記録ID: 7851675
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
東籠ノ登山~雲上の丘
2025年02月27日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 607m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 6:15
8:19
0分
スタート地点
8:19
13分
地蔵峠駐車場
8:32
8:39
8分
第6リフト乗り場
8:47
8:48
4分
第6リフト降り場
8:52
9:08
33分
第3リフト先(シール着)
9:41
6分
兎平手前(ショートカット入口)
9:47
7分
登山道合流
9:54
10:03
20分
スキーデポ地点
10:23
19分
森林限界
11:03
10分
森林限界
11:13
11:23
12分
スキーデポ地点
11:35
3分
兎平手前(ショートカット出口)
11:43
12:15
14分
兎平(東屋・昼食)
12:49
13:08
2分
雲上の丘(シール外)
13:10
9分
滑走始ポイント
13:19
13:33
16分
グリーン広場(シール着)
13:49
14:14
10分
兎平(シール外)
14:24
10分
第3リフト上
14:34
0分
地蔵峠駐車場
14:34
ゴール地点
湯の丸スキー場第6リフト乗車(8分)も行動時間に含まれています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第6リフト降り場から、基本、往復「湯ノ丸高峰林道」を辿りました。一部ショートカットしています。東籠ノ登山への登山道はトレースがしっかり付いています。兎平(池ノ平湿原入口)~雲上の丘:基本、夏道を辿りましたが、雷の丘はトレースは湿原側を巻いています。 |
その他周辺情報 | 夕食は18号線沿いにあるラーメン大学を利用しました。入浴は宿泊したホテルルートイン小諸で入りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
CWX
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
ヘルメット
ゴーグル
テレマークスキーブーツ
スキー
シール
イージースキンセーバー
シールワックス
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(スポーツドリンク・水)
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
東籠ノ登山登山と雲上の丘からの山滑走は4回目でした。東籠ノ登山は1回目と2回目は途中でスキーからスノーシューに変えて登りました。2回目と3回目は森林限界までスキーで登りました。3回目はスキーブーツで登頂しました。これまでの反省から、スキーは途中にデポし、スキーブーツにアイゼンを装着して登りました。スキーブーツは曲げにくいので急坂は大変でしたが、効率よく登れたと思います。
気温が上がり朝は冷えるので、雪質は滑りにくいことが想像されました。表面は緩んでいたのでどうにかターンはできましたが、転倒したくなかったのでテレマークターンは封印しました。スキー場に戻る時も雪質が良い時は林道を外れて滑るのですが、今回は林道をそのまま戻りました。
どうにかスキーで登山も山滑走も楽しむことができました。今回もレコを見て読んで下さりありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する