記録ID: 782478
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
遥々、大山まで遠征〜今年初めての雪山登山は大満足!
2015年12月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:02
距離 9.1km
登り 1,004m
下り 1,002m
14:35
天候 | 快晴!しかし昼以降は風が強くなり、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:大山寺→バスで米子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪がほぼ十分にあり、六合目まではアイゼンなしでも可能だが、それ以降はアイゼンが必須。ピッケルを使っている人もいたが、自分はストックで十分だった。 |
その他周辺情報 | 下山後は、大山寺バス停手前にある日帰り温泉「大山火の神岳温泉豪円湯院」を利用。いい湯であったまりました。 |
写真
感想
もう12月の後半になりますが、全国的に雪が少なく、なかなか山に雪が積もってくれません。
早く雪山に登りたいと思ったところ、ある登山仲間が伯耆大山に登った時の写真をFBにアップしてきました。
大山には十分に降雪があるようで、雪山を存分に楽しんでいるものでした。羨ましいとともに、まだ未踏だったこの山にすぐにでも登りたいと思いました。
そして、週末の天気を確認したところ、日曜に晴れマークが出ている!急遽、計画を立てて大山に行くことにしました。
そして、このとおり快晴の大山に遭遇!詳しくは写真を見ていただければと思います。素晴らしくて語り尽くせません。
幸いにも風が強くなる前でしたので、最高のコンディションで雪山登山を楽しむことができて感激です!冬の大山は天気が荒れる日が多いとのことですので、このような日に登れたのは運がいいとしか言いようがありません。
下山後は短い時間ながらも温泉にも立ち寄ることができ、前夜車中拍の日帰り強行登山でしたが、とにかく当初の目的だった大山に登れて良かった。
1700mの山でありながらもアルペン的な風景を楽しむことができる山はなかなかありません。前回の奥多摩の山と標高はそんなに変わらないのにこれほど景色が違うとは、とにかく驚きました。
今度来るときはゆっくりと米子周辺や大山周辺を楽しみたいですね。
これで日本百名山は66座目になりました。冬でもひと月に一つは百名山を登りたいと思っています(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する