記録ID: 788491
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山 2016年初日の出
2016年01月01日(金) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 837m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 5:41
距離 10.9km
登り 837m
下り 750m
終夜運転の京王線で高尾山口駅へ。高尾山の日の出には早いので電車は空いていると考えていたのですが、意外と混んでいました。2時15分頃駅をスタート。多くの人は、初詣に行くような格好で1号路に流れていきます。
ハイキングの格好した人は少数でした。
琵琶滝コースで高尾山山頂へ。3時20分には多くの人が座わって初日の出を待っていました。すごい人気ですね。アナウンスで3時30分から山頂付近の通行を一方通行にすると伝えていました。
今回は景信山なので先を急ぎます。小仏城山にはテントが張られていました。高尾山ほどではありませんが予想以上に結構賑わっていました。小仏城山からの下りは、木道でなく普通のハイキングコースなので、夜間は注意が必要です。
小仏峠のお茶屋の廃屋付近は怖かったので早足で抜けました。
景信山到着は5時少し前。まだ夜景が楽しめる時間に到着しました。
自分としてはハイペースだったので汗をかいてしまい、シャツが濡れ、日の出までの間とても寒かったです。シャツが濡れてしまっては、重ね着の効果が半減です。
サーモスで持ってきたお湯でカップ麺、コーヒーを飲んで何とか持ちこたえました。
風がほとんどなかったのも幸いしたかもしれません。
7時前に雲の上から、めでたく陽が上りました。
景信山は日の出と富士山が逆方向なので、移動が難しいですね。
小仏バス停のバスは7:40なので、景信山で初日の出の余韻を味わっていると、間に合いません。8:40のバス狙いでのんびり小仏へ下りました。
ハイキングの格好した人は少数でした。
琵琶滝コースで高尾山山頂へ。3時20分には多くの人が座わって初日の出を待っていました。すごい人気ですね。アナウンスで3時30分から山頂付近の通行を一方通行にすると伝えていました。
今回は景信山なので先を急ぎます。小仏城山にはテントが張られていました。高尾山ほどではありませんが予想以上に結構賑わっていました。小仏城山からの下りは、木道でなく普通のハイキングコースなので、夜間は注意が必要です。
小仏峠のお茶屋の廃屋付近は怖かったので早足で抜けました。
景信山到着は5時少し前。まだ夜景が楽しめる時間に到着しました。
自分としてはハイペースだったので汗をかいてしまい、シャツが濡れ、日の出までの間とても寒かったです。シャツが濡れてしまっては、重ね着の効果が半減です。
サーモスで持ってきたお湯でカップ麺、コーヒーを飲んで何とか持ちこたえました。
風がほとんどなかったのも幸いしたかもしれません。
7時前に雲の上から、めでたく陽が上りました。
景信山は日の出と富士山が逆方向なので、移動が難しいですね。
小仏バス停のバスは7:40なので、景信山で初日の出の余韻を味わっていると、間に合いません。8:40のバス狙いでのんびり小仏へ下りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停からバスでJR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ライトを持っていれば、危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 小仏城山、景信山のお茶屋さんは営業していました。 |
写真
撮影機器:
感想
初日の出を山の上で見たのは初めての経験でした。
やはり、山頂で初日の出を待つ間の防寒対策が大切ですね。
防寒対策以前に汗をなるべくかかない(シャツを濡らさない)ペースで上ることが大切だと身を持って感じました。
久しぶりに重いカメラD700を持って行きました。カメラ・レンズが1.9kg 三脚が2.1kgでした。 操作性はD700が馴染んでおり, 夜間の操作はストレスが少ないのですが, 如何せん重いですね。
高尾山頂はイベント会場のような状態なので、もう少し静かに初日の出を楽しめるように、大晦日の小仏や陣馬行きの深夜バスをお願いしたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する