ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 783521
全員に公開
ハイキング
関東

七国峠(東京町田市)で一足早いモチつき?

2015年12月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
5.6km
登り
93m
下り
87m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:07
合計
1:27
距離 5.6km 登り 94m 下り 94m
9:02
35
相原駅(西口)
9:37
9:44
45
10:29
相原駅(東口)
天候 晴れ(朝のうち一時霧)
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:東京(多摩地区)−(JR中央線)−八王子駅−(JR横浜線)−[9:00]相原駅
復路:相原駅[10:30]−(以降、往路の単純往復)
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で良く整備されていますが、「道標」「看板」等はほとんどありません。
前日の降雨のため、一部ぬかるんでいる所がありました。
その他周辺情報 公衆トイレは「相原中央公園」内にあります。また七国峠の南側の223.2mの三角点付近にも工事現場用スタイルのトイレがありますが、こちらはお勧めしません。
午前9時、相原駅(西口)。天気が晴れてきました。
2015年12月24日 08:59撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 8:59
午前9時、相原駅(西口)。天気が晴れてきました。
最初は住宅街の細い道を進みます。
2015年12月24日 09:00撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
12/24 9:00
最初は住宅街の細い道を進みます。
民家のみかん(ダジャレ…)
2015年12月24日 09:05撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
7
12/24 9:05
民家のみかん(ダジャレ…)
こっちは夏みかんかな?
2015年12月24日 09:05撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:05
こっちは夏みかんかな?
これから進む七国峠の丘陵地帯です。
2015年12月24日 09:11撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:11
これから進む七国峠の丘陵地帯です。
「相原中央公園」です。立派な運動場を備えた広々とした公園。地図によれば、「七国峠」も公園の一部みたいです。
2015年12月24日 09:13撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
5
12/24 9:13
「相原中央公園」です。立派な運動場を備えた広々とした公園。地図によれば、「七国峠」も公園の一部みたいです。
右折します。(看板・標識等はありません)
2015年12月24日 09:19撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
12/24 9:19
右折します。(看板・標識等はありません)
最初は舗装された道でしたが…
2015年12月24日 09:20撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
12/24 9:20
最初は舗装された道でしたが…
あっという間に狭い土の道になてしまいました。
2015年12月24日 09:22撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
4
12/24 9:22
あっという間に狭い土の道になてしまいました。
少しづつ上っていきます。
2015年12月24日 09:23撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:23
少しづつ上っていきます。
尾根のような場所に到着。「出羽三山供養塔」との標識。いったいどういう由来なのでしょう?
2015年12月24日 09:26撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:26
尾根のような場所に到着。「出羽三山供養塔」との標識。いったいどういう由来なのでしょう?
三角点の方向に道があったので、近道のつもりで進んだのですが…
2015年12月24日 09:26撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:26
三角点の方向に道があったので、近道のつもりで進んだのですが…
腐りかけていた丸太の階段に足をすくわれ、”ドッテ〜ン”と尻もち!(※写真のズボンは帰宅後撮影のため、汚れもかなり乾燥して目立たなくなりましたが、直後は湿っていた路面のため、かなり汚れがひどかったんです)
2015年12月24日 11:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
5
12/24 11:12
腐りかけていた丸太の階段に足をすくわれ、”ドッテ〜ン”と尻もち!(※写真のズボンは帰宅後撮影のため、汚れもかなり乾燥して目立たなくなりましたが、直後は湿っていた路面のため、かなり汚れがひどかったんです)
一気に意気消沈しながらも、なんとか「三角点」に到着。
2015年12月24日 09:30撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
7
12/24 9:30
一気に意気消沈しながらも、なんとか「三角点」に到着。
三角点付近には”お社”もありました。
2015年12月24日 09:31撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
4
12/24 9:31
三角点付近には”お社”もありました。
ここの三角点は”山頂”のような感じで、ベンチもありました。(但し、眺望はありません)
2015年12月24日 09:31撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 9:31
ここの三角点は”山頂”のような感じで、ベンチもありました。(但し、眺望はありません)
トイレもありましたが、使用するには相当の勇気が必要かと…
2015年12月24日 09:32撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:32
トイレもありましたが、使用するには相当の勇気が必要かと…
落ち込んだ気分のまま道を進んでいたら、道を間違えたようで、目の前に巨大な貯水タンクのようなものが出現!
2015年12月24日 09:38撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 9:38
落ち込んだ気分のまま道を進んでいたら、道を間違えたようで、目の前に巨大な貯水タンクのようなものが出現!
GPSで確認したら、やはり道を間違えていました。来た道を少し戻ったら「七国峠」。”七国”を見渡せる絶景を期待していたのですが、周りは樹木と藪だけしか見えませんでした。
2015年12月24日 09:43撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 9:43
GPSで確認したら、やはり道を間違えていました。来た道を少し戻ったら「七国峠」。”七国”を見渡せる絶景を期待していたのですが、周りは樹木と藪だけしか見えませんでした。
心地よいはずの道なのですが、未だショックから立ち直れません…。
2015年12月24日 09:44撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:44
心地よいはずの道なのですが、未だショックから立ち直れません…。
エスケープルートだらけです。
2015年12月24日 09:51撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
5
12/24 9:51
エスケープルートだらけです。
珍しく「道標」を発見。「?国古道」…、?は”七”なのでしょうか?
2015年12月24日 09:52撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 9:52
珍しく「道標」を発見。「?国古道」…、?は”七”なのでしょうか?
一旦、平地に出ますが、すぐに登り返します。
2015年12月24日 09:56撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 9:56
一旦、平地に出ますが、すぐに登り返します。
今回の唯一のビューポイント。奥多摩の山並みが一望できました。
2015年12月24日 09:58撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
12/24 9:58
今回の唯一のビューポイント。奥多摩の山並みが一望できました。
真北方向には住宅街と八王子駅前の高層ビルが見えます。(もっと天気が良ければ、奥日光の山並みも見渡せそうです。)
2015年12月24日 10:00撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 10:00
真北方向には住宅街と八王子駅前の高層ビルが見えます。(もっと天気が良ければ、奥日光の山並みも見渡せそうです。)
(珍しく!?)きちんと整備された階段
2015年12月24日 10:03撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 10:03
(珍しく!?)きちんと整備された階段
小さな子供たちの元気な声が聞こえてきました。
2015年12月24日 10:03撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 10:03
小さな子供たちの元気な声が聞こえてきました。
「幼稚園」でした。敷地も広々、建物も新しく広く、とても恵まれた環境の中の幼稚園だと思いました。
2015年12月24日 10:04撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 10:04
「幼稚園」でした。敷地も広々、建物も新しく広く、とても恵まれた環境の中の幼稚園だと思いました。
標高190m地点付近です。落ち葉ふかふかの道を進みます。
2015年12月24日 10:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
5
12/24 10:07
標高190m地点付近です。落ち葉ふかふかの道を進みます。
小鳥と子供の絵が描かれた看板。でも「文字」が消えていて、どういう内容の看板なのか不明です。
2015年12月24日 10:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 10:12
小鳥と子供の絵が描かれた看板。でも「文字」が消えていて、どういう内容の看板なのか不明です。
二差路。左に進めばさらに「東京造形大」方面への散策路が続きますが、意気消沈から復帰できない私は右に曲がってエスケープすることに…
2015年12月24日 10:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 10:14
二差路。左に進めばさらに「東京造形大」方面への散策路が続きますが、意気消沈から復帰できない私は右に曲がってエスケープすることに…
すぐに一般の車道に出てきました。(ここにも看板等の標識は一切見かけませんでした)
2015年12月24日 10:17撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 10:17
すぐに一般の車道に出てきました。(ここにも看板等の標識は一切見かけませんでした)
沿道には「乗馬クラブ」がありました・。
2015年12月24日 10:17撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
12/24 10:17
沿道には「乗馬クラブ」がありました・。
今まで歩いてきた丘陵を振り返ります。
2015年12月24日 10:22撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 10:22
今まで歩いてきた丘陵を振り返ります。
再び相原駅(東口)に戻ってきました。
2015年12月24日 10:25撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
12/24 10:25
再び相原駅(東口)に戻ってきました。
ズボンのお尻の部分に着いた”ドロ汚れ”を隠すため、写真のようにジャンパーを腰に巻いて隠しました。←今日は暖かい日よりだったため、ジャンパー着用の必要も無く助かりました(※写真は自宅帰宅後に撮影。”メンズ〇ンノ”を意識したポーズにて撮ってみました。)
2015年12月24日 11:09撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
9
12/24 11:09
ズボンのお尻の部分に着いた”ドロ汚れ”を隠すため、写真のようにジャンパーを腰に巻いて隠しました。←今日は暖かい日よりだったため、ジャンパー着用の必要も無く助かりました(※写真は自宅帰宅後に撮影。”メンズ〇ンノ”を意識したポーズにて撮ってみました。)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 飲料 予備電池 GPS 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

東京郊外の里山お散歩です。

 当初「曇り後一時晴れ」の天気予報だったのが、朝起きてみたら結構青空が広がっていましたが、時間も午前8時を過ぎていたので急遽自宅近くの「町田市七国峠」近辺を散策することにしました。

 初めての場所でしたが、地形図で見る限りなだらかな丘陵地帯と思われたため、念のため登山靴は利用したものの、あとは上下とも普段着で出かけてしまいました。

 確かに道はなだらかでしたが、想像していたより道幅が狭い所もあり、また道の両側には藪が生えていたり、加えて昨日の降雨のため道の一部がぬかるんでいた他、濡れていた藪にズボンや上着が触れてしまいました。

 そして目指す三角点への近道に進んでしまったのが最大の間違いで、階段状に設置されていた丸太に足をかけた瞬間(丸太が既に腐りかけていたのか)、丸太が崩れ、体制を直す間もなく”ドッテ〜ン”と尻もちです。
 幸い怪我も無く、またズボンも破れる最悪の状況は避けられたものの、濡れた土の上だったため、ズボンはお尻部分が広範囲に真茶色にドロが付いてしまいました。

 幸い、行程中は誰一人に見られることも無く、暫くは”自然乾燥”させてドロが減らしていきましたが、さすが市街地では「ズボンのお尻部分をドロだらけにして歩いている普段着のオッチャン」ということでは”不審者”として通報されかねないので、幸い着ていたジャンパーを腰に巻き、お尻の汚れを隠したまま歩行、そして電車に乗って帰宅することができました。

 一足早い”もちつき”となりましたが、災い転じて来年が良い年になれば…と願うばかりの今日一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

餅つき!
aochanman777様
おはようございます。
一足早い餅つきとは、またまたお正月が待ち遠しいご様子で!上着で隠すなんて中々の高等技術でしたね!(^^)
近場でもお散歩気分で里山歩きが楽しめますね。どうも自分のスタイルは肩肘張り過ぎているなぁ、と思いました。来年は硬軟取り混ぜたいと思います!
今回が今年最後ですか?それともお天気次第ではもう一回行かれますか?自分は今、今年最後(多分)の山に向かって電車で移動中です。今日はバリは歩かず、ノンビリとユルハイクで行ってきます!眺望に期待です!(^^)
2015/12/26 7:01
Re: ”軟”は厳しい!?
Takeshi1108様

 おはようございます。いつも早々のコメント大変ありがとうございます。

 で、今は「電車で移動中」とのこと、どういうわけか、私のパソコンのスピーカーから西武線のモーター音が聞こえてくるんですが、気のせいでしょうか???

 さてさて<来年は硬軟取り混ぜたいと思います!>とのTakeshi1108様のお言葉ですが、”硬”については全く異論はございませんが、”軟”につきましてはなかなか厳しいのでは?と個人的には思っています。
 今まで「藪」「破線」「線無し」「壁」にすっかり慣れ親しんでしまったTakeshi1108様のお身体にとっては、「整備」「安全」「なだらか」はむしろ地獄のような苦痛を伴うものになってしまったのです。
 もし高尾山の1号路でも歩こうものなら、途端に恐怖感!?でめまいを起こし、1号路での初の遭難者になってしまうかもしれません…。なのでリハビリ登山が必要かもしれませんね!是非来年は”一般登山”にチャレンジ?してみてください!

 で、今日はやはり”矢”氏ですか、それとも”熊”ちゃんかな?
 本日のレポート、楽しみに待っています!
2015/12/26 7:32
出羽三山
aochanman777さん こんにちは

 この季節日中霜が融けて泥んこ道が多くなりますからね 丸太の階段とかなぜか罠のように良く滑りますしね・・・運が悪いと誰かのようにろっ骨やるのでお注意ください

 写真11の「出羽三山供養塔」昔別なところで見かけて教えてもらった話の受け売りですが出羽三山(山形)信仰が昔流行っていた時期に建てられていたらしく各地に結構あるらしいです、私が見たのは石塔みたいな感じのでしたので昔はそこに何か建っていたのかもしれません。昔の人は山岳信仰が好きだった様ですね
 あちこちの山に登っている現状は信仰的に言ったらかなり「浮気者」ですね

 今年も残すところ一週間を切りましたがズボンの汚れと共に今年の禍を洗い落として来年も良い年が迎えられると良いですね、お疲れ様でした
2015/12/26 11:10
Re: 出た散々
masat様

 今回は”しょ〜もない”お散歩にまでお付き合いしていただき、恐縮至極です。

 また、早速「出羽三山供養塔」について詳しいご説明をいただき、大変ありがとうございました。私もそれなりに各地の山に出かけてはいるのですが、今回初めて見ました!(っていいますか、いつもヘトヘト状態で登下山しているため、その存在に気が付かなかっただけかもしれませんけど…)で、周囲を見渡しましたが、”塔”らしきものは何も見当たりませんでした。《←きっと信仰心の高い方にだけしか”塔”は見えないのかもしれませんね。私のような不信人な者は、標識のすぐ近くにあった丸太に蹴つまずいて尻もち着くようなバチがあたるようになっているんでしょうね…》

 今回はどこも出かける予定は無かったのですが、急に天気が回復したため【出た】んですが、結果【散々】な目に遭ってしまいました。
 今年はお陰様で大したケガすることもなく無事1年登山を終えようとしていたのに、最後の最後に来て”ケチ”がついてしまいました。私も楽しいはずの登山中に肋骨を骨折されたり、空飛ぶカエルに気を失いかけた方を存じておりますが、私もお空の上からドロ〜ンが落ちてくるかもしれませんので、来年は常に上下左右に注意を払いながら山道を進みたいと思います。
2015/12/26 14:32
メン○ノンノ✨
災難でしたね💦私もよく丸太トラップ引っかかります\(//∇//)やはり行き着く末はメ○ズノンノです✨でもお怪我がなくて良かったです(*^o^*)きっと一足早い餅つきは、来年の福を呼んでくれるに違いありませんねっ(≧∇≦)♪
お天気が良いと分かればじっとして入られませんよね✨奥多摩の展望が素晴らしいですねっ!aochanman777さまは本当にたくさんのお山をご存知で、どうやってお調べになっているのでしょう!?✨
『出羽三山』のお返事に『出た散々』が個人的に大好きです✨
2015/12/28 20:04
Re: 年中損よ!(←チト無理がある…)
chi-sukeさま

 今回も私のつまらない「災難レポート」にお付き合いいただき、大変ありがとうございます。(年末の大変お忙しい時期とも存じますので、大切なお時間を”浪費”させてしまい、心からお詫び申し上げます。)
 さて、余談ですが、「メ〇ズノンノ」スタイルですが、以前、職場で女性社員を驚かそうと思って、いきなりその女性の目の前で”メンズノ〇ノ!”って声出してポーズをとったところ、爆笑されてしまい、(ツボにはまってしまったのか…)その後もしばらく笑いを抑えられなくなってしまい仕事もできず、見かねた上司から「お前、何とかしろ!」って注意されたことがあります。

 さてさて、ここにきてやっと冬らしい天気になり、空も透き通って見晴らしも良くなって絶好の登山日和が続くようになりましたね。「奥多摩の展望が素晴らしい」とのchi-sukeさまのお言葉なのですが、お財布もすっかり冬景色になった私にとっては「”奥”多摩」はそれはそれは遠く、青梅近辺の「”浅”多摩」が精一杯です。(もっとも、年末ジャンボが高額当選するので、来年はスイスアルプスあたりも予定しています。←登れる技量なんかちっとも無いくせに…)

 んでもって、「私の山の選び方」なんですが、非常に簡単です。
〆睇曚涼羶箸魍稜Г垢襦
普通の地図(国土地理院のインターネット無料公開版など)を見る。
D磴て「山名」のある所、もしくは三角点が設置されている頂上のような場所を探す。
い修海吠發い討い韻襪否か、このヤマレコの「みんなの足あと&地形図」で確認する。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2_mobile.php
つ催世肪り着く途中は等高線の間隔が広く、なだらかな坂道であることを確認する。
ジ共交通機関だけで行けるかどうかインターネット等で時刻表等を調べる。
Δ發Π貪拑睇曚帆蠱未垢襦
 以上です。ねっ、簡単でしょ!(←ちっとも参考にならなかったらゴメンナサイです)

 最後は”おやじギャグ”にまでご関心をお寄せしていただき、恥ずかしい限りです。今後はもっと”切れ味鋭い”表現に挑戦していきたいと思っておりますです。

今回も「一足早い」”お年玉”コメントをお寄せしていただきまして大変ありがとうございました!


 
2015/12/29 6:24
詳しく教えてくださりありがとうございます✨
なるほどっ!国土地理院の地図から検索されていたのですねっ!!(≧∇≦)♪有名山にもらわれない山選びが面白いなぁっといつも楽しく拝見させていただいていたのですが納得です✨そしてみんなのあしあとは初めて見たのですがこれまた面白いですねっ♪今、山から帰宅途中なのですが谷村町という小さな駅で開いてみたところ、ちゃーんと誰かが駅から近くの低いお山を歩かれているのです✨感激しちゃいました(*^o^*)そして最初と最後にしっかりお財布の確認ですね♪来年突然スイスアルプスが来たら年末ジャンボ当たったんだなぁっと思います✨
メン○ノンノはオシャレと笑いと実用性を兼ねている最強ファッションですね(≧∇≦)
2015/12/29 16:56
Re: スイス、断念…
chi-sukeさま

 またまたコメントありがとうございました!

 実は私が凡山巡りしはじめたのも、ご指摘の「みんなの足あと&地形図」のおかげなんです。破線ルートや点線ルート、ましてやバリエーションルートなって絶対無理な私ですので、有名無名に関わらず、足跡が”太い”ところだけ歩んでます。
 ということで早速調べてみたら、この「みんなの足あと&地形図」をず〜っと、ず〜っと西へ西へ移動してスイスまで動かしてみたら、画面にあちこち×・×・×というマークしか表示されませんでした。きっと”行っちゃダメよ!”という意味なんですかね…
 なのでせっかく高額当選するはずの年末ジャンボ宝くじですが、そういう事情なもんでスイスは断念することにしました。で、代案としてヘリコプターをチャーターして剱岳のテッペンに立つことにしました。(ヘリの定員にはまだ余裕がありそうなので、良かったらchi-sukeさまもご一緒にどうぞ!)

 <今、山から帰宅途中>ということで、きっと今日は富士山いっぱい見てきたんでしょうね!天気も最高だったし!レポート楽しみに待ってますよ!

追伸:ご存知かもしれませんが、全国のバス停を地図上に落とした非常に便利なサイトを下記ご紹介します・これも「ヤマレコ」のメンバーの方がご投稿されたものですが、その出来栄えに感激です。特に私のように公共交通機関のみでの登山をする方にとっては本当に助かります。
http://map.bus-routes.net/
2015/12/29 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら