表丹沢 源次郎沢(ホントの沢じまい)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 969m
- 下り
- 939m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:22
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂 湯花楽秦野店 一般休日930円 炭酸風呂あり |
写真
装備
個人装備 |
環付カラビナ(3)
スリング(3)
確保器
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
感想
沢じまいするする詐欺といわれるくらい、「これで沢じまい」を連発してました(笑)
というのも、ホントはこの週末は雪山ハイクにいく予定。それがどこも悪天候なので急きょ沢にしたので、こういう事になったしだいです。今度こそホントの沢じまい 手軽に行ける表丹沢 源次郎沢にいってきました。
晴天予報のはずが、表丹沢は薄い雲がかかっている。先週とは体感温度が全然違う。ちょっと寒そうだな〜と思いながら入渓。駐車場で先行パーティーがいるのは分かっていたが、入渓して少し先で追いつきそこでビックリ!なんとwataさんパーティーでした!anthemさんもいてはじめましてという感じでした。しばしお話しして先行させてもらう。
源次郎沢は登攀的な滝が多くて面白い。沢を始めた2011年に2回目の沢として訪れた覚えがある。ただその時はルーファイミスで左俣にいってしまい、楽しめの滝を登れていなかった。いま思うと、ガイド本とプレートのFナンバーのずれを知らず「この滝こえた後の二俣は左かな〜」と、かなり安易なルーファイをしたのが原因だろう。今回は間違わずに遡行できた。
遡行グレード1級 初級 ピッチグレード靴箸覆辰討襪、靴呂覆い隼廚辰拭もうちょい上だと思います
F4 トイ状連瀑
右側の壁を登った。ややトラバース気味な登りでヌメる箇所もあるので注意
F5 10m
高さはあるが、立ってはおらずホールド、スタンスも多い。
F6 3段12m(ロープ使用)
上部は思ったより立っていた。ルート取りいまいちで最初のランニング(スリング)まではやや緊張した。そのあとは適度にランニングがとれる。結構濡れるのでこの時期は雨具着用した方がいいと思った。
F10 8mCS(ロープ使用)
スタートやや左、その後右上を目指して最後は高度感あるトラバースで左の落ち口へ。
登りごたえのある滝がいくつもあり、かなり楽しめました。が、寒いので体がつらないか心配もありました。やはり12月の遡行は日ざしがものをいいますね。これ以上冷えると自分は無理ですね〜
尾根へ詰めあげると表尾根の霧氷が! まったく予期していなかったので結構感動。源次郎尾根は見通しのよい尾根で、かなりお気に入りの場所になりました。
これでホントの沢納めになりました(笑)
初めまして、wataさんanさん俺に内緒でこんなところに出没してたんだ〜
stkさん沢じまい止めて雪の詰まったルンゼ登ろうよ
(*Θ_Θ*)/
sawadonさん、こんばんは〜
「今年」は沢じまいですねさすがに(笑) オオカミ青年とまで言われてますが今度はホントです
雪の詰まったルンゼ、、丹沢ならではの遊びでしょうか。今回のでも結構寒さは堪えたので厳冬期は寒さとの兼ね合いですが、沢はぜひご一緒したいですね。
オオカミ青年のstkさん、こんにちは
今週が沢納めで、来週が沢始めだったりして・・
年末の沢でワタさんとの再会!
驚きですね
おてんば姉さんともお会いになられたようで
それにしても、雪、積もりませんねえ
gankoyaさん、こんばんは〜
オオカミ青年です。青年でよかった?(笑)
来週が沢はじめ、、、ありえそうですね〜
12月の沢というものを知ってしまったので
wataさんと会うとはビックリでした。ザックの色と「タワシ」で確信しました
おてんば姉さん? 初対面でいきなりそうは呼べませんが一ノ倉沢とか登ってるのでスゴそうな雰囲気はありますよねぇ〜
丹沢の雪はまぁこんなものですかね12月は。谷川は少なそうですが
偶然っておもしろいですね~
朝の電車でstkさんの沢レコ見てたので、びっくりしました。
ハイパーvのチョコ・・ 頼んでるんですが品切れで入荷待ち(悲)
そんなことはどーでもいいですが
まだ今年はあと4日あります。沢じまい詐欺ならいくらでもしていいと思います!!(笑)
またどこかでお会いできるといいですね☆彡
anさん、こんばんは〜〜
レコ見てたのですね〜 ホント偶然ですよね! 沢ヤの世界は狭いです。特に12月は入れる沢が限られるから遭遇率高そう(笑)
ハイパーVチョコ狙いですか
オオカミ青年も拝命したので詐欺は控えようかと(笑
きっとどこかの沢でお会いすることでしょう〜
こんばんは。
狼青年とか詐欺師とか言われてますね(笑)
いつまでも入渓出来る丹沢が近いと良いなって思っちゃいます。
この前の水無川本谷も楽しかったし、1,2月も暖かければ入渓しちゃおうかな
yoshiさん、こんばんは〜
装備を片付けるまでうっかり沢じまいは語れませんね(笑)
とはいえ12月に何本も遡行したので冬の遡行の感覚をつかめたのも事実。1、2月の沢はじめもないとは言えない感じですよね〜
冬型緩んだらまた行きますか〜(^-
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する