ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876181
全員に公開
ハイキング
関東

仙人ファミリーピーク踏まず ✿ ハナネコ協奏曲(番外篇追加)

2025年03月08日(土) ~ 2025年03月09日(日)
479拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
3.8km
登り
215m
下り
215m
MarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:28
休憩
0:02
合計
1:30
距離 3.8km 登り 215m 下り 215m
11:22
4
岩切登山口駐車場
11:26
54
12:20
12:22
28
12:50
2
12:52
岩切登山口駐車場
天候 (8日)薄曇り、のち曇り(9日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(仙人ヶ岳)いつも駐車スペースを見つけるのに難儀する小俣北町バス停近くの岩切登山口駐車場は、天気が今ひとつのせいか半分くらい空きがありました。駐車場の真ん中は隣家の侵入路になっているため、黄色い線をはみ出して駐車すると注意されるとのこと。混雑時にはほかに駐車場はありませんが、気をつけて車を駐めましょう。
コース状況/
危険箇所等
(仙人ヶ岳)コースは短いものの高巻きが一ヶ所、渡渉は何ヶ所もあります。落ち葉が厚く積もっているところでは足元に水たまりや段差が隠れていることもあります。(一昨年は落ち葉に隠れた段差で転び靱帯損傷、完治に5か月掛かりました)
その他周辺情報 (仙人ヶ岳)ハナネコノメソウは五分咲きくらい、あと数日から1週間くらいで見ごろを迎えるかと思います。その他の花はまだまだ先、カタクリやユリワサビは蕾もなく、ツルネコノメソウが一輪だけ咲いていました。
(小鹿野節分草園)見ごろです。まだ痛んだ花も少なく、おしべが粉を吹く前の状態の株も多くあります。ザゼンソウも見ごろ、アズマイチゲは咲き始めです。
(白砂公園)アズマイチゲは咲き始め、カタクリはまだ蕾も上がってきていません。
(神成山)麓にある古代蓮の里でオキナグサが咲き出しています。河津桜は見ごろです。
やって来ましたハナネコ天国、前評判どおり開花は進んでますよ!
119
やって来ましたハナネコ天国、前評判どおり開花は進んでますよ!
苔むした絨毯の上で思い思いに伸びて咲く子たち
104
苔むした絨毯の上で思い思いに伸びて咲く子たち
おしべの先に着いている赤や黄色の葯もまだツヤツヤしています
179
おしべの先に着いている赤や黄色の葯もまだツヤツヤしています
元気よくバンザイしてるね
70
元気よくバンザイしてるね
この花ほど咲きたてフレッシュなのがうれしい花はありません
98
この花ほど咲きたてフレッシュなのがうれしい花はありません
コーフン気味なのをツルネコノメに見られてしまいました
102
コーフン気味なのをツルネコノメに見られてしまいました
絨毯の上で大勢で咲く子たち
60
絨毯の上で大勢で咲く子たち
よく見ると花弁がちょっと赤味を帯びているのがわかります
62
よく見ると花弁がちょっと赤味を帯びているのがわかります
赤い部分をアップで、ニリンソウの花びらみたいだね
104
赤い部分をアップで、ニリンソウの花びらみたいだね
今日一番のべっぴんさんは誰?
67
今日一番のべっぴんさんは誰?
ひとりひとりがハーイと手を上げているみたい
110
ひとりひとりがハーイと手を上げているみたい
微妙な空模様だったけど来てよかったよ
65
微妙な空模様だったけど来てよかったよ
本当に咲いててくれてありがとう
111
本当に咲いててくれてありがとう
蕾もたくさんあったし、まだこれからですよ
67
蕾もたくさんあったし、まだこれからですよ
早春に一番見たい花、満ち足りた気持ちで一杯になりました
98
早春に一番見たい花、満ち足りた気持ちで一杯になりました
ここからは時系列、いつもは満車で隙間見つけるのも大変な駐車場も、今日は微妙な空模様で半分くらいは空いていました
2025年03月08日 11:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
47
3/8 11:23
ここからは時系列、いつもは満車で隙間見つけるのも大変な駐車場も、今日は微妙な空模様で半分くらいは空いていました
白梅は見頃、写真からも香りがしてきそう
2025年03月08日 11:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
90
3/8 11:24
白梅は見頃、写真からも香りがしてきそう
ここは一昨年転倒し、完治するまで5か月も掛かった因縁の山、気をつけて歩いてきます
2025年03月08日 11:25撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
3/8 11:25
ここは一昨年転倒し、完治するまで5か月も掛かった因縁の山、気をつけて歩いてきます
山火事で群馬県側から見ると今でも山肌があらわな仙人ヶ岳、登山者のバーナーが燃え移って、なんてこともあるようだし、火を使う人は十分注意しなきゃだね
2025年03月08日 11:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
56
3/8 11:26
山火事で群馬県側から見ると今でも山肌があらわな仙人ヶ岳、登山者のバーナーが燃え移って、なんてこともあるようだし、火を使う人は十分注意しなきゃだね
だんだんと沢は核心部に入っていきます
2025年03月08日 11:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
3/8 11:33
だんだんと沢は核心部に入っていきます
マンガンを掘った跡は大きな穴になっています
2025年03月08日 11:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
56
3/8 11:34
マンガンを掘った跡は大きな穴になっています
周囲はカタクリの群生地ですが、まだようやく葉っぱが出てきた段階でした
2025年03月08日 11:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
62
3/8 11:34
周囲はカタクリの群生地ですが、まだようやく葉っぱが出てきた段階でした
こういうトラバースは苦手なんだよね
2025年03月08日 11:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
3/8 11:37
こういうトラバースは苦手なんだよね
何度歩いても慣れない高巻き、怪我した足でよく自力で降りてきたなと通り過ぎるたび思い出します
2025年03月08日 11:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
3/8 11:40
何度歩いても慣れない高巻き、怪我した足でよく自力で降りてきたなと通り過ぎるたび思い出します
ゴルジュはいよいよ核心部へ
2025年03月08日 11:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
3/8 11:45
ゴルジュはいよいよ核心部へ
霊験あらたかな生不動にてゴール、この先の落ち葉密集地帯で転んで怪我をしたので、その先に足を伸ばす気持ちが湧いてきません
2025年03月08日 12:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
55
3/8 12:21
霊験あらたかな生不動にてゴール、この先の落ち葉密集地帯で転んで怪我をしたので、その先に足を伸ばす気持ちが湧いてきません
帰路も高巻きは慎重に
2025年03月08日 12:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
3/8 12:35
帰路も高巻きは慎重に
流れはナメ滝で穏やかな雰囲気なんだけどね
2025年03月08日 12:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
3/8 12:36
流れはナメ滝で穏やかな雰囲気なんだけどね
アフターは桐生市街地に立ち寄り、洋食喫茶「伽羅」で定番オムライス
2025年03月08日 13:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
128
3/8 13:28
アフターは桐生市街地に立ち寄り、洋食喫茶「伽羅」で定番オムライス
ランチセットはサラダやスープのほか、ドリンクも付いてきます
2025年03月08日 13:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
82
3/8 13:38
ランチセットはサラダやスープのほか、ドリンクも付いてきます
お気に入りはもう一ヶ店、ノコギリ屋根の織物工場跡をリノベしたパティスリーウチヤマです
2025年03月08日 14:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
49
3/8 14:31
お気に入りはもう一ヶ店、ノコギリ屋根の織物工場跡をリノベしたパティスリーウチヤマです
人気のショートケーキは会員だと電話で予約可、シュークリームが有名な店なので桐生市周辺の山にお越しの際はぜひお立ち寄りを
2025年03月08日 15:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
129
3/8 15:54
人気のショートケーキは会員だと電話で予約可、シュークリームが有名な店なので桐生市周辺の山にお越しの際はぜひお立ち寄りを
番外篇は小鹿野町堂上、今が見ごろの節分草園では競うように可憐な花が背伸びをしていました
2025年03月09日 13:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
32
3/9 13:10
番外篇は小鹿野町堂上、今が見ごろの節分草園では競うように可憐な花が背伸びをしていました
まだおしべが粉を吹く前の状態の株も多くあります
2025年03月09日 13:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
47
3/9 13:15
まだおしべが粉を吹く前の状態の株も多くあります
競い合うように咲く花たちのなかで・・・
2025年03月09日 13:23撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
49
3/9 13:23
競い合うように咲く花たちのなかで・・・
そっぽを向いてしまっていますがアズマイチゲも咲き出していました
2025年03月09日 13:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
3/9 13:32
そっぽを向いてしまっていますがアズマイチゲも咲き出していました
多くはまだ赤味を帯びた蕾の状態です
2025年03月09日 13:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
3/9 13:33
多くはまだ赤味を帯びた蕾の状態です
ザゼンソウは見ごろ
2025年03月09日 13:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
40
3/9 13:34
ザゼンソウは見ごろ
ここのは緑色のが多く、ちょっと和の趣きです
2025年03月09日 13:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
3/9 13:35
ここのは緑色のが多く、ちょっと和の趣きです
八重咲きのセツブンソウもありました
2025年03月09日 13:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
68
3/9 13:37
八重咲きのセツブンソウもありました
こちらはちょっと赤紫色っぽい子たち
2025年03月09日 13:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
33
3/9 13:38
こちらはちょっと赤紫色っぽい子たち
おしべがこんな状態のが大好きなのですが、今年はタイミングよく拝むことができました
2025年03月09日 13:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
3/9 13:45
おしべがこんな状態のが大好きなのですが、今年はタイミングよく拝むことができました
場所を変わって秩父市吉田、白砂公園のアズマイチゲは日差しが陰ってしまいションボリ、もっと早く来れば咲いていたはず
2025年03月09日 14:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
3/9 14:13
場所を変わって秩父市吉田、白砂公園のアズマイチゲは日差しが陰ってしまいションボリ、もっと早く来れば咲いていたはず
せっかくなので半僧坊の岩場に上がって武甲山を遠望
2025年03月09日 14:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
42
3/9 14:19
せっかくなので半僧坊の岩場に上がって武甲山を遠望
右手には長沢背稜と奥秩父の山並み
2025年03月09日 14:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
3/9 14:19
右手には長沢背稜と奥秩父の山並み
岩場に据え置かれた石仏に手を合わせます
2025年03月09日 14:21撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
23
3/9 14:21
岩場に据え置かれた石仏に手を合わせます
またまた所変わって富岡市神成、当地の春の代名詞、オキナグサは結構な株数が咲き出しています
2025年03月09日 15:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
56
3/9 15:48
またまた所変わって富岡市神成、当地の春の代名詞、オキナグサは結構な株数が咲き出しています
ほっこり河津桜はまさに見ごろ
2025年03月09日 15:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
43
3/9 15:49
ほっこり河津桜はまさに見ごろ
でもやっぱりオキナグサ、植栽でもうれしいです
2025年03月09日 15:50撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
32
3/9 15:50
でもやっぱりオキナグサ、植栽でもうれしいです
そして河津桜とまさに両手に花状態
2025年03月09日 15:51撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
46
3/9 15:51
そして河津桜とまさに両手に花状態
真ん中の黄色いところも覗き込んじゃうぞ
2025年03月09日 15:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
62
3/9 15:52
真ん中の黄色いところも覗き込んじゃうぞ
夕暮れ近くなので全体的には花弁が閉じ始めていました
2025年03月09日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
22
3/9 15:53
夕暮れ近くなので全体的には花弁が閉じ始めていました
河津桜越しに雪を頂いた稲含山
2025年03月09日 15:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
3/9 15:55
河津桜越しに雪を頂いた稲含山
白梅も見ごろです
2025年03月09日 15:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
31
3/9 15:57
白梅も見ごろです
結局車で花名所だけを摘まんで歩いたドライブな日曜日
2025年03月09日 15:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
32
3/9 15:57
結局車で花名所だけを摘まんで歩いたドライブな日曜日
気になっていた花の開花状況を思い残すことなく確認できました(^^)
2025年03月09日 15:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
3/9 15:58
気になっていた花の開花状況を思い残すことなく確認できました(^^)

感想

一昨年転んで怪我をした仙人ヶ岳。沢沿いの登山道はゴルジュ状の場所が多く、徒渉や滝の高巻き、落ち葉が腰まで積もっている場所など、へたれハイカーの自分にはちょっと緊張するコースです。それでも春先に出かけたい理由、それは花が咲くから。

普通は日陰にひっそりと咲くことの多いハナネコノメ。ここの沢は南南東側に口を開いているので、日当たりがよくて開花時期が高尾山並みに早いとともに、お昼の前後に行けば日差しを浴びたハナネコちゃんを至近距離で写真に収めることができます。

今日は下り坂の微妙な空模様、朝のうちは定期通院もあり早出はできませんが、花を見るだけなら麓の駐車場から歩いてちょうど昼時に自生地へとたどり着けます。だんだんと弱くなる日差しに一喜一憂しながら現地に着くと、お目当てはばっちりです。

まだ満開には早いものの開花が進んだ場所もあり、それぞれの子たちが苔の絨毯の上で思い思いに、気持ちよさそうに我が世の春を謳歌しています。おしべには赤や黄色の葯もしっかりと残り、花弁もうっすらと赤味を帯びていて大喜びで撮影しました。

本当ならほかにもカタクリやユリワサビもあるはずですが見当たらず、辛うじてツルネコノメが黄色い花を付けていました。車も余裕で駐められたし、花も日差しのある時間に間に合ってほっとひと息、生不動さんにもご挨拶をして注意深く下山します。

帰り道では笠懸のカタクリ自生地でアズマイチゲが咲き出したとのことで立ち寄ろうかと迷いましたが、登山口にたどり着く頃にはどんより雲。桐生市街地では風花も舞ってきました。おとなしく行きつけだった喫茶店に立ち寄り、昔話を楽しみました。

桐生に来るといつも立ち寄る洋菓子店でケーキもゲットし、短時間でしたが大満足の春の日。まだまだ寒い日も続くし、雨や雪の日も多くなる頃ですが、きっと週末ごとに見れる花も増えるはず。おひさまとも相談して、春の花ライフを満喫したいです。

(番外篇)翌日の日曜日には、以前から気になっていた花の開花状況を確認に行っていました。まず小鹿野のセツブンソウ、例年よりかなり遅い訪問でしたがまさに見ごろ、痛んだ花は少なく、咲き始めの株も多くて大満足。ザゼンソウも見ごろでした。

次に訪れたのは秩父市吉田の白砂公園。小鹿野では咲き始めだったアズマイチゲが開花しているかと期待しましたが、日差しが陰ってしまい花弁は閉じていました。カタクリもまだ気配がないし、まだこれからといった印象。武甲山を眺めてからお次へ。

オレンジ色の福寿草、秩父紅を見に皆野へ向かおうか迷ったのですが、例年なら2月中に開花を確かめているオキナグサが気になり、遠く富岡市郊外までドライブとしました。日差したっぷりで暖かい春の日、花は夕暮れ近くでも待っていてくれました。

河津桜もちょうど見ごろで、ともにフレッシュな花を舐めるように鑑賞できました。ヤマレコなのにまともに歩いていないのはナンですが、遠征続きで気がかりだった地元花の様子わかってモヤモヤが解消。まだ見ぬ花を求めての週末が待ち遠しいです。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
479拍手
訪問者数:1126人
まっちゃよのでこたかとk-ichi-kurakuramintomatoichigonyanko-senseDON-CHANjasper00yamahiroHiroUayasumi@Bombers@鷲尾健trekkwillywillyhottenpaddy-joeあんなふぁ〜んykymoontopazPulsar1971hi-rokiiro-inkohiroslintakenoko914harehareyamayasiotaka872ゆきまる@bobandou和竿🐟wazaok-925ワイカピTomopoTaka1972yuemomohanazaikunnino33siga-toshi🍣oshuchanmogami_cruskmanlifter175ellelabmarin412たかパンshinaihitoiwanobポコ🏕LiloStitch4038ポピー🦉popieLagopus1406GuteReiseCXjudo1carpチコ🐾zkym14バラさん🏍hellopumpkinsspremutabeelineyamaotocotididiryotakanaazumonここりーちinainaardisiabun-chohokushinstory3todaykoshijiourentomoshige風太郎kazuto645ふぉれすとalchemyゆーほーone928上毛三山(2nd SEASONS)chiaki-navikichiQ太郎👻でぶねこ山fgacktypan7544しんピーチDuo-Jetshibashi雑木@zouki花tatuzRX78aibou3mamoras249😺PAKORIN🐱kasyanekolittletrekkerredrocksara猫先生komakinekomatagiqzr12475heyryuforester_555hussle-kunasarenissiachoつきこケンツリー846taimoanappleadaysuro-ninumiminbookoゆじ9691ttosiyukiyukiorange97鬼軍曹バボ🌸teranonnonもみじ🐤@momijiosamumars_et_soleilbaikatutuzizinOjisan69kei7985raimu_sodaFRESCHEZZAnukayamaじゅんkouennケンケン流れ星🌌☆ParsleycandyFさん9624Forest21GJ530るーさんリオンtera5392sealionpikachanselfkumoninoreぴいこDK1958yamaheroSirozoukokonokaWashiTabitomozo113ゆうあいパパhiropyあいわん🐕だるまがえるrojya-suSheilasSnufkinあらかわっ子ミラクルハイカーad70sみねをpukalahusatopan7ぴろりんmakimaki08バンダナyu-bankenodeos7dZEEKNシヴァ🐝ishii_nbfukuchi36yume生獣☆moglesskaba353usakorinnしっぽくるo-hisaeノワールmidnight_scare_crowdappe0409nyanco228fuji3d🧢shigesakura1029マサヤン@埼玉utayanいちげI&Kからす2号nikomikoNew-islandかやまる@kayamaruGen★chanやすやすお6beyまおたんnetsucaffeまどかおとめ座てんじんやまyasponyo-R™ジュリ🐾乙吉ちゅもろん🐰saihatenookaumi-cosumi8848たけっしゅEtsunonegi1956makoto1959番頭RIOT666タイキSugichanchecheriちほtom (*^^)vKgcmきよきみじゅにくんonisanぴよぴよHitoshi-Speccol25けしこmakkysyamapochiakitanamahagサワコおけいM2132KMAX155Baraばりーkazutinsatoshi7604熊取のおっちゃんsumakりんご爺ちゃんseifufuきなこ107エミールハルボーjourneyあしたかpanda29としたまYY姐さんunagi_inuスミレokukenmixikoko@13りんご🍎やぎぞー🐐missy3aznolshoutsukiYamaotoko7X3DまんたHide6biranjiぶこうざんぺりーとカオナシnoronorohehetateyama-takaisusumu77777teizanTambaSM100Cr1220かめ爺yntk514nksanhwanhi-mochiみっちろsansho0101TDkazumakoSunRise1961akone1107まっすーtora333minamikazuMountainCafetsnet三寒四温toshiaki_0317リカロJP🐶yamasukioyajihyden_onmaki2015mumcharlieringo-ya京都のたかケンケン😄YippeiHappa64ミックehasegawaしゅんhir-oksmomo*nyanコウジくんキジムナsankinomikaboizuboo3michbeginner53snufkin03miketamamen-bouusakosettogyu-iwana230MtMrSsOzenoWatasugeHOKA_iwaiwashitroenみきちゃんsachilunaゴンタ
gomaiceはるasayu1967irohaasatsuyumiyuisofujikitachinyukoみけねこさんたんたん豆のりさんsogaga赤城太田るんちゃんery100shingo1958チョウゲンボウmotozo1969Mon-Dayすっちゃん🌠三戸悠平なりりんboroPHaku😎banウッド📷Varonyamabitoヴェルディまけんmaamapapibanまんゆ〜yoshi287721🫛ずんだゃま⛰️ramisukeこめ百俵@kome100pyoudotekabotyaolive0723YassanJpsolosolokunsugarnavecatatomtobiomasamasa03keikkkいれ☆くんテヘがんこ屋☺️泥助ゆみま🍀ar2hkbysktuokkahbkazu5511yumeiziよろずやルピモさんyamatakusinosukekatsu1810gorozoPINE-ALのんたNimataisetuhobbitBlue-Hippoよつこrabbiyamayuriてるさんayamoekanoyakidangosanthiysyoshi1963Fujikazuアヤチャン🐱噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)satfourハレルヤokuokuchikoやんあずきまたたびぐろhijiri2Unschnwakisengokudake9マサみよの絵日記bulbulさんぽ山ちゃんもえぞーやすべー(山猫🐱)tsu-pmまみむしんごcucpopnaze-yamaYosihoripymocokurobemunerin@kobetaka-89すぎゆこmomon514godohanあきやまさんぽやまぐんagizyabiyooむ〜んトシボーろばくんアミ怒りの獣神たかやまkiki8さとたけ135oji3yoshifrom2017やまのけいいゆtonpei55moomin2013beyond-Mnyagiくぼやんhetaregontatomonyoroしーakadake5toohip里山 登@yamaojinはる♪(haru33)てつ⛰Blue-Greenkagayaki500✨🚅大正屋nirinsou88T さん

コメント

yamaonseさん、こんばんは。😺
花猫😺ちゃんいっぱい咲いてますね。真っ白になったのもいいですけど、やっぱり咲き始めは感動します。ツル😺ちゃんも見つけられて、これから春の沢の花の協奏曲が始まりそう。栃木付近は全く土地勘がないんですが、こちらもゴルジュ帯があるというと、ドボンするのが怖い所。場所は違えど、吾輩も近所のゴルジュ帯の花猫ちゃんの様子を見に行いって、帰りにカレーとケーキ食べて花の写真を眺めていました。帰りに桐生のお菓子で〆ですごく満足感があったんでは。花探しお疲れ様でした。
2025/3/8 17:49
いいねいいね
2
くぼやんさん、こんばんは。早春の花劇場、あちこちに遠征してうつつを抜かしているうちに、どんどんと見たい花が開花し始めています。植栽のできないハナネコちゃんは見たい花の代名詞、花たちの協奏曲は演奏がスタートしていました。ツルちゃんも一株だけですが見つかってよかったです。くぼやんさんもハナネコ日和でしたか。ゴルジュ帯のドボン、濡れるだけならともかく、転んだりすると楽しさが一転しちゃいますね。花もいいですが、帰りのカレーとケーキもいいですね。こちらもオムライスとケーキ、見たいこともやりたいことも似通ってくるのはどうしてなのか。花好きな人のやりたいことって似てくるのかな(^^)
2025/3/8 18:43
いいねいいね
1
 こんばんは。
ハナネコノメ咲き始めましたね。来週は10日月曜11日火曜と連休ですので、月曜は長野で雪遊び、火曜に「とちぎ花めぐり」で、岩切とみかも山へ行く予定です。五分咲きとの事、月曜の晴天でさらに咲きそうで期待大です。月曜は雪で踏み抜いて、火曜日はゴルジュ帯でドボンしないようにしますよ。

 それにしても「伽羅」のオムライスはいいですね。周辺はいつも素通りしてしまい、機会があれば寄りたいです。パティスリーウチヤマの「のこぎり屋根」。織物の街らしいですよね。自然の採光を考えた素晴らしい設計です。宝石類の鑑定もノースライトですよね。私の大好きな横山秀夫さんの小説にも、詳しく登場します。
2025/3/8 19:38
いいねいいね
1
ぐろさん、こんばんは。ハナネコ、咲き始めましたね。月火が休みとのこと、あと数日で見栄えが増しそうだったので、タイミングはちょうどよろしいかと思われます。みかも山もアズマイチゲが咲き始めた模様。雪割草も咲いてるようだし、カタクリも一輪くらい咲き出してくれているといいですね。雪は当初予想よりエリアが狭まったように見受けられるので、長野はわかりませんが栃木は気にせずに歩けるかもしれません。もっとも、本格的な雪山歩ける人だし花と雪がセットのほうが映え写真撮れるのかな。伽羅はお母さんが90を越えて夜の営業はしなくなりました。4時半ラストオーダーとのこと、山が早く終わったときにでも立ち寄ってみてください。ウチヤマのケーキは甘さ控えめ、生クリームのシュークリームは山で食べると格別ですよ。ノコギリ屋根は北側採光、安定した目に優しい構造ですね。横山秀夫さんの本はNHKでドラマ化もされたとのことですが、クライマーズ・ハイ、くらいしか知りませんでした(汗)芥川賞作家の絲山秋子さんは高崎在住、県にゆかりのある作家さんや芸術家が活躍するのはうれしいことですね。
2025/3/8 20:03
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは!

仙人ヶ岳、高尾山と並んでハナネコノメはいつも一番手ですね。何故ここが早いんだろうと毎年気になりますが、今だに未踏なのであります💦アカヤシオ狙いで行きたいなぁとか色々考えてますが随分後回しになっちゃいました😁咲き具合も見事!奥多摩・奥武蔵はあと1週間ぐらい先ですかね。
そうそう仙人ヶ岳と言えば、あのポンコツ1号さんに助けられた山でしたネ😁
2025/3/8 19:55
いいねいいね
1
てるさん、こんばんは。仙人ヶ岳のハナネコノメ、早いですよね。今年は高尾山とほぼ同時期開花でしたが、例年は高尾山より早いくらいです。高尾山は日影沢とか木下沢の北側斜面にあるのに対して、ここはほぼ南側に向かって開けた沢沿いにあるのが早い秘訣かと思います。一般的に湿度の安定しない南斜面は野生の早春花には不向きなはずですが、水が滴る岩場がこの花に好まれたのかな。ヤシオ山のアカヤシオが咲く頃はここのハナネコは終わっているように思えますが、ミツマタの屋敷山と根本山林道に咲くハナネコとはほぼ同時期かもしれません。組み合わせの妙、計画的に企てを立案できそうですね。そして仙人ヶ岳といえば怪我した山、今日もムーミンさんはいないかとあたりを見渡してしまいました。ムーミンさんならもっとピークを狙ってくるかな(笑)先物狙いの人、ピークのあたり一面な状態が好きな人。同じ花好きでも行きたくなる時期が微妙に違うのがおもしろいです(^^)
2025/3/8 20:13
こんばんは〜。

ファミリーピークとだけ読み、「ワオッ、どんな周回?」と思いました。「踏まず」、でしたね(苦笑)

我が家の庭に、セツブンソウが咲いています。もう春なのだなあと感じていました。yamaonseさんの記録を拝見したて、春到来を認識しました。

こちらは今週末はスキーです。珍しい(笑)
2025/3/8 22:38
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは。冬と春が同居する今の時期、山の雪は量が一番多い頃だろうし、花が好きで雪山もやる人にとってはどこ行こうか悩むくらいのいい時期なのかもしれませんね。自分は雪山はやらないので花専門、早く雪解けの花が拝みたい気持ちで一杯です。我が家にセツブンソウがあるって贅沢ですね。土の質があってないと咲かない花だろうけど、やはり自生地があるくらいだから花の生育にあった土壌なんでしょうね。そしてファミリーピーク、踏まず、と思わせぶりで申し訳ございません(汗)たしか自分が怪我した日はらみすけさんはおふたりで山頂にいらっしゃいましたよね。栃木の低山は怖いので、花見たら即退散です。未知のファミリー縦走もいいけど下山時に怪我した現場は通りたくないし、犬なんとかの岩場ももういいかなという感じ。ヤシオ山はアカヤシオ見たいので近日中に行く予定。ホントはそのままヤシオ山から仙人ヶ岳縦走したら楽しいんでしょうね・・・
2025/3/8 22:46
いいねいいね
1
大怪我の記憶が新しい仙人ケ岳(°▽°)

こんにちは😄
そうでしたね、もう二年前になりますか?
月日の経つのは早いものです。
仙人ケ岳はピーク迄も低山ながらデンジャラスゾーンは数多く有ります。
腰までつかる落ち葉、そうですねそんな感じ。
道路を挟んだ南の石尊山とかも落ち葉はそのくらいになります^o^
子供は大喜びでしょうが、初めて通る時は要注意です。
昨日は天気予報に振り回された?感じでした。
私の街も5~10cmとかの積雪予報でしたが、夕方から夜にかけてミゾレ?かな?って程度。
大雪詐欺のようでしたね(°▽°)
大怪我したコースにもチャレンジ、流石の山屋さんですね。
2025/3/9 15:26
いいねいいね
1
テヘさん、こんばんは。怪我してから早2年、月日の経つのは早いけど、寒くなるとときどき疼く怪我した方の足。年取ってからの怪我は後を引きますね。低山ながらデンジャラスゾーンが潜んでいる栃木の山、童心のように落ち葉のプールを無邪気に歩いていて転けたのが昨日のことのようです。ということで、怪我した現場には足を踏み入れていません。頂上踏まなくても花は見れるので、この先も行くことはないかも(^^; 雪は積もらなくてよかったですね。今日は秩父にも行ってきましたが、やはりみぞれで終わったとのこと。雨降って一歩ずつ近づく春、桜の咲く頃ももうすぐですね。
2025/3/9 19:18
こんにちは!
こちらに咲かないハナネコノメ、いいですね。
最初に見た武川岳の麓、知らないとほぼスルーしたであろう花で、カスティーナさんに「咲いてる!」と言われなければ今でも見たことのない花なんじゃないかなぁ。
今季は行けるかどうかわかりませんが、またそのうち行ってみたいと思っています。

こちらもう少しでアレが大量に咲く時期ですよ(笑)
2025/3/9 17:36
いいねいいね
1
SM100Cさん、こんばんは。越後にはないハナネコノメ、セツブンソウもあまり聞かないし、植生の違いって面白いですね。この日もハイカーさんは歩いていましたが、花に気づかずに通り過ぎていく人たちもいました。ちょっと目線の上の方とか下の方で咲いていることも多いから、言われないとわからな花の代名詞かもしれません。こちらで沢歩きするときには見つかるといいですね。そしてそちらにしか自生しないアレ、ようやく海沿いの現場からのレポートもあがるようになりましたね。実は次の土日に行こうか画策中、空模様にもよりますが、予定があえばまたご一緒できるといいですね!!!
2025/3/9 19:22
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。
仙人ヶ岳のハナネコも咲き出しましたね~
ここもちょくちょく行く場所になりましたが、今年も行ってみようかな・・・
それにしてもyamaonseさんの花ハイク、ハナネコ、セツブンソウ、オキナグサ、
見たい春の花総出演ですね。
3月はやっぱり花ハイクがいいですね。
花粉が飛ぶのがちょっと難ですが、めげずに行こうと思います!!
2025/3/9 22:54
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。ようやく仙人ヶ岳のハナネコも咲き出しました。小鹿野のセツブンソウもそうですが、1週間から早い年との比較なら2週間くらい遅い印象です。寒かったり夏日だったりの冬で花も面食らっているのかもしれませんが、とりあえずきちんと咲くんだから偉いですね。3月は花ハイク、これで新潟方面の雪解け花が咲き出すとGWか、下手すると5月一杯くらいは花まみれになります(笑)花粉は頂けませんが、めげずにやりたいことはしたいものですね(^^)
2025/3/9 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!