20日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:43
これは、次のピーク石尊山から
石尊山から赤城
2015年12月20日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:44
石尊山から赤城
石尊山山頂。行道山はここのこと。
2015年12月20日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:44
石尊山山頂。行道山はここのこと。
浄因寺へどんどん下る。途中に、寝釈迦。ここのは小さい
2015年12月20日 11:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
12/20 11:50
浄因寺へどんどん下る。途中に、寝釈迦。ここのは小さい
浄因寺裏手の石仏群
2015年12月20日 11:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 11:54
浄因寺裏手の石仏群
解説
2015年12月20日 12:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:00
解説
崖の上が清心亭
2015年12月20日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:01
崖の上が清心亭
境内から
2015年12月20日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:02
境内から
山門。引き続き栃木6で名草へ向かう
2015年12月20日 12:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:09
山門。引き続き栃木6で名草へ向かう
林道をしばらく下り、左に分岐
2015年12月20日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:12
林道をしばらく下り、左に分岐
そして山道に。後半は、人通りもなくなったので、熊鈴をつけた。
2015年12月20日 12:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:19
そして山道に。後半は、人通りもなくなったので、熊鈴をつけた。
落ち葉の積もる気持ち良い山道が続く
2015年12月20日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:30
落ち葉の積もる気持ち良い山道が続く
何回か登り返しては下り、馬打峠に
2015年12月20日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:38
何回か登り返しては下り、馬打峠に
車道を横切り右へ迂回し
2015年12月20日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:38
車道を横切り右へ迂回し
車道と平行して登る
2015年12月20日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:39
車道と平行して登る
すぐ下に車道が見えるけど、ショートカットはNG
2015年12月20日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:39
すぐ下に車道が見えるけど、ショートカットはNG
尾根道が続き
2015年12月20日 12:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 12:54
尾根道が続き
小ピークにはベンチやテーブル
2015年12月20日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:08
小ピークにはベンチやテーブル
標識の指す方にも
2015年12月20日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:08
標識の指す方にも
踏みあとがあったがすぐ道がなくなった
2015年12月20日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:09
踏みあとがあったがすぐ道がなくなった
次の標識は??いくら探しても、そっちには道がない。
2015年12月20日 13:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:12
次の標識は??いくら探しても、そっちには道がない。
道なりに進んだら
2015年12月20日 13:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:39
道なりに進んだら
藤坂峠に着いた
2015年12月20日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 13:42
藤坂峠に着いた
これを下れば、桐生の練習会でいつも通る猪子トンネルだ。
2015年12月20日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 13:42
これを下れば、桐生の練習会でいつも通る猪子トンネルだ。
看板が逆さになってる。行く先表示がない物だからまあいい
2015年12月20日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:49
看板が逆さになってる。行く先表示がない物だからまあいい
樹の間から前方に、あれを越えるのかな
2015年12月20日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:52
樹の間から前方に、あれを越えるのかな
丸太の階段が延々続く
2015年12月20日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:56
丸太の階段が延々続く
右側の展望。山また山だけど、帰りは車道がちゃんとあるのかなあ
2015年12月20日 13:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 13:58
右側の展望。山また山だけど、帰りは車道がちゃんとあるのかなあ
ベンチの置かれたピーク
2015年12月20日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:03
ベンチの置かれたピーク
案内図。この先、ジグザグの下りが始まるようだ
2015年12月20日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:03
案内図。この先、ジグザグの下りが始まるようだ
下り口は峠で、左へ行くと松田
2015年12月20日 14:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:07
下り口は峠で、左へ行くと松田
右に、丸太階段を下ったら、右折の標識。が、直進しか道がなかった
2015年12月20日 14:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:11
右に、丸太階段を下ったら、右折の標識。が、直進しか道がなかった
しばらく直進して下り、林道になるがまた右の山道を下る
2015年12月20日 14:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:13
しばらく直進して下り、林道になるがまた右の山道を下る
細い車道に下り、巨石群は左へ
2015年12月20日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:18
細い車道に下り、巨石群は左へ
丸太階段を登ると、厳島神社の本殿。そこに巨石群があるらしい
2015年12月20日 14:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:22
丸太階段を登ると、厳島神社の本殿。そこに巨石群があるらしい
この鳥居の奥
2015年12月20日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 14:23
この鳥居の奥
まず、弁慶の割石
2015年12月20日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:23
まず、弁慶の割石
2015年12月20日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:23
巨石の上に本殿
2015年12月20日 14:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:24
巨石の上に本殿
胎内くぐり
2015年12月20日 14:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:24
胎内くぐり
など、いろいろ。
2015年12月20日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:26
など、いろいろ。
これで主なものは見たと思って引き返した
2015年12月20日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:33
これで主なものは見たと思って引き返した
厳島神社の鳥居で、県道に
2015年12月20日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:39
厳島神社の鳥居で、県道に
周辺図を見ると、まだ奥があった。車道に出て一回りしてここに来るみたい。
2015年12月20日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
12/20 14:39
周辺図を見ると、まだ奥があった。車道に出て一回りしてここに来るみたい。
今日は、そっちのやりなおしはよして、県道を足利市内へ戻る
2015年12月20日 14:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 14:45
今日は、そっちのやりなおしはよして、県道を足利市内へ戻る
だいぶ開けてきたので、ここらで熊鈴をしまった
2015年12月20日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 15:24
だいぶ開けてきたので、ここらで熊鈴をしまった
有志で里山保存活動をしている
2015年12月20日 15:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 15:26
有志で里山保存活動をしている
ここは旧道を選択
2015年12月20日 15:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 15:52
ここは旧道を選択
高速をくぐり、街に出て、右へ。両崖山に突き当たる道を進み、山麓を左へ
2015年12月20日 16:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 16:19
高速をくぐり、街に出て、右へ。両崖山に突き当たる道を進み、山麓を左へ
織姫神社下の鳥居。ちょうど日が暮れた。
2015年12月20日 16:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 16:52
織姫神社下の鳥居。ちょうど日が暮れた。
織姫神社。夜はライトアップ
2015年12月20日 16:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
12/20 16:55
織姫神社。夜はライトアップ
そして、夜景がきれいだった。
2015年12月20日 16:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
12/20 16:57
そして、夜景がきれいだった。

感想

*なかなか進まない関東ふれあいの道、栃木編に久しぶりに行った。(なんだか年1回くらいしかやってないみたい)足利から始めて東に進み、残していた区間だ。
*「7歴史のまちを望むみち」は手軽で展望の良い、人気ハイキングコース。整備良すぎて「不自然歩道」? 周囲の自然を見て楽しむということでやはり「自然歩道」。紅葉はさすがに終わり。
*「6山なみのみち」は標高250〜400mの尾根を行く。いくつもピークを越え、アップダウンが多く、距離と標高の割に疲れるけど、落ち葉の積もる道は気持ちよい。樹が茂って展望のきかないピークが多いが、何回か浅間〜赤城まで大展望を楽しめた。
*浄因寺の手前の剣ヶ峰に合流して来た「野山ハイキングコース」が気になる。行ってみたい。それから、ロード中心になるけど松田方面から周回してみたい。桐生の走友会のマラニックで走るコースが近くだった。名草の北から粟野までの間は栃木5だけど「連絡コース」で、道がわからない。ロードでつないでみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら