記録ID: 7838183
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
道志から秋山側へ行き道志へ戻る(朝日山~王ノ入林道~VR尾根~富士東部南線)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
天候 | 出発時、快晴。10時ごろから雲が出てきた。1200メートルから上は雲に覆われ始め、下山時は雪がパラついた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 道志村役場の駐車場に駐車。村長の駐車ベイの左隣。金曜時点で了解を得ておいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。道迷い箇所もなし。 ◆ 赤鞍ヶ岳・大川渡コース 一般登山道。足元は靴裏のグリップが効くタイプの土。急傾斜も含まれるが、九十九折りのしっかりした経路もついており、ホールド可能な岩や木や根もある。ここぞというところにロープもあったが、あることだけで安心感が湧き使わずに済んだ。問題ない。 ◆ 赤鞍ヶ岳・棚ノ入コース 前回厚い積雪のため引き返したルート。今回は積雪はほぼなく通行上問題なかった。途中弱痩せ尾根で崩落箇所があったが、経路はしっかりしており緊張感なく進むことができる。 ◆ 二十六夜山・棚ノ入縦走コース ピンクテープもしっかりつけられていた。廃道を含め分岐箇所は分かりやすかった。1箇所だけ直進せず折れなければならない箇所あり。地図上に?マークがあり注意喚起可能。 ◆ 王ノ入林道コース 分岐点から右に折れる。折れた先の経路も鮮明。山と高原地図では一般登山道扱い。途中から工事中の林道に合流する。合流直前は鹿ネット横を進まねばならず若干歩きづらい(が、問題はない) 林道富士東部南線とクロスする。クロスしたあと沢沿いの林道を進む。途中、リニア実験線のガードを潜る手前にアイスバーン化したところがあり、盛大に転倒した。手を付かず無事だった。 ◆ 入桧沢左岸尾根ないしイセ沢右岸尾根(仮称) ※詳細図にも、みんなの足跡の黄点線もない純VR リニア実験線のガードを潜ったあと、取り付き箇所を探すのに手間取った。イセ沢があったがピンクテープがあった手前の左岸尾根を進みそうになった。 再度詳細図を確認し、隣の尾根を進んだ。こちらにもピンクテープがあった。取り付きから傾斜が緩むまで急傾斜が続いた。多少の踏み跡はあったが、経路も多少出てはくるが、ほぼ踏み固まっていないためシンドイ急登だった。徐々に傾斜が緩み林道に合流した。 続きの尾根を進まず、林道を進むことにした。地図で見ると等高線の詰まり具合がキツくなるのとここまで体力を消耗したことが理由。強行することもできたが確実に下山できるオプションを選択した。 ◆ オリガヤ北東尾根(仮称) ※詳細図にも、みんなの足跡の黄点線もない純VR 先日通った実績あり。傾斜もキツくなく問題なし。 ◆ 林道富士東部南線(長尾~道志みち合流点) アスファルト道。長い以外は特記事項なし。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマートフォン
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
トレールグラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ロープ
スリング
カラビナ類
ハーネス
チェーンスパイク
軽アイゼン(6本爪)
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
詳細図にもコース設定がない、過去ログがない、みんなの足跡の黄点線もないが、地図上は行けそうな「3無いコース」を辿ってみた。大事をとって途中までとし、残りは先週歩き、「エスケープルートになりうる」と言及したルートを辿ることとした。下山途中から雪もパラつき始めたが、ゴール間近なこともあり焦らずに済んだ。
道志山稜は、そこそこ標高もあり、南北を見渡すにはとても良い事が改めて分かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
書き込みを取り上げていただきありがとうございます🙇♂️お役に立てて良かったです。
これからもマイナールートレコを楽しみにしてます!
網の目が丹沢からコチラに伸びつつありますね👏👏👏
道志方面は何となく暗いイメージで中々足が向きませんが、行く時は参考にさせていただきますね😉
私の中では山中湖まで来ると空が明るく広くなるイメージなんです😅笑
でもさすが山梨県ですよね。富士山の見え方が本当に奇麗です。ハマってます。
ところで、あいわん🐕さんの「歩くことが楽しい。歩けることが嬉しい。」というフレーズ、大好きです。わたしも使わせてください(笑)。
レコの情報満載なので 私は行きませんが 行かれる方は 凄く参考になりますね。
駐車場も交渉すれば 停めれるって ダメ元で 連絡するところは見習いたいと思ってます😊
私も初めてお会いした時 役所の方かと思いましたよ🍀(笑)
ダメ元で交渉するのはいいですよー。タダですし、なんだかその土地に縁が出来る気もするし、何気に情報も頂けるし。登山口はほぼ田舎なので、だいたい断られたことはありません。
バボ🌸さんの投稿も山登りじゃないのもあって、自由な感じがとても好きです😊。ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する