記録ID: 79060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
初めての富士山(吉田口)
2010年09月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:15
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
2:30スバルライン駐車場-2:38五合目登山口-2:53泉ヶ滝-4:09七合目-4:46八合目(御来光)5:13-6:19本八合目-6:51八合五勺-7:28九合目-7:47山頂(久須志神社)-8:08大日岳-8:29銀名水-8:32奥宮-8:43剣が峰-9:53久須志神社10:30-11:01下江戸屋分岐-12:16六合目-12:45スバルライン五合目登山口
本日の総歩数31,803歩
本日の総歩数31,803歩
天候 | 晴れ、11時頃よりガス発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9月上旬の平日の夜間ということもあり、八合目までは殆ど歩いている人もおらず、マイペースで行けた。八合目付近で御来光を見てから山頂へという計画だったので途中の登山道〜山頂〜お鉢巡りも混雑なく、快晴の中、快適に始めての富士山を堪能できた。今年の猛暑で、9月2日は全く夏山同様で、山小屋も全てオープンしていた。八合五勺の御来光館のトイレは清潔でビックリした。それに引き換え山頂(下山道の所)のトイレはチップ300円もするのに臭くて参った。風でその臭い匂いが山頂の山小屋前の休憩場所まで匂ってきて、おにぎりを食べる気がしなかった。ぜひ改善してもらいたいものだ。 下山道はブル道を下ることになるが、延々と続く単調な下りで砂埃もひどく、全く楽しくない。むしろ嫌気がさしてくる。更に、同じ角度の下りで、つま先が痛くなってくるので歩き方の工夫が必要と感じた。私は途中からできるだけ踵から着地するように歩いてしのいだ。 |
写真
撮影機器:
感想
2ヶ月前くらいには富士山に登ってみたいなどとは全く思っていなかったが、義姉が息子と登った話を聞いたり、身近な所で登山中の星の綺麗さ、御来光の素晴らしさ、山頂からの絶景等を聞いたりして、やはり死ぬ前に一度は登っておこうと、経験のある職場の同僚と天気のいい平日を選んで登ってみた。やはり富士山は登ってよかったというのが率直な感想。
下調べとして、「あっぱれ富士登山」のHPが詳しく大いに参考になった。コースタイムはヤマレコの記録から自分と同じくらいの年齢の方などの記録を参考した。
来年もまた混雑の少ない時期に同じようなコースで登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する