記録ID: 781904
全員に公開
トレイルラン
関東
関東ふれあいの道栃木6,7
2015年12月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:59
距離 30.8km
登り 1,335m
下り 1,333m
16:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
回収に戻ったころは暗くなったけど、けっこういた。夜景見物にも良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*織姫公園〜両崖山は公園の遊歩道。そのあとも浄因寺まで整備が良く、人通りも多い。関東ふれあいの道の標識もたくさん。 *大岩毘沙門天の手前で、車道に出たあと、尾根を登る山道があり、それまでの道と雰囲気が似ていて続きのようだし、標識の微妙な向きに悩んだ。車道が正解。 *浄因寺〜名草巨石群は通る人も少ない。標識の向きがおかしいところがいくつかあった。標識の指す方を慎重に探しても道がないので、道なりに行ったら正解だったが。 *危険個所〜馬打峠、藤坂峠で車道を横切るときは、コース通りに。めんどうだからと飛び降りないように。以前悪友が、美ケ原で擁壁から飛び降りて骨折した。そんな間抜けはほかにいないかな。 |
その他周辺情報 | 太田に向かい50号に出ると大規模温泉の湯楽部がある。でも、まっすぐ帰って家風呂。この頃温泉付にすると運転が眠くなるので。 |
写真
感想
*なかなか進まない関東ふれあいの道、栃木編に久しぶりに行った。(なんだか年1回くらいしかやってないみたい)足利から始めて東に進み、残していた区間だ。
*「7歴史のまちを望むみち」は手軽で展望の良い、人気ハイキングコース。整備良すぎて「不自然歩道」? 周囲の自然を見て楽しむということでやはり「自然歩道」。紅葉はさすがに終わり。
*「6山なみのみち」は標高250〜400mの尾根を行く。いくつもピークを越え、アップダウンが多く、距離と標高の割に疲れるけど、落ち葉の積もる道は気持ちよい。樹が茂って展望のきかないピークが多いが、何回か浅間〜赤城まで大展望を楽しめた。
*浄因寺の手前の剣ヶ峰に合流して来た「野山ハイキングコース」が気になる。行ってみたい。それから、ロード中心になるけど松田方面から周回してみたい。桐生の走友会のマラニックで走るコースが近くだった。名草の北から粟野までの間は栃木5だけど「連絡コース」で、道がわからない。ロードでつないでみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する