ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7871274
全員に公開
ハイキング
近畿

お水送りとシルクロード 1977

2025年03月21日(金) ~ 2025年03月25日(火)
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県 京都府 奈良県
1拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:55
距離
356km
登り
2,145m
下り
2,099m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
300 km
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:01
合計
3:01
距離 46.8km 登り 389m 下り 340m
12:33
180
東舞鶴駅
15:33
15:34
0
15:34
小浜YH
2日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
距離 48.4km 登り 216m 下り 277m
8:00
18
小浜YH
8:18
7
8:48
79
10:07
84
11:31
18
16:00
美浜荘YH
3日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
距離 52.1km 登り 385m 下り 303m
8:00
231
美浜荘YH
12:03
69
13:12
18
13:30
81
14:51
31
15:22
38
16:00
賤ヶ岳YH
4日目
山行
7:59
休憩
0:01
合計
8:00
距離 97.2km 登り 540m 下り 544m
8:00
12
賤ヶ岳YH
8:53
2
8:55
10
9:05
56
10:01
134
12:15
24
12:39
18
12:57
12:58
1
12:59
2
13:01
38
13:39
100
15:19
41
16:00
近江八幡YH
5日目
山行
7:54
休憩
0:02
合計
7:56
距離 112km 登り 615m 下り 635m
8:00
15
近江八幡YH
8:15
37
8:52
6
8:58
14
9:12
13
9:25
38
10:03
14
10:17
6
10:23
38
11:01
86
12:27
104
15:50
15:52
4
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
19770321 春分の日
小浜湾 日の入り前に小浜YHへ
19770321 春分の日
小浜湾 日の入り前に小浜YHへ
day2 19770322
小浜湾 日の出
小浜YHの丘から
day2 19770322
小浜湾 日の出
小浜YHの丘から
蘇洞門巡りの船上から
手前の丘に小浜YHがあった
蘇洞門巡りの船上から
手前の丘に小浜YHがあった
鋸崎に建設中の大飯原発
鋸崎に建設中の大飯原発
蘇洞門 小門
夫婦亀岩
小浜漁港
小浜漁港
鵜の瀬のある白石集落
鵜の瀬のある白石集落
遠敷川 鵜の瀬の辺り
護岸工事中
神宮寺も参拝したが写真なし
遠敷川 鵜の瀬の辺り
護岸工事中
神宮寺も参拝したが写真なし
19770323
早瀬港
三方五湖の出口にあたる久々子湖の出口
19770323
早瀬港
三方五湖の出口にあたる久々子湖の出口
氣比神宮
気比の松原
気比の松原
気比の松原
19770324
長浜
湖東三山の西明寺の庭園
湖東三山の西明寺の庭園
19770325
湖南三山 常楽寺
19770325
湖南三山 常楽寺
湖南三山 長寿寺 本堂 国宝
湖南三山 長寿寺 本堂 国宝

感想

その昔、中国や朝鮮半島からの交易船が瀬戸内海航路だけではなく、日本海を突っ切り敦賀に上陸する経路があったとか。
敦賀に迎賓館があり、琵琶湖北端の余呉湖には羽衣伝説が残り、きらびやかな衣装を纏った異国美女の存在が伺い知れる。
奈良へは湖上ルートもあったようだが、湖東ルートは木之本、高月、長浜に至る北国街道沿いの集落に国宝級の美しい観音様がひっそりと守られており、別名観音街道と呼ばれているのも興味深い。
湖東三山、湖南三山、紫香楽宮跡を経て東大寺に至るシルクロードを自転車で走ることにした。
私の悪い癖で、旅のテーマに沿った証拠写真を殆ど撮っていない。
自分の体験として残ればそれで良いと考えていた。
記憶が薄れていくのは自然の摂理なのでそれで良いのですが、細部がフィクションになってしまうのは残念なことですね。
貼ってある写真はネガフィルムをスキャンしたものです。

1977年3月21日
46.8 km, 389 m↑, 340 m↓
東舞鶴駅で電車を降り、自転車を組み立てる。
小浜ユースホステル(YH)まで走る。
若狭街道は高浜、大飯、美浜、敦賀原発が立ち並ぶ原発銀座だが、当時建設中だった大飯原発1,2号機は既に廃炉が決まっている。
時の流れを感じざるを得ない。

3月22日
48.3 km, 216 m↑, 277 m↓
小浜港から蘇洞門めぐりの遊覧船に乗る。
八百比丘尼伝説の地も訪れた。
https://wakasa-obama.jp/special/obamermaid/

東大寺二月堂修二会のお水取りは若狭井から汲み上げられるが、若狭井にお水を送る神事を執り行う小浜の神宮寺や遠敷川に閼伽水を流す鵜の瀬も訪れた。
https://wakasa-obama.jp/special/wakasa-omizuokuri/

海岸沿いの道路には雪が残っていた。
強い季節風に煽られてよろめく自転車の脇を大きなダンプトラックが走り抜ける。
北国の冬の厳しさを感じながら走る。
三方五湖の久々子湖が海と通じる早瀬港にあった美浜荘ホステルに宿泊。

3月23日
52.1 km, 385 m↑, 303 m↓
敦賀に移動し、氣比神宮、気比の松原を訪れた後、琵琶湖に抜ける。
途中、北陸本線が急勾配を乗り越えるためにループ状になっているところを見た様に思う。賤ヶ岳YHに宿泊。
宿泊者の雑記帳に信楽焼のたぬきの絵が上手に描かれており、Why?→と記されていたのが印象的だった。

3月24日
97.2 km, 540 m↑, 544 m↓
余呉湖に立ち寄ったのか不明。あまり強い印象を残さなかった様に思う。
国宝の渡岸寺十一面観音は拝観した記憶がある。
他にも観音街道を南下途中、お堂を訪れ、村人に拝観を希望したところ鍵を開けて下さった。
山裾の田んぼの脇にあったように覚えているのだが、どこだったのか。
https://www.biwako-visitors.jp/sengoku/walk/course/16/
https://www.biwako-visitors.jp/sengoku/walk/files/pdf/16.pdf
https://suido-ishizue.jp/nihon/19/00.html
メジャーなところでは黒田観音寺や己高閣辺りの雰囲気なのだが、、下記サイトのように少しマニアックなお堂を訪ねたのかも知れない。
http://www.mfutamura.com/sub71.htm

多賀大社、湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺)を巡り、その周辺で宿泊。
詳細は不明だが、西の湖の畔にある近江八幡YHに泊まったと仮定する。

3月25日
111 km, 615 m↑, 619 m↓
湖南三山を巡り、紫香楽宮跡を訪れた後、信楽からお茶の産地である和束を抜けて奈良市に至った。
近鉄奈良駅から輪行で帰阪したと仮定してルートを作成。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
1拍手
訪問者数:23人
ドレミファ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!