記録ID: 789568
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
雪の吉和冠山〜寂地山(山口県最高峰) 縦走 (汐谷登山口〜松ノ木峠)
2016年01月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 905m
- 下り
- 741m
コースタイム
コース図は手書きです
10:20 潮原温泉駐車場(620m)
10:30 汐原登山口(650m)
11:10 林道出会い
11:40 クルソン岩分岐(1120m)
12:20 吉和冠山山頂(1338.9m)
12:25 (寂地山まで縦走)
12:45 松ノ木峠分岐(1260m)
13:35 寂地山山頂(1337m)
13:35 (松ノ木峠分岐まで戻り、松ノ木峠に下山)
14:15 松ノ木峠分岐(1260m)
15:25 松ノ木峠(790m)
15:30 (デポした電動自転車で駐車地に戻る)
15:55 潮原温泉駐車場(620m)
10:20 潮原温泉駐車場(620m)
10:30 汐原登山口(650m)
11:10 林道出会い
11:40 クルソン岩分岐(1120m)
12:20 吉和冠山山頂(1338.9m)
12:25 (寂地山まで縦走)
12:45 松ノ木峠分岐(1260m)
13:35 寂地山山頂(1337m)
13:35 (松ノ木峠分岐まで戻り、松ノ木峠に下山)
14:15 松ノ木峠分岐(1260m)
15:25 松ノ木峠(790m)
15:30 (デポした電動自転車で駐車地に戻る)
15:55 潮原温泉駐車場(620m)
天候 | 晴れ、ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
中国道吉和IC下車、右折して国道186号線を西進します。 潮原温泉の道標に従って右折すると、汐谷(うしおたに)登山口です。 今回は、登山口手前の汐原温泉駐車場に駐車しました。 ○松ノ木峠登山口には 上記の国道186号線を直進して、 右折して国道434号線を少し進むと松ノ木峠登山口です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ないです。 夏道を歩きました。 |
写真
装備
個人装備 |
冬用グローブ
ゲイター
1:25000地形図(安芸冠山)
コンパス
軽アイゼン(未使用)
|
---|
感想
吉和冠山(1338.9m)は、広島県廿日市市の山です。
寂地山(1337m)は、山口県岩国市と島根県吉賀町との県境の山です。
山口県の最高峰です。
汐谷登山口より吉和冠山に登り、寂地山まで縦走して、
松ノ木峠分岐まで戻り、松ノ木峠に下山しました。
そこからは、デポした電動自転車で駐車地に戻りました。
例年は雪が多く大変な山ですが、
今年は雪は少なく、普通に登れて素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1989人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する