【本年最後の登山】【★藤野丘陵★丹沢最北端★JR藤野駅〜一本松山〜坊主山〜京塚山★】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 284m
- 下り
- 292m
コースタイム
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:01
◎神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡藤野町)
【●今回のコース●】
『JR藤野駅(標高215m/9:10am/登山開始)-弁天橋(9:15am)-
名倉(9:30am)-蚕影神社(祠)(9:37am)-秋葉神社(祠)(9:41am)-
一本松山(標高337m/9:45am)-坊主山(標高320m/10:05am)-
京塚山(標高358m/10:18am)-JR藤野駅(標高215m/11:00am/登山終了)』
<水は約300ml飲む・荷物5kg>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゝ王線360円区間 高尾-藤野(JR中央本線/240円) 【●往路復路詳細●】 々眸8:46-8:59藤野 藤野11:27-11:40高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【●登山道状況●】 <全区間一般登山道> 全行程に於いて危険箇所皆無。 しかし落ち葉が多いので転倒注意。 【▲登山者数情報▲】 全区間:3名 【★読み方★】 ^賈楙昌魁Гい辰櫃鵑泙弔笋 京塚山:きょうづかやま 【★山の別名★】 ^賈楙昌魁Г海げ山・蚕影山 ∨啓膸魁Д棔璽沙 5塚山:石山・烏帽子岩・オオシバラ |
その他周辺情報 | 【■周辺観光情報■】 藤野観光協会 http://info-fujino.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は本年最後の山納めとして丹沢最北端の藤野丘陵を歩きました。そして今回も古地図を使ってのハイキングでしたので、楽しい山行を行なう事が出来ました。人里に近い山は農業や林業などにとって信仰の対象になっていた山が多く、今回のハイキングにおいても多くの祠を目にすることができたと同時に、付近の伝承や民俗なども簡易的に学ぶ事が出来たと思っております。来年はどこの山から登ろうかと模索中です。本年も私の拙い山行記録にお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。それでは良いお年をお迎え下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【★2015年の登山記録★Yamaotoko7★】
<以下すべてヤマレコに載せてあります>
H27.1.3(土):畦ヶ丸・善六山(丹沢雪山)
H27.1.10(土):三ツ森北峰・尾名手尾根(大菩薩V)
H27.1.12(月/祝):仏果山・八州ヶ峰・秋葉山(丹沢V)
H27.1.17(土):高尾山北尾根・高尾山(高尾陣馬V)
H27.1.18(日):要倉山・本郷山・高茶山(高尾陣馬V)
H27.1.24(土):グミ尾根・戸倉三山・陣馬山(奥多摩)
H27.2.7(土):高ドッケ北東尾根(高尾陣馬V)
H27.2.14(土):戦場ヶ原・弓張峠(奥日光雪山)
H27.2.21(土):塩平〜黒平峠(奥秩父雪山V)
H27.2.28(土):丸川峠・大菩薩嶺(大菩薩雪山)
H27.3.8(日):千手&盆前&高留尾根(高尾陣馬V)
H27.3.14(土):榛名山(掃部ヶ岳)(群馬県)
H27.3.21(土):天丸山(浅間高原雪山)
H27.3.28(土):旧中山道・旧碓氷峠(上州信州)
H27.4.12(日):穴カモヤ・殿平(大菩薩V)
H27.4.18(土):長峰(大菩薩V)
H27.4.25(土):牛飼尾根・大茅尾根(奥多摩V)
H27.5.2(土):三日月山(小笠原諸島/父島)
H27.5.3(日):中央山・夜明山・旭山(小笠原諸島/父島)
H27.5.4(月):中山峠・高山(小笠原諸島/父島)
H27.5.5(火):大神山(小笠原諸島/父島)
H27.5.9(土):三原山(伊豆諸島/伊豆大島)
H27.5.21(木):富貴原ノ池・鏡池東尾根(上信越高原)
H27.5.26(火):二男山(伊豆諸島/三宅島)
H27.5.30(土):高尾山(高尾陣馬(夜間登山))
H27.6.5(金):筑波山(茨城県)
H27.6.7(日):小仏城山・高尾山(高尾陣馬(夜間登山))
H27.6.28(日):大山(丹沢山塊)
H27.7.11(土):唐松岳・八方尾根(北アルプス)
H27.7.19(日)〜20:爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳(北ア)
H27.7.25(土)〜26:丸山・西穂独標(北ア)
H27.8.5(水)〜8:新穂高-高天原温泉-折立(北ア)
H27.8.16(日):駒津峰・甲斐駒ヶ岳(南アルプス)
H27.8.22(土):北尾根高原(北アルプス)
H27.9.6(日):谷川岳トマノ耳(上信越)
H27.9.22(火/祝):草津白根山(上信越)
H27.10.3(土)〜4:蝶ヶ岳・大滝山・鍋冠山(北ア)
H27.10.10(土)〜11:大雪渓・白馬岳(北ア)
H27.10.17(土):白馬乗鞍岳・栂池平(北ア)
H27.10.24(土):草津石尊山(上信越)
H27.10.31(土):夕立山周辺(美濃三河高原)
H27.11.3(火/祝):恵那山(中央アルプス)
H27.11.21(土)〜22:甲武信ヶ岳・十文字峠(東ア)
H27.11.28(土)〜29:本沢温泉(八ヶ岳)
H27.12.12(土):滝子山・鞍吾山(大菩薩V)
H27.12.13(日):鐘撞堂山(奥武蔵)
H27.12.19(土):石ノカラホト・オッ立(大菩薩V)
H27.12.26(土):屁ノ玉洞・栗ノ木洞(丹沢V)
H27.12.29(火):藤野丘陵・京塚山(丹沢最北端)
山の中に居た合計日数:58日間(12月29日現在まで)
※日帰りは1日換算、1泊2日は2日換算
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する