ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789819
全員に公開
ハイキング
北陸

『鞍掛山』今年の冬は...変?? 暖かすぎですよ(笑)

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
4.3km
登り
434m
下り
427m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:27
合計
1:50
9:04
18
9:22
9:24
24
9:48
10:09
3
10:12
10:16
30
10:46
10:46
7
10:53
10:53
1
10:54
第1駐車場
天候 曇り、時折 陽射しもありました
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
国道8号〜県道11号〜県道154号
 小松市滝ヶ原町から林道に 案内板が設置されてます
【 駐 車 】
第一駐車場は20台程度停められそうです
また手前300m位に台に駐車もありました
但し地元の常連さんも多く下山時には双方満車、路駐も見受けられました
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
危険個所はありませんし、良く整備されていました
 登り : 西谷コース
 下り : 行者岩コース
その他周辺情報 【 入 浴 】
付近は加賀温泉郷 入浴施設は多数あります
 山代温泉総湯を利用しました 440円/大人(中学以上)
  http://www.yamashiro-spa.or.jp/yamashiro

 ※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
《 第一駐車場 》

北陸では珍しく正月三ヶ日が穏やかな天気...急遽、加賀の鞍掛山へGO!! 今日も駐車多数です
(t)
2016年01月03日 09:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
1/3 9:02
《 第一駐車場 》

北陸では珍しく正月三ヶ日が穏やかな天気...急遽、加賀の鞍掛山へGO!! 今日も駐車多数です
(t)
《 第一駐車場 》

鞍掛山ルートは多数 今日の登りは西ノ谷コースへ
(t)
2016年01月03日 09:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
1/3 9:04
《 第一駐車場 》

鞍掛山ルートは多数 今日の登りは西ノ谷コースへ
(t)
《 西ノ谷コース 》

右が西ノ谷コース、左へ向かえば中ノ谷&行者岩コースへ
(t)
2016年01月03日 09:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
1/3 9:05
《 西ノ谷コース 》

右が西ノ谷コース、左へ向かえば中ノ谷&行者岩コースへ
(t)
《 西ノ谷コース 》

序盤は杉林の中...早くもトレランの方に軽〜く抜かれました(笑)
(t)
2016年01月03日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 9:07
《 西ノ谷コース 》

序盤は杉林の中...早くもトレランの方に軽〜く抜かれました(笑)
(t)
《 西ノ谷コース 》

杉林を抜けると尾根歩き...正月休みで体力堕ちましたがhiroも頑張りますよ toshiは前夜のお酒が^^;
(t)
2016年01月03日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
1/3 9:12
《 西ノ谷コース 》

杉林を抜けると尾根歩き...正月休みで体力堕ちましたがhiroも頑張りますよ toshiは前夜のお酒が^^;
(t)
《 西ノ谷コース 》

尾根歩きだと景色が見えるから良いですね
(t)
2016年01月03日 09:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 9:18
《 西ノ谷コース 》

尾根歩きだと景色が見えるから良いですね
(t)
《 西ノ谷コース 》

朱い実...その1
 あの...その...??? 実は...判りませぇん^^;
(h)
2016年01月03日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
12
1/3 9:18
《 西ノ谷コース 》

朱い実...その1
 あの...その...??? 実は...判りませぇん^^;
(h)
《 西ノ谷コース 》

♬ 北陸の冬じゃないみたい 山頂での眺望に期待大です
(t)
2016年01月03日 09:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
1/3 9:23
《 西ノ谷コース 》

♬ 北陸の冬じゃないみたい 山頂での眺望に期待大です
(t)
《 西ノ谷コース 》

第一チェックポイントの舟見平に到着 加賀&小松市街地が一望です♪
(t)
2016年01月03日 09:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
1/3 9:24
《 西ノ谷コース 》

第一チェックポイントの舟見平に到着 加賀&小松市街地が一望です♪
(t)
《 西ノ谷コース 》

『ツルシキミ』
あれれ?? 一輪咲いてますよ(^^)
(h)
2016年01月03日 09:34撮影 by  NEX-5N, SONY
12
1/3 9:34
《 西ノ谷コース 》

『ツルシキミ』
あれれ?? 一輪咲いてますよ(^^)
(h)
《 西ノ谷コース 》

やっぱり西ノ谷は最短コースなので急坂ばっかり
(t)
2016年01月03日 09:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 9:34
《 西ノ谷コース 》

やっぱり西ノ谷は最短コースなので急坂ばっかり
(t)
《 西ノ谷コース 》

結構...エグイです(笑)
けど...高度稼げますがね ただ汗だくになりました 今日は暑すぎです
(t)
2016年01月03日 09:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
1/3 9:35
《 西ノ谷コース 》

結構...エグイです(笑)
けど...高度稼げますがね ただ汗だくになりました 今日は暑すぎです
(t)
《 西ノ谷コース 》

おゃ...久しぶりの雪
って本当に北陸は冬なの
(-_-)
(t)
2016年01月03日 09:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 9:45
《 西ノ谷コース 》

おゃ...久しぶりの雪
って本当に北陸は冬なの
(-_-)
(t)
《 西ノ谷コース 》

『ツルシキミ』
こちらにも...季節間違えてますよ(笑)
(t)
2016年01月03日 09:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 9:48
《 西ノ谷コース 》

『ツルシキミ』
こちらにも...季節間違えてますよ(笑)
(t)
《 西ノ谷コース 》

朱い実...その2
 あの...その...(>_<)
(h)
2016年01月03日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/3 9:51
《 西ノ谷コース 》

朱い実...その2
 あの...その...(>_<)
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

ゆっくり登って50分弱で山頂へ 標高は477mなんだ
(h)
2016年01月03日 09:52撮影 by  NEX-5N, SONY
16
1/3 9:52
《 鞍掛山 山頂 》

ゆっくり登って50分弱で山頂へ 標高は477mなんだ
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

あれれ?? こっちは478m どっちが正解なの(笑)
(t)
2016年01月03日 09:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
1/3 9:52
《 鞍掛山 山頂 》

あれれ?? こっちは478m どっちが正解なの(笑)
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

山頂到着して眺めるのは...『白山』 うぅ〜ん良い眺め ってガスの中じゃん(>_<)
(t)
2016年01月03日 09:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 9:53
《 鞍掛山 山頂 》

山頂到着して眺めるのは...『白山』 うぅ〜ん良い眺め ってガスの中じゃん(>_<)
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

『大日山』
微かに見えるのは近くのこの山と...
(h)
2016年01月03日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/3 9:53
《 鞍掛山 山頂 》

『大日山』
微かに見えるのは近くのこの山と...
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

『富士写ヶ岳』
この山くらいでした(笑)
(t)
2016年01月03日 09:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
1/3 9:57
《 鞍掛山 山頂 》

『富士写ヶ岳』
この山くらいでした(笑)
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

ただ西側はgood♪
加賀&小松市街地と柴山潟&木場潟も望めましたよ(^_^)v
(t)
2016年01月03日 09:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
1/3 9:53
《 鞍掛山 山頂 》

ただ西側はgood♪
加賀&小松市街地と柴山潟&木場潟も望めましたよ(^_^)v
(t)
《 鞍掛山 山頂 》

まぁ景色はザンネン賞ですが気を取り直してhiroの記念にパチリ! うぅ〜んイマイチ表情が...正月疲れなの??
(h)
2016年01月03日 09:57撮影 by  NEX-5N, SONY
46
1/3 9:57
《 鞍掛山 山頂 》

まぁ景色はザンネン賞ですが気を取り直してhiroの記念にパチリ! うぅ〜んイマイチ表情が...正月疲れなの??
(h)
《 鞍掛山 山頂 》

そして..一杯 違いは判らん男ですがね(笑)
下山は当初、中ノ谷を考えましたが山頂直下から見ると滑りそうなので予定変更して
(t)
2016年01月03日 09:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
1/3 9:58
《 鞍掛山 山頂 》

そして..一杯 違いは判らん男ですがね(笑)
下山は当初、中ノ谷を考えましたが山頂直下から見ると滑りそうなので予定変更して
(t)
《 鞍掛山避難小屋 》

行者岩コースへ向かうことに まずは山頂下の避難小屋へ 中では火鉢が設置されていて火おこしされていました
(t)
2016年01月03日 10:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 10:12
《 鞍掛山避難小屋 》

行者岩コースへ向かうことに まずは山頂下の避難小屋へ 中では火鉢が設置されていて火おこしされていました
(t)
《 鞍掛山避難小屋 》

付近には観音様も 一向一揆の土地柄...山って信仰の対象ですからね
(h)
2016年01月03日 10:12撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/3 10:12
《 鞍掛山避難小屋 》

付近には観音様も 一向一揆の土地柄...山って信仰の対象ですからね
(h)
《 鞍掛山避難小屋 》

では行者岩コースへGO!!!
(t)
2016年01月03日 10:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 10:13
《 鞍掛山避難小屋 》

では行者岩コースへGO!!!
(t)
《 行者岩コース 》

やはり北向き斜面だと僅かですが雪も残ってました
(t)
2016年01月03日 10:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
1/3 10:15
《 行者岩コース 》

やはり北向き斜面だと僅かですが雪も残ってました
(t)
《 行者岩コース 》

『行者岩』
九十九折を少し下ればここへ
(h)
2016年01月03日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/3 10:21
《 行者岩コース 》

『行者岩』
九十九折を少し下ればここへ
(h)
《 行者岩コース 》

小さいように見えますが、下へ10m超つながっている稀代な岩なのです もちろん高所恐怖症のtoshiは登りません(笑)
(t)
2016年01月03日 10:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 10:21
《 行者岩コース 》

小さいように見えますが、下へ10m超つながっている稀代な岩なのです もちろん高所恐怖症のtoshiは登りません(笑)
(t)
《 行者岩コース 》

朱い実...その3
 あの...その...(^^ゞ
(h)
2016年01月03日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
8
1/3 10:27
《 行者岩コース 》

朱い実...その3
 あの...その...(^^ゞ
(h)
《 行者岩コース 》

『ヤブツバキ』
少し遠かったですが一輪、見えましたのでパチリ!!
(t)
2016年01月03日 10:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
1/3 10:32
《 行者岩コース 》

『ヤブツバキ』
少し遠かったですが一輪、見えましたのでパチリ!!
(t)
《 行者岩コース 》

ある程度下ると沢沿い歩きになります
(t)
2016年01月03日 10:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
1/3 10:33
《 行者岩コース 》

ある程度下ると沢沿い歩きになります
(t)
《 行者岩コース 》

何度か沢を渡りますが、石が置いてあり難なくOK!
(t)
2016年01月03日 10:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
1/3 10:35
《 行者岩コース 》

何度か沢を渡りますが、石が置いてあり難なくOK!
(t)
《 第一駐車場 》

そして駐車場脇には有難いことに靴洗いも出来ます 関係者に感謝m(__)m
(t)
2016年01月03日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
1/3 10:58
《 第一駐車場 》

そして駐車場脇には有難いことに靴洗いも出来ます 関係者に感謝m(__)m
(t)
《 山代温泉 》

『山代温泉 古総湯』
はじめはココと思いましたが体洗い&洗髪禁止^^;
(t)
2016年01月03日 11:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
1/3 11:23
《 山代温泉 》

『山代温泉 古総湯』
はじめはココと思いましたが体洗い&洗髪禁止^^;
(t)
《 山代温泉 》

『山代温泉 総湯』
で、こっちに変更 しかし...満員御礼 スゴイ入浴者の数でした(笑)
(t)
2016年01月03日 11:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
1/3 11:24
《 山代温泉 》

『山代温泉 総湯』
で、こっちに変更 しかし...満員御礼 スゴイ入浴者の数でした(笑)
(t)

感想

どうしたんでしょうね...今年の冬は
toshi家はここ20年位、正月スキー楽しんでましたが
地元のスキー場もopenはしてるものの雪不足の為に滑走できるコースが僅か
しかも...滅多と無い天気の良さ
幸か不幸か...山登りが出来ますがねcoldsweats01

前夜はhiroの実家へ年始のご挨拶
食事での & も心持控えて明日の山登りへ準備
が...少し残ってました 朝起きたら
でもそこは山好き夫婦(周りはバカとも言ってますが)
時間になったら"さぁ〜"っと起きて、お雑煮食べて...車でGO!!!

元旦の文殊山もそうなんですが、ここ鞍掛山も地元の多くの方から愛される山
駐車場へ着くと既に満車状態  これも例年にない冬だからかも
登りは初めての西ノ谷コース
最短なのでチョッと急ですが低い里山の割に楽しめました
これも整備を続けられてる地元の方々のお蔭でしょうね
しかし...暑い(笑) 今日の天気予報、最高気温は15℃
 って冬じゃないですよネ どうなってるでしょ??
山頂での眺めは残念でしたが、短時間で山を楽しめる
しかも我が家からのアクセスもイイ
また雪が降ったら登ろっと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

まるで春の陽気でしたね〜
鞍掛山にようこそ!
今日は、日の出頃には白山もクッキリ見えてたんですが、8時頃には霞んでしまってて残念でした。

実は仕事が12時半に終わったので、そのまま鞍掛に直行、私も登ってきました
トシさんヒロさんと同じコースだったので、残り香がフワリと  しかしツルシキミも赤い実も気付きませんでしたワ

中の谷コースは岩岩してるので下りは怖そう。ここもなかなかエグイので、お好みでしょう
2016/1/3 17:49
Re: まるで春の陽気でしたね〜
lanchidさん、おはようございます
 正月三ヶ日...呑み過ぎのtoshiです

改めて...鞍掛はイイすぅ
夏だと行きたい山が沢山あるので中々足運べませんが
高い山が無理な時期・時間が余り無い時...我が家にはgood♬
特にこの冬はスキーにも行けないので助かりましたよ
また、おじゃましま〜す 会えると良いですね
2016/1/4 6:31
暖かい正月・・なんか変(-_-;)
またまた、行きますね~
今日もポカポカの天気・・朝から思わず布団干しました~

三上山へと思いましたが・・相棒が色々することがあるでしょ というもので、用事を済ませて・・午後、体力錬成のためゴルフの練習(初打)に出かけましたが・・しばらくして汗ばんでいました~
2016/1/3 18:03
Re: 暖かい正月・・なんか変(-_-;)
ibukiさん、おはようございます

本当にどうしたんでしょうね...この冬
スキーに行けません  ですから手頃な里山歩きなのです
まぁ、手頃すぎてアフターは の呑み過ぎですが(笑)
そして...TV見ながら寝込んじゃいます
いかんいかんibukiさん見習って休暇最終日、鍛錬しにジムでも行こうかな
2016/1/4 6:57
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
天気予報見てますと、北陸は
お天気がよろしくない日々が
続いてるようで。しかも、雪じゃなく
雨ですからね。スーパーエルニーニョ、
恐るべし、秋山のような時間ですね。

降るときは降って
登山できる日は、ピタッと快晴、
なかなかうまく行かないですね。
2016/1/3 22:18
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

まさにスーパーエルニーニョ恐るべしですね
先にも書込みしましたが、今までにない正月となりました
毎年、toshiの新年・初仕事は、自宅前の雪かきでしたが
この冬、一切無用でした
こんなにも雪が無いのですから、文殊も鞍掛も の多さにビックリ
特に鞍掛では大汗かくほど暑く、冬感はゼロでした
hiroが先日かったワカン...デビューは、まだ先になりそうですね
2016/1/4 7:07
明けましておめでとうございます(^.^)
御挨拶が遅れましたが、今年もよろしくです(^.^)

ちょいとヤマレコ見ない間に、
なんとtoshiさん 今年既に2回目でしたか(^_^;)

スキーが出来ない分、こっちが増えそうですね


まったく が降らない事なんてまずありえないでしょうから、
その日の為に 準備だけはしとかんといかんですね!


昨年は2度お世話して頂いたので、
今年はさらに上の10回 御迷惑をお掛けするつもりで頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します(^.^)
2016/1/4 1:29
Re: 明けましておめでとうございます(^.^)
棟梁、あけましておめでとうございます
 本年もよろしゅう...可愛がってください
  (えぇ?? メタボ親父より他の方が良いって )

そう(^^ゞ スキー行けないんですよ
sanちゃんの様に白山行けばいいんだろうけど
ジャム勝はオープンしたものの、いつも滑るコースはclose(>_<)
リフト券の早割を年末に買ったけど...処理しきれるかしら
2016/1/4 7:13
北陸にないのに・・・・
いったいどうしたんだい?? 

北陸でこの雪の状態だったら
滋賀県であるわけないよね
今だストックのバスケットも
夏仕様のままですよ

こりゃトシ家の新アイテム
ラチェットわかんの使用レポートが
レコで見られるのはいつになることやら・・・
2016/1/5 0:59
Re: 北陸にないのに・・・・
ビタロさん、おはようございます

暖かな日が続きますよネ
地元のスキー場もだいぶ困ってるようですよ
なのでワカン使わなくってもツボ足で歩ける山が多いみたいです
でも我が家の不安は...
年末に買ったスキーリフトの前売り券
使い切れるかどうか不安なんです
2016/1/5 6:31
あけましておめでとうございます
スキーができなければ山に登ればいいのよ。
って感じですかね。
福井出身の同僚はこんなの冬じゃない。気持ちが悪い。
といってます。
雪かきをしないまま冬が終わるなんてことはあるんでしょうか。

温泉は山代温泉な気がします。
山代温泉はマナーがよくない人が多くて、
あんまり好きではありません。
2016/1/5 19:02
Re: あけましておめでとうございます
seasunさん、あけましておめでとうございます
九州ですか 年末年始休みは??

同僚さんが言う通り...なんか拍子抜けで福井じゃないみたいな正月
で...山
えぇ...山代ってそんなんですか  近すぎて行った事のない温泉場です(笑)
ただhiroが 希望で近い所にしました...山中越えの"たけくらべ"が良かったようですね

今年も騒がしい親父&慎ましやかなおばちゃん、宜しくで〜す
2016/1/5 19:19
Re[2]: あけましておめでとうございます
あの…。
今回toshiさんたちが行ったのは、
山代温泉ではないでしょうか?
古総湯があるのは山代温泉ですし。
まぁ、私が行ったタイミングが悪かったんでしょうね。
2016/1/5 20:28
Re[3]: あけましておめでとうございます

あはは・・・またしても
正解!! 山代って書き込んだつもりでしたが(笑)

いゃ〜今年も迷惑かけますm(__)m
2016/1/5 21:45
大丈夫?
toshiさん
遅コメすみません。
北陸でこんな状態だといつになったらガッツリ雪がなんて思ってしまいます。
四季の変化が少なくなってきたのですが
そのうち亜熱帯となって雪も見れなくなる?なんて勘弁してもらいたいものです❗
2016/1/5 20:31
Re: 大丈夫?
カズさん、おはようございます

昨日の地元紙でも「スキー場営業できず」と☃は異常なくらい降りません
今度の3連休は降るみたいですが...吹雪いてる最中には登れないし
スキー場も少しでは足りなさそうだし...どうしましょ
2016/1/6 6:20
あけましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願いいたしますm(__)mそれにしても今年の正月はまさかのいい天気続きでしたね 北陸でこの天気を逃すわけにはいきませんね
去年のゴールデンウィークといい、今年の正月といい自分が動けない時はいい天気が続く 雨男全開ですねcoldsweats01
今年から職場が変わり休みも少なくなって山へ行く機会が少なくなりますが何とか時間作って山へ行くぞう
2016/1/5 21:39
Re: あけましておめでとうございますm(__)m
buenavista2さん、あけましておめでとうございます

なんとも穏やかな正月...半世紀以上、福井に居ますが初体験かも
気温も高く、この日は大汗掻いちゃいましたよ

今年も拙いレコですが、覗いてくださいね
2016/1/6 6:23
あらためて 新年おめでとうございます
鞍掛山でまたお会いしたかったです 遠くから登りに来られる人ほど早く来ますね 地元の僕は10時ごろ手前の駐車場にやっと入って鉄塔コースを登りました 人の多さにびっくりポンでした またどこかでお会いできると思いますが 今年もよろしくお願いいたします
2016/1/5 23:41
Re: あらためて 新年おめでとうございます
mitunoriさん、あけましておめでとうございます

逢えるかな?? と思って避難小屋を覗きましたが...ザンネンでした
でも、またお伺いいたしますのでヨロシクです
2016/1/6 6:26
穏やかですね
こんにちは。お疲れ様です。

とても冬の北陸とは思えない景色ですね。
名古屋でも、これほど穏やかな新年は初めてです。
スキー場関係者は、たまったものではないでしょう。

北陸と言うと、勝手に雪国を連想してしまいますが、穏やかに越したことはありませんね
山代温泉や山中温泉、懐かしいです。
温泉入って雪見酒も乙なものなんですが

今年はワカンの出番はいつなのかな?
では、toshiさん、hiroさん、今年もお互い安全に楽しく山を歩いていきましょう
2016/1/6 13:31
Re: 穏やかですね
totokさん、おはようございます

穏やかだった正月もこの二日ほどは、どんより雲で☂に
ただ、気温が高過ぎて雪とまでは行ってないようです
なのでスキー場情報は、嘆きの声ばかり
もちろん...山もですね
と、huroのワカンデビューは少し遅れそうです(笑)
次の連休が雨&雪不足で行き場がない我が家でした
2016/1/7 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
鞍掛山(西の谷コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら