ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

将軍塚古墳〜五里ヶ峰

2015年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
1,519m
下り
1,507m

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:52
合計
8:30
7:40
17
森将軍塚古墳館
7:57
7:57
28
将軍塚古墳
8:25
8:30
22
有明山
8:52
8:52
32
三角点
9:24
9:24
25
宮坂峠
9:49
9:49
18
北山山頂
10:07
10:17
60
鉄塔
11:17
11:25
34
五里が峯
11:59
12:05
27
葛尾城跡
12:32
12:35
9
比丘尼石
12:44
12:44
32
磯部集落
13:16
13:16
9
戸倉駅
13:25
13:30
45
キティーパーク
14:15
14:15
66
宮坂峠
15:21
15:31
2
有明山
15:33
15:33
27
有明山古墳
16:00
16:05
5
古代住居
16:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
森将軍塚古墳館より登ります
朝は冷えました 雪がちらついて
2015年12月26日 07:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 7:40
森将軍塚古墳館より登ります
朝は冷えました 雪がちらついて
こんなところをジグザグに登ります
2015年12月26日 07:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 7:47
こんなところをジグザグに登ります
古墳をこちらから眺めるのは初めてです
2015年12月26日 07:55撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 7:55
古墳をこちらから眺めるのは初めてです
古墳を横切って上部へ来ました
2015年12月26日 08:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:04
古墳を横切って上部へ来ました
有明山です 出発時は寒かったがここへきて暑くなり1枚脱いだ
2015年12月26日 08:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:25
有明山です 出発時は寒かったがここへきて暑くなり1枚脱いだ
三等三角点
2015年12月26日 08:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:25
三等三角点
イイ感じの尾根です
2015年12月26日 08:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:38
イイ感じの尾根です
ここもいいです
2015年12月26日 08:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:39
ここもいいです
宮坂峠までの中間にまた三角点
2015年12月26日 08:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:52
宮坂峠までの中間にまた三角点
この時期だから見えるのだが なかなか眺めはありません
これから向かう五里が峯 まだまだ遠いです
2015年12月26日 08:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 8:58
この時期だから見えるのだが なかなか眺めはありません
これから向かう五里が峯 まだまだ遠いです
冠着山 白くなっています
2015年12月26日 09:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:00
冠着山 白くなっています
何も撮るところがないので少し進んで再度冠着
2015年12月26日 09:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:06
何も撮るところがないので少し進んで再度冠着
これは五里が峯だったか
このあたりで1人逢いました
2015年12月26日 09:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:06
これは五里が峯だったか
このあたりで1人逢いました
鏡台山です
2015年12月26日 09:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:07
鏡台山です
1ヶ月ほど前トレラン大会があったようです
2015年12月26日 09:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:13
1ヶ月ほど前トレラン大会があったようです
宮坂峠に出て再び山道へ 
3時間とありますが2時間ほどで行きたい
2015年12月26日 09:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:25
宮坂峠に出て再び山道へ 
3時間とありますが2時間ほどで行きたい
なんと読むのか 神社があります
2015年12月26日 09:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:33
なんと読むのか 神社があります
高度を上げて雪で白くなってきました
2015年12月26日 09:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:47
高度を上げて雪で白くなってきました
通り過ぎてしまいそうなところ 寄ってみると 北山山頂とあります
2015年12月26日 09:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:49
通り過ぎてしまいそうなところ 寄ってみると 北山山頂とあります
溜糞 こんなのが数か所ありました
2015年12月26日 09:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:56
溜糞 こんなのが数か所ありました
良く使いこんだもんですねえ
2015年12月26日 09:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 9:58
良く使いこんだもんですねえ
2015年12月26日 10:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:01
鉄塔  今日は天候最高です この時期としては雪はなく
11月下旬ころの気候のようです
2015年12月26日 10:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:07
鉄塔  今日は天候最高です この時期としては雪はなく
11月下旬ころの気候のようです
冠着山から聖山方面
2015年12月26日 10:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:08
冠着山から聖山方面
大林山方面
2015年12月26日 10:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:08
大林山方面
折れ曲がる
2015年12月26日 10:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:49
折れ曲がる
商売の案内
2015年12月26日 10:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/26 10:54
商売の案内
また折れ曲がる
2015年12月26日 10:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 10:57
また折れ曲がる
ここから急登で直登あともう少し
2015年12月26日 11:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:04
ここから急登で直登あともう少し
ついに五里が峯 何度登ったか 誰もいません
2015年12月26日 11:17撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:17
ついに五里が峯 何度登ったか 誰もいません
大林山方面
2015年12月26日 11:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:19
大林山方面
冠着山
2015年12月26日 11:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:19
冠着山
聖山
2015年12月26日 11:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/26 11:19
聖山
飯綱方面
2015年12月26日 11:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:19
飯綱方面
下って 鉄塔のあるところからの眺め
このあたりで2人逢いました
2015年12月26日 11:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:48
下って 鉄塔のあるところからの眺め
このあたりで2人逢いました
葛尾への階段 
2015年12月26日 11:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:57
葛尾への階段 
葛尾城跡
2015年12月26日 11:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:59
葛尾城跡
太郎山から虚空蔵山
2015年12月26日 11:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 11:59
太郎山から虚空蔵山
中央に千曲川 
2015年12月26日 12:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:00
中央に千曲川 
奥に飯綱山
2015年12月26日 12:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:00
奥に飯綱山
右側の尾根は今日の尾根です
2015年12月26日 12:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:01
右側の尾根は今日の尾根です
葛尾の三角点
ここから姫城方面に降りようかと考えていたが 今日は磯部へのルートで降りてみようと思います
2015年12月26日 12:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:04
葛尾の三角点
ここから姫城方面に降りようかと考えていたが 今日は磯部へのルートで降りてみようと思います
今日は出来るだけルートを縮めたいし まだ行ったことのないルートです  ここを下ります
2015年12月26日 12:05撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:05
今日は出来るだけルートを縮めたいし まだ行ったことのないルートです  ここを下ります
ほとんど通っていないようなルートです
急坂でロープがしっかり張ってあります なければたぶん外れてしまいそうです
2015年12月26日 12:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:08
ほとんど通っていないようなルートです
急坂でロープがしっかり張ってあります なければたぶん外れてしまいそうです
落ち葉が積っていて すべりやすい 歩いた感じもあるけど 
獣道か
2015年12月26日 12:11撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:11
落ち葉が積っていて すべりやすい 歩いた感じもあるけど 
獣道か
イイ感じになってきました
2015年12月26日 12:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:21
イイ感じになってきました
元 採石場の上部か
2015年12月26日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:27
元 採石場の上部か
下の方から眺めて気になっていたところだ いつか行ってみたいと思っていたところ 
2015年12月26日 12:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/26 12:32
下の方から眺めて気になっていたところだ いつか行ってみたいと思っていたところ 
あの上から下りてきました
2015年12月26日 12:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:32
あの上から下りてきました
今日の尾根です あそこまでこれから帰らなければなりません
2015年12月26日 12:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:33
今日の尾根です あそこまでこれから帰らなければなりません
有名な石だったんですね
2015年12月26日 12:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/26 12:33
有名な石だったんですね
比丘尼石
2015年12月26日 12:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:33
比丘尼石
姫城跡  坂城町方面
2015年12月26日 12:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:34
姫城跡  坂城町方面
下へ廻って
2015年12月26日 12:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:34
下へ廻って
神社がありました
2015年12月26日 12:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:37
神社がありました
その神社の下にこんな岩が 
2015年12月26日 12:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:39
その神社の下にこんな岩が 
磯部の集落に降りました
秋葉神社 というんですね
2015年12月26日 12:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 12:45
磯部の集落に降りました
秋葉神社 というんですね
住宅街の車道を歩いて 戸倉駅の上部に来ました
2015年12月26日 13:16撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 13:16
住宅街の車道を歩いて 戸倉駅の上部に来ました
天狗で有名なキティ−パークへ登ってきました
2015年12月26日 13:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 13:25
天狗で有名なキティ−パークへ登ってきました
キティ−パーク 最上部 これから宮坂峠まで2.7km
2015年12月26日 13:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 13:37
キティ−パーク 最上部 これから宮坂峠まで2.7km
舗装路を歩いて 東屋があって
2015年12月26日 14:04撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 14:04
舗装路を歩いて 東屋があって
やっと宮坂峠に あと2時間ほどで行きたい
2015年12月26日 14:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 14:15
やっと宮坂峠に あと2時間ほどで行きたい
基本は下りなのだが こんなところあったかなと思わされる
あそこをまた登らなければ
2015年12月26日 14:29撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 14:29
基本は下りなのだが こんなところあったかなと思わされる
あそこをまた登らなければ
これは振り返って 五里が峯
2015年12月26日 14:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 14:37
これは振り返って 五里が峯
こんなところばかりだといいのだが
下りは疲れて足が痛い 
2015年12月26日 14:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 14:49
こんなところばかりだといいのだが
下りは疲れて足が痛い 
鏡台山 なかなかこんないい眺めなかった
2015年12月26日 15:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 15:03
鏡台山 なかなかこんないい眺めなかった
有明山に着く前2人の人が摺れ違いで話をしていた 地元の人で
自分もそこに加わってこの辺の山の話をした
2015年12月26日 15:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 15:21
有明山に着く前2人の人が摺れ違いで話をしていた 地元の人で
自分もそこに加わってこの辺の山の話をした
有明山古墳によってみました
2015年12月26日 15:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 15:33
有明山古墳によってみました
将軍塚古墳を見て うす暗くもなってきました
もう足がくたくたです
2015年12月26日 15:43撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 15:43
将軍塚古墳を見て うす暗くもなってきました
もう足がくたくたです
あともう少しですが けっこう高度を下げなければなりません
2015年12月26日 15:55撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 15:55
あともう少しですが けっこう高度を下げなければなりません
古代住居で管理のため焚火をしていました
少し腰をおろして休ませてもらいました
2015年12月26日 16:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/26 16:07
古代住居で管理のため焚火をしていました
少し腰をおろして休ませてもらいました
ついにゴールしました 寒くはなって来ていましたが
コ―ラ冷たくてうまかった
2015年12月26日 16:09撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/26 16:09
ついにゴールしました 寒くはなって来ていましたが
コ―ラ冷たくてうまかった
撮影機器:

感想

なかなか忙しかったりして山行出来なかった 
あまり遠くに行かずとも登れるところ    
数年前に一度縦走しているのだが
麓にいてほとんど毎日山を眺めていると又登りたくなってしまう
そんなことで今回の山行に
下山しても車に戻らなければならない  前回は迎えに来てもらった
それもいいのだが なんとか自分でということで林道を歩いて再び尾根にそして駐車地にと    まあ何回登ってもいい  新しい発見もある
この時期にしては 雪はなく晴れていていいしめくくりになったかな

今回で今年最後になるかな 今年もあちこち登ることが出来ました よかった
今年1年 おせわになりました よいお年を

後日気になっていたことがあったので追加しました
写真の配置をしていたところ宮坂峠から五里が峯の間 地図に表示・配置されている北山の位置が違うのではないかと 
宮坂峠ーー護兵山ーー長生山ーー北山(842m)ーー天狗山ーー五里が峯の順でなっているのですが 自分の写真を配置していたところ宮坂峠から25分程行ったところに北山山頂という表示があってそのあと鉄塔があったのですが逆になってしまいました  いろいろ調べたら 昔の写真の表示は「北山山頂796m」となっていました
現在は同じ板だと思いますが標高だけ消えていてわかりませんでした
またある記録でも宮坂峠ーー護兵山ーー長生山ーー北山(842m)ーー天狗山ーー五里が峯と記録されていました
そうなると 現地に表示、設置してある位置が間違っているのかと
間違えて設置してしまった そんなことはないと思うのですが
このことでわかる方がいたら教えていただきたいなと思います


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら