地獄鎌尾根から七種薬師峯、西尾根へ周回



- GPS
- 05:55
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 665m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです。取り付きは尾根までは踏み跡も薄く急登です。その後地獄鎌尾根、下山時の西尾根ともにそれほど大変ではありませんが痩せた岩稜や岩場を登り/降りします。 |
写真
感想
兵庫県福崎町にある七種山。過去に何度か七種槍や七種薬師を組み合わせて登ったことがあったが、今回は南側の七種薬師へ繋がる地獄鎌尾根というなんともおどろおどろしい名のついたバリルートを歩くツアーを見つけ、参加してみた。
所持品にヘルメット、ハーネスなどが有ったので、ちょっぴり不安ではあったが、以前購入しながら一度も使わずじまいになっていたハーネスを使う良い機会かなと思い参加を決めた。
天気も良く風もそれほどない登山日和。姫路市の夢前町にある村上ファームさんの駐車場から歩き始める。近くの竜王寺池の横から踏み跡も定かでない急斜面を木に掴まりながらぐいぐいと登る。いかにもバリルートらしい。20分ほど頑張って尾根に乗ったところで持参のハーネスを装着する。スリングの付け方などは良く分からないので、ガイドの方に教えてもらいながらなんとかできた。
それからは十字峰に向かって痩せた岩稜交じりの尾根を登る。樹木ある所は少し藪状態のところもあるが、樹木が切れると見晴らしがよく目指す七種薬師峯はもちろん、西側にある明神山も意外な近さに望むことができた。生憎、海側は霞んで瀬戸内海やその先の淡路島や小豆島を見ることはできなかったが楽しく登ることができた。
途中、大きな岩斜面ではちょっぴりロープを張ってカラビナをかけるところも体験することができた。
十字峰まで登り、そこから七種薬師をピストン。山頂からは七種山、七種槍の尾根やその先に笠形山、千が峰、段が峰などの山々を眺めることができた。
十字峰は西尾根の分岐点になっており、下山はそちらの方へ。赤い標識はあったが、いかにもバリエーションというような急斜面を下った。
こちらもところどころに岩稜があり、途中に大きなゴリラ岩もある。午前中に登った地獄鎌尾根を含めて山肌全体に岩盤がむき出しになっている景観を見ていかにも岩山なんだなあという感を強くする。
ゴリラ岩の上部からは見下ろすだけにとどめ、岩の左側を巻くように下る。今回は、岩の下部から尾根方向に進まず左手の急斜面を明王寺池へショートカットするように下った。最後の最後までバリエーションらしい歩行で出発した村上ファームの牛舎の出向えを受けて終了した。
播磨のこの付近は低山ながらも何とかアルプスという名前の付いた山塊が多く、もともと険しいルートが多いことは知っていた。今回のルートもそんな一つだと思って楽しむことができた。
【2025年の山行 8回目】
今回の歩行距離: 7.0km 2025年の累積距離:82.2km
今回の累積標高: 751m 2025年の累積標高:5,574m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する